記録ID: 939779
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
小遠見山へ 気軽にハイキング 高山植物園から
2016年08月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 02:30
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 478m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ない |
その他周辺情報 | 白馬五竜エスカルプラザ 日帰り入浴あり |
写真
撮影機器:
感想
2016(平成28年)8月13日(土)
小遠見山へ
「小遠見の シモツケソウは 咲き終わる」
お盆の時期はできるだけ近場で
人、車が混み合わない山へと思い
小遠見山を選択
朝ゆっくりと自宅を出た。
燕の中房温泉、常念・蝶の三股などは登山道ばかりでなく
駐車場が狭く大混乱になる最近の安曇野の状況がある。
白馬のゴンドラなどを使い登る山は
駐車場に余裕があり人も分散するので比較的のんびりと
山を楽しめるように思う。
時間的に半日で登り下ることができる気軽さも良い。
それに白馬花三昧ということで
五竜ではスキー場を利用したお花畑が美しい。
どんな花に出会えるか白馬選択の理由だ。
五竜のアルプス平では高山植物園があり
沢山の高山植物が見られるのも楽しみだった。
今回は景観は、雲も出ていて期待はできなかった。
白馬の街並みまでは鳥瞰することができたが、
回りの山々はほとんど見ることができなかった。
見ることができれば白馬三山はじめ
後ろ立山の山並みが美しい。
また北信五岳、浅間。菅平方面まで眺められるのだ。
花の方は3週間ほど早まっているようで
楽しみにしていたシモツケソウは終わり。
チングルマなどは花びらが落ち独特の羽毛に変身していた。
シャジンとカライトソウが群生し見応えがあった。
それにタカネバラが大きめの花を咲かせ
その濃いピンク色が目を引くのだった。
小遠見山への道は登りやすく
ハイキングとしては適当なコースだ。
時間的にもゆっくり1時間程度で山頂に着く。
コースの中には地蔵の沼という湿原地帯と池もあり
変化にも富んでいる。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する