記録ID: 932877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
鶴ケ鳥屋、本社ケ丸から三ツ峠山へ
2016年08月06日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:50
距離 20.4km
登り 2,142m
下り 1,910m
16:45
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶴ケ鳥屋付近は急登で、くさりも無く注意。 本社ケ丸付近の岩場も、ロープすら無いので注意。 本社ケ丸までは、直進ばかりだと思ってると突然崖というところが数カ所あるので、周りをよく見て進みましょう。 |
その他周辺情報 | やっぱり三ツ峠山クリーンセンターの登山パックは最高です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前時間がなくて断念したコースをどうしても実行したくて行ってきました!
以前の反省から、鶴ケ屋鳥が急過ぎるのでスローペースで登りましたが、やっぱりバテバテでした。
長いコース、最初の鶴ケ屋鳥をいかにクリアするかが重要ですが、この山は辛いです!
結局本社ケ丸でヘトヘトでしたが気力で行きました!
清八の先は道が整備されていて歩きやすかったデス!
最後の三ツ峠山はかなり登るので体力を温存しておいた方が良いです。
山頂は6回ありましたが、ピークが、20回くらいあったので、本当の山頂って感じたのは本社ケ丸と三ツ峠山くらい、だったかなぁ~。
tsfujiさん、こんばんは。
清八からの下りで会話させて頂いたと思います。
御巣鷹山への登り返しは辛かったんじゃないでしょうか。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
あの後の登りは永遠に続くのでは?
と思うほど長く感じました。
しばらく山はいいや、と思うほど疲れましたが、山の日になるとやっぱり山へ出かけてしまいました。
たしか清八峠まで、距離もあるので大変だったのでは
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する