記録ID: 92585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
外秩父七峰縦走2010+α
2010年04月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 50.4km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
小川町駅(6:30)-官ノ倉山CP(8:15)-笠山CP(10:00)-皇鈴山CP(11:55)-登谷山CP(12:20)-寄居ゴール(13:50)-Bルート入口(15:15)-官ノ倉山(15:55)-小川町駅(17:15)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR小川町駅 |
感想
外秩父七峰縦走に初めて参加。東飯能に前泊して6:55に小川町に到着したものの、既に2000人以上の行列。しかも、前日の雪でコース変更とのこと。なんと、七峰のうち、標高の高い方4峰が中止で7kmのショートカットらしい。最初からやる気が削がれてしまうが、渋々スタート。ものすごい渋滞で、登山道に入ってからは、全く進まず。鎖場前で約1時間の停滞。
官ノ倉から下りてから、遅れを取り戻そうと、ほぼ限界速度で進む。50過ぎと思われる健脚の人に付いていくが、あっけなく引き離され、体力の無さを感じる。
官ノ倉以降は、その後はゴールまで車道ばかりで、山に登った感じがしない。
ゴール後、予定より距離が短くなってしまい、物足りないため、小川町駅まで歩いて戻ることに。更に、途中Bコースから官ノ倉山に登ることを思いついた。
鳥の鳴き声を聴き、登山道を歩きながら、やっぱり一人で歩いた方が楽しいことを実感。誰もいない官ノ倉山山頂でしばらく眺めを楽しんだあと、Aコースを通って下山。朝の超渋滞とは打って変わって誰とも出会わず。朝には狭く感じた登山道も、とても広かったことに気がつく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する