記録ID: 924263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
夏トレ 湯谷温泉‐鳳来寺山‐宇連山‐周回
2016年07月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:22
距離 22.0km
登り 1,646m
下り 1,641m
12:33
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに足湯(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されています。 県民の森南尾根はアルペンチック、北アルプスの訓練に良い。 |
その他周辺情報 | 県民の森内の風呂。 ゆーゆーアリーナー。 |
写真
鳳来のクライミングに来て、何時も気になっていた、岩壁
初めて近くでマジと見ました、結構、しっかりとして、スケールも有り、アプローチも良いようです。
いつかは登るぞ(^^)/ 冗談です。
初めて近くでマジと見ました、結構、しっかりとして、スケールも有り、アプローチも良いようです。
いつかは登るぞ(^^)/ 冗談です。
撮影機器:
装備
備考 | 夏の日差しにはサングラス |
---|
感想
先週と同じく、前日に鳳来・鬼石でクライミングをして、湯谷温泉駐車場車中泊。
この日は、移動ないので、朝の涼しい時にスタートして行動が出来ましたので、
ピッチが上がりました。
県民の森南尾根はアルペンチックはアルペンチックでアルプスの岩稜歩きの良い訓練となりました。
距離と時間と登山道も良いです。今後の歩きの訓練場としたいと思います。
行動食を山崎製パンのレーズンバターロールにしました。高カロリー1個154カロリー、マーガリンで食べやすかったです(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人
yama56さん、こんにちわ。
昨日、宇連山山頂でお会いしました
私が山頂について
レコ時々、拝見しています。
山頂から下山して、棚山高原との分岐で新しい看板の写真を撮っているときに
「写真、撮りましょうか?」
と私から声をかけました。覚えてますかね
その後はスゴイ勢いで西尾根を下って行きましたね
こんばんは、yama56です。
お声をお掛けいただいて、断って仕舞ましてすみませんでした(-"
先週に愛知130山を完登して、低山でしたが、色々と楽しむことが出来ました。
宇連山や明神山など多くの登山者が訪れる山は、其れなりに名山と思いました。
本坂峠、神石山、石巻山の連山は浜名湖の展望を見ての筋トレに丁度良いと思いました。
この時は、石巻山駐車場で本坂トンネルまで車で送って頂いたので、次回は自力で
戻りたいと思います。
早く、夏山の天気になり、アルプスに行きたいです(^^)/
又、どこかでお会いしましたら、その時、写真をお願い致します。(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する