大山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 943m
- 下り
- 933m
コースタイム
・TOTAL 5時間53分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・第一 第二ありますが休日は混雑します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト 見当たりませんでした ・危険個所 なし ・崩落地 なし ・道 歩きやすい土道 ・階段多し |
写真
感想
連休真ん中の本日は、正月を利用し北海道から上京している今年6×歳になる母親と母子水入らずの山行を行ってきました。
昔は鳥海山・開聞岳をはじめ多くの山に登っていたらしいのですが最近はあまり登っておらずブランクが相当あるとのことで20年前に登ったらしい大山に行くことにしました。
大山は休日はいつも混雑する為、早めの出発。 駐車場には6時前に到着。 準備を整えながら、「ペチカ使うかい?」と聞いたら「いらない」と。
大丈夫かな〜。 まっいいか。 とりあえず出発。
開店前のお土産屋さん通りを歩きます。 「知ってる? この駒の数増えてくんだよ」「へ〜そうなんだ」なんて会話をしながら駅を通過し坂の分岐点へ。
すでにぜいぜい言っているんだけど大丈夫かな〜。 まぁ何はともあれここは当然、女坂ルートでしょう。 母さんは記憶がなくなったのか、それとも女坂の七不思議は20年前にはなかったのか、物珍しそうに一つずつ熟読。 階段は苦手らしく一段一段という感じでしたがなんとか下社到着。
自分自身も大山をこのルートから登るのが久しぶりで「下社行かなくても左脇から山頂に行く道あるんじゃない?」なんて大ウソをついてケーブルカーの駅の方に間違って行ってしまう。 「やっぱ下社行かないと山頂に行けないじゃん!」 ごめんごめん・・・反省。 そんなこんなでマメに水分補給したりチョコを食べたりして何とか山頂にたどり着く。
母さん「やった〜!」 自分「お疲れさん」 心の中「前に登ったんだよな〜そんなに喜ぶかい?」
そしてブランチ! おにぎりとラーメンでおなかいっぱいです。 景色は最高、陽気もポカポカ。 今日の丹沢は本当に山日和でしたね〜。
さあ下山。 慎重に歩みをすすめ、見晴らし台・御神木・滝を見学し男坂を下りてきました。 駐車場は当たり前のフル満車! 今までで一番こんなに並んでるの見たかもしれません。
帰りは弘法の里湯へ。 駐車場ラス1. 滑り込みセーフ。 今日も大人気のこちら。 露天にゆっくり浸かり本日の疲れを癒し帰路に着きました。
「今度は塔の岳行くかい?」 「いや、しばらくやめとく」 結構疲れたみたいです(笑)。 今日はペースを合わせる為、15kg担いで登りましたが下りは意外と膝にきましたね〜。
母さんは久々の山行に。 自分はまずまずのトレーニングに。 最高の天気と最高の景色でとても楽しめました。 が、母子水入らずの山行はしばらくなさそうです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する