ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

戸倉三山(臼杵山・市道山・刈寄山)と今熊山

2011年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
14.1km
登り
1,090m
下り
1,118m

コースタイム

8:23元郷バス停-9:45臼杵山9:50-10:55市道山11:00-12:31トッキリ場12:31-13:00入山峠13:01-13:16刈寄山13:21-14:27今熊山14:29-14:46今熊神社14:49-15:05今熊山登山口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登山口元郷までは、武蔵五日市駅まで中央線と青梅線と五日市線
帰りは、八王子駅までバスで戻り中央線で帰宅
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないですが、アップダウンが多くいくつか山を経験してからの方がいいです。道がわかりにくい個所があるので、慎重に山行してください。狩猟時期があるそうなので注意。採石場が登山道から見えます。発破音などあり。
スタートです。
ちょっと暗い道を行きます。
ちょっと暗い道を行きます。
結構急な道です。
落着きました。
まだまだ登るようだ。
まだまだ登るようだ。
ケーブルテレビのアンテナ。
ケーブルテレビのアンテナ。
臼杵山山頂。
市道山へ下ります。
市道山へ下ります。
結構下るのよ。
もう少しで市道山。
もう少しで市道山。
こんな標識。先は長い。
こんな標識。先は長い。
もう少し。
市道山山頂。
う〜んいい景色です。
う〜んいい景色です。
刈寄山は遠いのお。
刈寄山は遠いのお。
こんな道。
森林再生事業で木が切られている。
森林再生事業で木が切られている。
手前御前山でしょうか。奥は石尾根。
手前御前山でしょうか。奥は石尾根。
何回下ればいいの?
先は長い。
よかったこの道に出れて。
よかったこの道に出れて。
帰りはここに戻るのね。
帰りはここに戻るのね。
刈寄山山頂。戸倉三山制覇!。
刈寄山山頂。戸倉三山制覇!。
さああと一つ。
さえぎるものは木々。
さえぎるものは木々。
寒くなってきた急げ。
寒くなってきた急げ。
もう少し。
御前山と大岳山のツーショット
御前山と大岳山のツーショット
今熊神社。
今熊山頂。あとは下るだけ。
今熊山頂。あとは下るだけ。
関東平野は広い。
関東平野は広いパート2.
関東平野は広いパート2.
ぐんぐん下りよう。
ぐんぐん下りよう。
今熊神社。麓にあります。山頂にもね。
今熊神社。麓にあります。山頂にもね。
あとは車道を歩くだけ。
あとは車道を歩くだけ。
電流柵なんかがある場所です。バス停へ。
電流柵なんかがある場所です。バス停へ。
撮影機器:

感想

この山は、とにかく登山行程が長く、人も少ない静かな山であるが、アップダウンが多く、道もわかりにくい個所があり、経験者向きのようだ。とりあえず、武蔵五日市駅からバスに乗り込み元郷へ。バスに乗っている人は、この先の御前山に向かう人のようだ。いずれ行きたい山だが今回は。元郷から登山口の標識のある道を進むが、木々の中を通過しているので全体的に暗く、ちょっとドキドキ。最初は、842mの臼杵山まで行くので急坂を幾度も登りまた下り、まさに洗礼を浴びた。正月明けのため体が思うように動かないが、ここで戻りたくない。道細く慎重に行きながらアンテナの脇を抜け臼杵山に到着。筑波山やスカイツリーまで見えた。先が長いので水分補給し、市道山へいきなり下り始める。とにかくこの山は、下ったと思えばまた登りこの繰り返しでうんざり。木には白ペンキで名前のようなものが書いてあった。標識が突然でなくなったりするので本当にこの道で大丈夫かなと疑心暗鬼になってしまう。笹平との道と合流し、市道山に到着。ここまで5km。ここから刈寄山まで5km。2時間はみなくてはならないと気合を入れなおし、刈寄山へ下り始める。とにかく長い。時折富士山がキレイにお目見えしこの時期の登山のよさも味わえた。この道は、森林を伐採しあらたな森林を植林するようだ。そんな道を歩きアップダウンを繰り返していると、遠く浅間山が見えた。しつこいぐらい長い道を歩き標識を見たが、突然また標識がなくなった。途中、なにやら見たことない地名(今津町方面)の標識があった。この道でいいのか?と思いしばし行くとどうも違う感じがする(迷いやすく採石場の方に誤っておりる人がいるそうです)。一度戻り別の道を進む。しっかりした道があり、無事登山道を進む。どうもこの山こういう道が多い。だから経験者が登るように本に書いてある。しばらく歩くと車道にでる。ここが入山峠。刈寄山まであと少し。今熊山への分岐を過ぎ刈寄山に無事到着。一服して元の道に戻り今熊山への分岐を進み、最後の1山へ。戸倉三山はとにかくなまけた体で登らないほうがよい。この山は、狩猟あり採石場ありと結構ビビルものが多い。この山は、犬の鳴き声がやけに多いと思っていたがそれは、狩猟している人が連れている犬ではないかと推測した。鉄砲の音が聞こえたり・・。当たらないことを祈る。すると今度は、ブルトーザーの音が下のほうから聞こえる。サイレンがなり発破音が聞こえる。ちょっとびっくり。御前山と大岳山が並んで見えていると登山のよさを感じてしまう。そして今熊神社の奥の院への道を進むと今熊山に到着。あとは、グングン下りふもとにある今熊神社に到着。車道を歩きついにバス停に到着し登山終了。
市道山へ向かう時足がつりそうになったが、体が温まりそんなことがなくなった。なまけ過ぎず体をケアしないと他の山行で苦戦しそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら