ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 941037
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小田代原〜戦場ヶ原

2016年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mitugasiwa その他5人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
54m
下り
58m

コースタイム

ゆっくり歩いて2時間半ほど。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
歩きやすい木道が多いです。
ところどころ、鹿よけの柵とゲートがあります。
その他周辺情報 光徳牧場のアイスクリームがおいしかったです。
湯元温泉で入浴可能。
お目当て
カリガネソウ
2016年08月14日 08:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/14 8:52
お目当て
カリガネソウ
お初です
2016年08月14日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/14 8:53
お初です
苔ときのこが
良い感じ
2016年08月14日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/14 8:57
苔ときのこが
良い感じ
良い森です
2016年08月14日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 9:10
良い森です
キオン
2016年08月14日 09:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/14 9:14
キオン
小田代原
何年ぶりかなあ
2016年08月14日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 9:23
小田代原
何年ぶりかなあ
ホザキシモツケ
2016年08月14日 09:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/14 9:45
ホザキシモツケ
イマイチすっきりとは
晴れてくれない
2016年08月14日 09:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/14 9:47
イマイチすっきりとは
晴れてくれない
ハクサンフウロ
2016年08月14日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 9:48
ハクサンフウロ
オクモミジハグマ
2016年08月14日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/14 9:49
オクモミジハグマ
ソバナと
アキノキリンソウ
2016年08月14日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 9:50
ソバナと
アキノキリンソウ
ノアザミが見事らしいですが
終わってます
2016年08月14日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/14 9:50
ノアザミが見事らしいですが
終わってます
ゲンノショウコ
2016年08月14日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/14 9:55
ゲンノショウコ
コオニユリ
自宅近くではあまり見かけません
2016年08月14日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/14 10:05
コオニユリ
自宅近くではあまり見かけません
2016年08月14日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 10:09
カセンソウの群生
2016年08月14日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 10:12
カセンソウの群生
トモエソウ
終盤ですが。
2016年08月14日 10:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/14 10:13
トモエソウ
終盤ですが。
キツリフネ
2016年08月14日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/14 10:16
キツリフネ
またもやカリガネソウ
横顔
2016年08月14日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/14 10:23
またもやカリガネソウ
横顔
ここの方がたくさん
咲いてます
2016年08月14日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/14 10:23
ここの方がたくさん
咲いてます
アップで
2016年08月14日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/14 10:23
アップで
テンニンソウ
2016年08月14日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/14 10:24
テンニンソウ
マルバダケブキ
裏山のより大きい。
2016年08月14日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 10:25
マルバダケブキ
裏山のより大きい。
バイケイソウ
まだ蕾あります
2016年08月14日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 10:51
バイケイソウ
まだ蕾あります
ノアザミ
2016年08月14日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/14 10:52
ノアザミ
何とか残ってた
イブキトラノオ
2016年08月14日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 10:52
何とか残ってた
イブキトラノオ
トモエシオガマっぽいけど・・・
2016年08月14日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 10:58
トモエシオガマっぽいけど・・・
別の場所ですが
これを見ると
シオガマギクっぽい
2016年08月14日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/14 11:01
別の場所ですが
これを見ると
シオガマギクっぽい
ワレモコウ
2016年08月14日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/14 11:02
ワレモコウ
アケボノソウ
2016年08月14日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/14 11:02
アケボノソウ
咲きはじめです
2016年08月14日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/14 11:03
咲きはじめです
クサレダマ
2016年08月14日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/14 11:05
クサレダマ
ヒメシロネ
2016年08月14日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/14 11:05
ヒメシロネ
リンドウ
エゾリンドウかな?
2016年08月14日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/14 11:06
リンドウ
エゾリンドウかな?
綺麗なホザキシモツケ
2016年08月14日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/14 11:10
綺麗なホザキシモツケ
湯川の辺
ホザキシモツケが満開の時に
また来たいですが・・・
2016年08月14日 11:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/14 11:12
湯川の辺
ホザキシモツケが満開の時に
また来たいですが・・・
柱頭が丸いし
花が大きめ
イワアカバナですね
2016年08月14日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/14 11:18
柱頭が丸いし
花が大きめ
イワアカバナですね
横から
2016年08月14日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/14 11:18
横から
ヒメシロネ
2016年08月14日 11:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/14 11:21
ヒメシロネ
サワギク
2016年08月14日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/14 11:34
サワギク

感想

帰省中の観光、ということで奥日光でハイキング。
戦場ヶ原・小田代原は20年ぶりくらいです。
子どもたちは2人とも初めて。
今回は、我が家の4人プラス弟親子。
弟親子は、昨年、ここで道を間違えて迷ったらしい(笑)
どうやって迷うんだろう、ここ。

お目当てはカリガネソウ。
見たことがない花で、我が家の周辺では見かけません。
特に絶滅危惧種に指定されているわけではないので、あるところにはあるのでしょうが。
変わった形のお花です。
臭気があるらしいですが、感じなかったです。
もう一つ、イブキトラノオ。
岩手では限られた場所でしか見られないので、みたいなと。
かろうじて遠くに少しだけ残っていました。

