記録ID: 94066
全員に公開
ハイキング
東海
名古屋市の最高峰、東谷山(69)
2011年01月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 00:48
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 130m
- 下り
- 112m
コースタイム
12:02東谷山フルーツパーク駐車場-12:18〜33東谷山山頂
-12:50東谷山フルーツパーク駐車場
-12:50東谷山フルーツパーク駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入口に『東谷山散策路』とあるだけあって、道標はしっかりしている。 周りに高い山がないので、景色はGOOD! |
写真
感想
愛知の130山、69座目。
午前中の継鹿尾山から鳩吹山の縦走が予定よりも早く終了したので、家へ帰る
ルートにあり、短時間で山頂を踏む事ができる東谷山にも回った。
東谷山フルーツパークの駐車場に車を止め、目の前にある散策路の入口から登り
出す。途中、長い階段の下りと登りがあったが、15分で山頂に到着する。三角点
を捜すが、全く見当たらず。家に帰ってHPで調べると、山頂にある尾張戸神社の
塀の中にあるとのこと。どうりで捜しても見つからない訳だ。最初から登るつもり
でいれば調べてから登るので、見つけられないということはないのだが。やっぱり
急な変更はだめですね。
下りは、同じルートを歩いてもしょうがないので、南参道から下る。自然豊かな
山で、カモシカを見る事ができるのもうなずける所だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2310人
10月から岩ばかり登っています。
早く暖かくならないかと、春が待ち遠しいです。
またどこかの岩場で会えるといいですね。
本格的に岩場登りに入ってますね。
私が行くのは、南山、立岩、御在所がメインですが、
今の季節だと、南斜面の立岩がほとんどです。
(月いち程度ですが)
こちらこそ、どこかの岩場で会えるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する