記録ID: 92756
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰
2010年09月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 613m
- 下り
- 353m
コースタイム
西白樺湖(10:25)-車山(11:45)-霧ヶ峰I.C.(12:45)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:霧ヶ峰I.C.〜JR上諏訪駅(諏訪バス) |
感想
1日分残った青春18きっぷを使うため、なるべく遠くて日帰り可能な山を探すと、霧ヶ峰が見つかった。往復で7,000円以上電車代がかかる所が、2,300円で済む。
茅野駅からバスで白樺湖を目指す。
他の人は観光のようで、私のような汚い格好の人はいない。
西白樺湖で下車すると、真夏だというのに、涼しい風が感じられる。
しばらく舗装道路を歩いて登山口に着く。
登山道と平行してビーナスラインと呼ばれる道路が走っていて、ここを頻繁に車が通る。この道路には、何やらアスファルトに仕掛けがしてあり、車が通ると、タイヤとアスファルトの摩擦で、曲が聞こえるようになっている。
最初のうちは、面白いと思ったが、何度も聞かされるうちに、酔ったように気持ちが悪くなってきた。
これから向かう車山の方面を見ると、木が全然なく、気持ちのよい草原が続いている。こんな山道は、あまり歩いたことがないので、楽しい。
リフト乗り場などを横目に進む。
車山までは、すぐに到着。山頂までロープウェイが来ているので、山頂は人だらけ。100人以上いただろうか。更に続々と山頂駅から人が下りてくる。
山頂からは、蓼科山がとても大きく眺められる。
下りは、西側に下山する。
途中、コロボックルヒュッテを覗く。このヒュッテの主人の話は、雑誌「アルプ」で読んだことがある。その当時とは違い、すっかり観光地となってしまった今では、かなり印象が違うが、長年続けていることに感心する。
霧ヶ峰I.C.から上諏訪駅にバスで向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する