記録ID: 931121
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳 清里から
2016年08月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | ガスのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳界隈の未舗装路に比べたら全然走りやすいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道は岩歩きの技術がないと困難です。 雷雨後は川の水量が増えるので靴を濡らさず渡るのは不可能。 |
写真
感想
雌阿寒岳に登っていたので、到着がやや遅れてしまいました。
清岳荘の管理人さんにはご心配をおかけしました。
17時には下山すると約束したので休憩無しで。
山頂での一服も我慢して降りてきました(走らないけど)。
新道に入ってからすぐに豪雨に見舞われ、今朝に引き続きずぶ濡れ。
カッパを着ても蒸れてずぶ濡れになるのですから着ない方がマシ。
カッパはビバークする時のために濡らさないのがポリシーです。
水量が増えた川は遠慮なくジャボジャボと渡りました。
靴を濡らさないように下手に躊躇すると危険です。
今回は登山靴を3足持ってきているので問題なし。
林道に出た途端に管理人さんから電話あり。
大雨警報が出たから心配してくれたようですが、すぐに会って下山報告。
まだ下山しない登山者の状況と人数を報告し、心配しつつ下界へ。
管理人さんに勧められた緑清荘で入浴&洗濯し、ウトロへ向かいましたが・・・
とんでもない豪雨のため斜里町のガード下で一夜を明かすことになりました。
途中で追い越した東京から来られた美人山ガさん、無事に降りられたかなぁ。
とても良い山だったので、訓練したらぜひ再訪して欲しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する