ホザキシモツケは終わりかけですが、まだきれいな個体がありました。
個体数が多いので、ここでは花期が長いんですね。
早坂ではすっかり終わってますが。

自生のコオニユリを久々に見ました。
岩手の自宅近くには、クルマユリはたくさんあるんですが、
コオニユリは無いんですよね。
民家の庭に植えられているのはありますが。

カセンソウやテンニンソウの群生がありました。
ハクサンフウロも多かったです。
ソバナも湿原側ではなく森の中や山の方にたくさん。
アケボノソウはほんの咲きはじめ。
アザミがあったのですが、スルーしてしまいました。
(おいていかれそうだったので)
あれはたぶん、ニッコウアザミ・・・
マルバダケブキは自宅近くのものに比べてかなり立派な印象でした。
トモエソウは終わりかけでしたが、咲いているものもそこそこありました。
クサレダマは盛り。

ヒメシロネとヒメナミキがたくさん咲いてました。
ヒメナミキは時間がなくて撮れませんでしたが(泣)
普通の大きさのアカバナもありましたが、かなり花の大きなアカバナが。
大きいといっても1センチくらいですが。
柱頭が丸いので、イワアカバナと思います。

トモエシオガマのような花もありました。
場所によって、下の方に花芽の見えないものと、花芽のあるものと。
標高などの環境条件は変わらないので、おそらくみんな
シオガマギクかと思います。

花の写真をもっとじっくり撮りたかったんですが、置いて行かれるんで
泣く泣く諦めたもの多数。
ブレブレで我慢したものも。(風があったので・・・)

標高差が全くないので、楽ちんなハイキングでした。
お昼は光徳牧場でいただきましたが、キャパがないのか、
お客さんがあまり多いと、さばききれない感じでした。
(可愛いおチビちゃんの店員さんがいたので、許します(^^))

切込湖・刈込湖方面にも行ってみたかったなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

懐かしい〜
mitugasiwaさん栃木のご出身なんですね!
自分もまだ登山に興味のない頃日光に行きましたが戦場ヶ原、男体山をバックに景色のいいところですよね!
おひとりだったらもっと画像が増えてたかもしれませんね (笑)
お気をつけて戻ってきてください
2016/8/17 15:51
Re: 懐かしい〜
こんばんは!
manaby12さん

無事帰ってきました
年に2回、正月とお盆に帰省していますが、本当は別の季節に
帰って、お花を見たいかも。
7月の戦場ヶ原とか、3月のセツブンソウとか6月の那須界隈とか・・・
家族の予定に縛られるので仕方ないですが。
子どもが巣立ったら行けるかな?と思っていますが、
それまで歩ける脚力があるかが心配です。
2016/8/17 22:10
カリガネソウ!
こんにちは!

帰省中まったくのかごの鳥かと思っていましたが、ちゃんと歩かれていましたね!戦場ヶ原散策、レコ見ているだけでも気持ちいです
もう少しゆっくりと歩きたかったようですけで、それもちゃんとお花のきれいなお写真を撮られて、素晴らしいです

カリガネソウってお花知りませんでした
今度探してみますって、どこに咲くのかわからないので、時間ができたら戦場ヶ原も行ってみようと思います
クサレダマもあってみたいし、アケボノソウも咲きだしているみたいだしね

岩手のお山は無理だけど、ここならmitugasiwaさんの後追いができそうですね (@^^)/~~~
2016/8/18 13:44
Re: カリガネソウ!
こんばんは!
sakurasakuさん

小田代原〜戦場ヶ原、亡き父が好きで通っていました。
なので、子どもたちにも見せたいなあってことで今回のハイキングとなりました。
森の中は花が少なめでしたが、この界隈はお花がかなりあるようですね。
もっとじっくり歩きたかったです。
カリガネソウは小田代原近辺にありました。
まだ蕾が多かったので、しばらく楽しめると思います
刈込湖のイトキンポウゲも見てみたいなあと思うのですが・・・
自由に帰省できるといいんですけどね!
2016/8/18 22:24
やっぱり凄いワ! 花サーチの力が\(◎o◎)/!
mitugasiwaさん 栃木にようこそ

もう数え切れないほど歩いてる小田代ヶ原と戦場ヶ原
なのに・・・ saku殿と同じでカリガネソウって見た事ないです
いつもの事ではありますが
mitugasiwaさんの花発見率の確かさには感服いたします
しかも、相変わらず綺麗な写真の連発にうっとりです
これで、じっくり撮れてないなんて! まぁ〜何てこったですワ

一度この界隈をmitugasiwaさんのガイドで歩いてみたいもんです
 ※地元民のプライドのかけらもない発言ですが
ついでに、撮影講座も開いてもらえたら言うことなしですネ
15日にわがまま様と行く予定でしたが
天候不順で止めてしまったのをこのレコを見て激しく悔やんでいます
2016/8/19 10:35
Re: やっぱり凄いワ! 花サーチの力が\(◎o◎)/!
こんばんは!
BOKUTYANNさん

ここは良く亡き父と歩きましたが、冬が多かったんですよ。
なので、花を見るのが新鮮でした!
カリガネソウ、小田代原周辺にあります。
蕾の方が多かったのでまだまだみられると思います。
臭いらしいのですが、あまり気になりませんでした。
是非においを嗅いでみてください
ここはズミの花の季節や、アザミやホザキシモツケが満開の時期に
また来たいですが、なかなか難しいです。
2016/8/19 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら