記録ID: 941526
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雲取山 トレーニングを兼ね新しい山頂標識を見に行く
2016年08月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:48
距離 21.4km
登り 1,754m
下り 1,750m
14:29
ゴール地点
ハイドレーションに水2ℓ
南アルプスの天然水&はちみつレモン500㎖
アクエリアス500㎖
お〜いお茶500㎖
南アルプスの天然水500ℓ(昼食用)
トレーニングと言う事で 計4.0ℓ背負いました。
実質2.5ℓ位の消費でした。
南アルプスの天然水&はちみつレモン500㎖
アクエリアス500㎖
お〜いお茶500㎖
南アルプスの天然水500ℓ(昼食用)
トレーニングと言う事で 計4.0ℓ背負いました。
実質2.5ℓ位の消費でした。
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 夏場の登り尾根は蒸し暑いです、水分補給に注意して下さい。 初心者の方は、時間に十分に余裕をもって登ってください。 |
その他周辺情報 | 今回は利用しませんでした。 |
写真
感想
仕事が忙しく、2週間ぶりの休み。
天気予報が・・・
何とか午前中はもちそうな予報なので、
雲取山へトレーニングを兼ね新しい山頂標識を見に行く事にします。
この時期の登り尾根はやはり蒸し暑いですね。
七ッ石山のまき道に入ると、雲がぶつかり天然のミストの中を歩きます。
人が少なかったのでとても幻想的な感じです。
ブナ坂からは、快適に石尾根を登り山頂へ。
山頂で出会った方々は皆、写真で見慣れた山頂標識が無い事に驚いています。
前の標識の方が良かったという声も聞こえました。
ガスで眺望が無かったので確認できませんでしたが
新しい山頂標識は、富士山をバックに撮れる位置に配置されているみたいです。
個人的に埼玉県の山頂標識が気に入っているので、
以前の方が良かったな〜と思います。
今日の無事下山と出会いに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人
irohaさんこんばんは。
この日はわりと近くにいらしてたんですね(^^)v
いつの間にか標識が変わってたんですね!
知りませんでした(^^;
思えば最近は雲取も丹沢も行っていませんでした。秋になったら歩いてみようと思います‼
kazumくん こんばんは^^
少しロングを歩かないと足が鈍ると思い、丹沢に行こうと思いましたが
天気も悪いし高速代のかからない雲取に行って来ました
8月後半の夏休みに向けてのトレーニングでしたが
雲取のピストンぐらいだとちょっと不安です
雲取山と3カ所の山頂標識は、11日の山の日にお披露目されたようです。
こんばんは YYTAIと申します
いつも私の拙いレコに訪問してくださり ありがとうございます
山頂標識 とても立派になったんですね
よく見ると”東京都”という文字がみえますが・・・
埼玉の標識はなくなってしまったのですね
個人的には私も埼玉の標識が好きでした
埼玉県人としてはちょっと寂しいです
機会があれば 立派になった標識を見に行こうと思います
8月後半はどちらにお出かけですか レコ楽しみにしています
暑さに負けてトレーニングもできない YYTAIでした
YYTAIさん こんばんは^^
レコ毎回楽しみにしています
山頂標識の裏に埼玉県と東京都が刻まれています。
秩父にある三峰神社の三峰山は、雲取山・白岩山・妙法ヶ岳の3つの峰なので
三峰側からのアプローチを考えると、埼玉県の県名も表に欲しかったですね
自分も埼玉県の山頂標識は好きなので、雲取山に無くなったのが残念です。
後半の休みは天候で行先が変えられるよう候補を考えていますが
天候に恵まれ一番候補の山行きが出来たらいいなと思っています
オリンピックが終わってしまってなんだか寂しいですね…
雲取山、お疲れ様でした!
なんと鷹ノ巣山、七ツ石山はともかく、六ッ石山までも新しくなったんですね^^;
しかし、墓標みたいでなんだか微妙ですね
埼玉のあの有名なやつを撤去しちゃうなんてなんだか悲しいです…。
新しい位置だと、三角点やらなんやらごちゃごちゃしていて写真が難しそう。
前のやっつけ仕事の黒い看板(東京)よりはマシかな?
とはいえ、この目で一度確認してみたくなりました^^
山頂標巡りも面白そうです
鴨沢通行できるんでしょうか?帰りはそちらからでしたか?
ヤマジノホトトギス?ヤマホトトギス?がとても良いですね!
ぴーさん こんばんは^^
オリンピックの男子400mリレーに感動しました〜
石尾根の4カ所をすべて新しくして、皇室でも向かい入れる準備かな〜
なんて勝手に思っています
三峰からのルートを考えると埼玉の標識も残してほしい所です。
後で三峰の説明付で看板でも立てくれればいいなと思います
ぜひ奥多摩駅から石尾根を登り、山頂標識巡りにチャレンジしてみてください
帰りは鴨沢への林道をを通りましたよ、所畑からの林道より道が良いです。
ヤマジノホトトギス?ヤマホトトギス?区別がつかない(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する