記録ID: 94016
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山〜三室山
2011年01月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 365m
- 下り
- 973m
コースタイム
9:50 ケーブルカー御嶽山駅 - 10:15 御嶽神社 - 11:10 日の出山 12:05
12:50 高峰山 - 13:30 三室山 - 14:00 琴平神社 - 14:45 登山口 - 15:10 JR日向和田駅
12:50 高峰山 - 13:30 三室山 - 14:00 琴平神社 - 14:45 登山口 - 15:10 JR日向和田駅
天候 | 晴れ 風がなかったので、日向はポカポカと暖かでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆帰り JR日向和田駅 ケーブルカーもパスモ(スイカ)が使えるようになったんですね! |
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】ケーブルカーの駅、御嶽神社付近、日の出山 杉の木だらけですので、花粉症の方はご準備ください。 ※マウンテンバイクを楽しむ方々数名とお会いしました。 |
写真
感想
市の山岳連盟主催の市民ハイキングに参加しました。
ケーブルカーは、登山客のほかに、神社の参拝客もたくさん乗っていました。
ケーブルカーの山頂駅は、お天気も良く、お日さまがあたってポカポカでした。
まずは、御嶽神社にお参りです!
でも早速ハードな階段が…(涙)
下りてきてから気付いたのですが、階段の右側に登り道がついているようです。
お参りをすませたので、日の出山に向かいます。
穏やかな下り道を経て、少し登り返すと日の出山に到着です。
山頂は、人が沢山で賑わっていました。100人くらいはいたかな?
日の出山からの下りは、急な階段から始まります。
日陰の道が続くので、歩いても歩いても肌寒い感じでした。
雪か霜か不明でしたが、足元に白いものがチラホラ残っていました。
踏むとサクサク良い音がします♪
途中、道が二股に岐れているのに、標識がないところがありました。
「どっちに進んでも、三室山には着くんだろうね〜」とか、
「市民ハイキングにしては、ちょっと藪が多くない?」なんて言いながら進みました。
「頂上かな? 」と思われるピークに着きましたが、「三室山には、ちょっと早すぎない?」
看板には、≪高峰山山頂 755m≫と書いてありました。 しばし休憩。
琴平神社を経て、いよいよ三室山です。
三室山の山頂は巻くこともできますが、三室山から見える町並みがきれいです。
ちょっと狭いので長居はしませんでしたが、登ってよかった♪
日向和田駅への途中、吉野梅郷のあたりを通りましたが、残念ながら梅はまだ咲いていませんでした。
(少し期待していたので…)
みんなでのんびり歩くのも、いいものですね!
楽しい1日でした☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
mon32さん こんばんは
年末から年始と、いろいろありまして忙しい日々を送っておりました。
今年も宜しくお願いします。
大勢でのハイクも安心できますが、自由行動はできないですね。
たくさんの階段を登ったり、下ったりと筋肉痛になりませんでしたか?
もう少ししたら梅見ハイクもいいですね
sumikoさんもお元気そうでなによりです。
地元の西武線沿線で復活山行(?)お見事でしたね。
manabuさんの看病、お疲れさまでした!
20人超の団体ですが、5〜6名の班に分かれて行動するので、写真もマイペースで撮ることができました
今年は行動範囲を広げたいな〜と思って、下見がてらハイキングイベントに参加してみました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する