記録ID: 939292
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根鷹巣山・浅間山〜待ち時間に真夏の低山 超暑め(蝶集め)
2016年08月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 645m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 宮ノ下温泉太閤楼(大人\400) 箱根にあっては非常に安いが、主に地元の方のための施設のよう 注:タオル、せっけんは有料なので持参のこと |
写真
感想
夏休みで姪1号・2号が遊びに来たので、運転手の下命を受け、箱根に来ました。
小涌園ユネッサンに送った後、ちょっと時間があるので、軽く歩きたいが・・・・神山方面は立入禁止区域を通るので、標高足りないのが不安だが、鷹巣山、浅間山方面へ。
雲が多いので、思ったほど熱くはなかったですね。低山の方が、蝶にはたくさん遭えるようです。
下山口宮ノ下の太閤楼で汗を流しましたが、ユネッサン駐車場まで車道登りなので、汗かかぬようのんびり戻りましたが、そこは箱根、車多い上路側狭く、やっぱ歩く道じゃない?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
高山を知らなかった15年ぐらい前
真夏に家族でここ登り
(時計廻りですが)
東屋?で蚊に一杯刺された
忘れ難い想い出の山です
線路を横切った事と山頂ベンチで尺取り虫にたじろいだ
そして暑かった記憶が蘇ってきました
運転手としては なかなか場所は選べないとは思いますが
山への想いを感じたレコでした
南に少し近づいたと言うことで
お疲れ様でした
次回は <odaxさんの影>もう少し鮮明にお願いします
on-boroP
boroPさん、暇潰し散歩メモにコメ恐れ入ります。
この週末は、あわよくば軽〜くテント泊でも・・・・、没になりました
東屋?というと、浅間山から宮ノ下へ下ってる途中にありましたネ。その東屋の近くで、小生はヤマガラ
パチッとした山歩きをしたい気持ちはあるにはあるんですがネ・・・・。技術も体力もない今のodax
ちなみに、背中に小生の影を映すキマワリ君、ゴミムシダマシの仲間なんです。odaxも弱小なりに、”ごみむし魂”を見せつける
4時間で10KM以上のスピードハイク
さすがですね。
観光地を、少し分け入っただけで
本格的な高山植物がたくさんですね。
蝶も鳥も、遭遇率高くて
うらやましいです。
シモツケの花、夏が終わり行く
季節感を感じます。
komakiさん、コメありがとうございます。
今回は、場つなぎの1,000m以下の超低山でしたので、はなから虫・鳥主体のつもりでした。その割には、鳥はヤマガラのみとは、ちと寂しい内容です。
当然、平地〜低山性の種中心ではありますが、花
人により、秋告花(秋を感じる花)は違うと思います。里でいうと彼岸花、金木犀などがよく挙げられるのでしょうネ。komakiさんは、シモツケソウに秋を感じるんですね?小生はというと、盛夏のお花畑に、ウメバチソウやタカネマツムシソウが多くなってくると、秋が忍び寄ってきてるんだな〜
odaxさん、こんばんは
本日、自宅近くにてツマグロヒョウモンのメスに遭遇しました。
今までこんな柄のちょうちょを見たことがなかったので、なんやろか?と。
(のちほどレコでアップしますのでお楽しみに
ネット
元々、本州でも南方で見られる蝶だそうですね。
温暖化の影響があるとかないとか…
odaxさんのおかげで蝶に興味が湧きつつあるmasataroでした
masaさん、コメありがとうございます。
基本ピークハンターの小生ですが、今回はニッチな花・生き物主体の軽歩きでした。ですが、花はともかく、生き物系は撮り逃したものも多数。
蝶に限っても、ジャコウアゲハ♂、ミスジチョウ(←いずれもたぶん)を撮り逃がしちゃいました。
ツマグロ♀ですか。ツマグロは♀の方が色合いが派手なんですよね。アップ愉しみにしています。南方系の蝶、ツマグロが高山帯に現れるようになると、要注意ということですね
花
あ、ところでmasaさん、小生、蝶に特に興味があるというわけではなく、”生物全般好き”なんです(←浅く広く)。撮りやすい、見つけやすいので、レコへの蝶の登場は多くなりますがね。ただ生物の中でも、泳ぎ不得手
強羅・小涌谷付近は、拙者の得意とする地域です
・・・と言うほど詳しくはありませんが、拙者の箱根レコで登場するお宿(健保施設)が彫刻の森に近いので、千条の滝、飛竜の滝や湯坂路など、ウロウロしています。
でも噴火活動の影響で箱根山山頂部(神山)のハイキングコースが閉鎖されているのは痛いですね
駒ヶ岳から神山を越え大涌谷に下れる日はいつになるのでしょうか?
因みに今週末、そのお宿に行く予定なのですが、我が身の体調のこともあってどこを歩くか・・・思案中です
yamabeeryuさん、おはようございます。
ここ箱根も、隊長のテリトリーでしたか。そして、今度の週末も行かれるんですか。
温泉
そんな時には、「山登り」
むろん、隊長なら来年から短縮されるという新5区でなく、メガネスーパーからね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する