記録ID: 943546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
アクセスは悪路を25km〜『皇海山』
2016年08月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 796m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
□■□■ アクセスが難しい『皇海山』
悪路で名高い「栗原川林道」
追貝からは通行止めとなっており、
比較的ましだと言われている根利から林道に入った。
※参考 沼田市のHP
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/sukai/1001819.html
このアクセス道路については・・
やはり、車高の低い車では無理があると思った。
轍跡が深くえぐられている箇所もあり、
車の底を擦りまくりだったし、
雑草が伸び放題で、車の横も傷だらけになった。
それにパンクはかろうじて免れたが、
アルミホイールも傷だらけ・・
百名山でなかったら、まず行くことはないのでは!
僕も、夏前に登山口まで送り迎えしてくれる民宿に
宿泊を申し込んでいたが、
2〜3日前に別の参加者にキャンセルが出て、
民宿からドタキャンさせて欲しいと電話連絡がかかり、
宿泊を断られた経緯があり、
今回はやむなく、マイカーでの決行となった。
往路でタクシーとすれ違ったが、
後で聞くと・・
料金は沼田市内方面から往復5万円との事だった、
もっとも、それでも
タクシー運転手は行きたくないと言っているそうだ。
なんとかならないものか。
登山自体は、
ゆっくり歩いて休憩し、
登り〜下山で5時間あれば十分だ。
登山道は稜線歩きがほとんどなく、
見晴らしは全く期待できない。
山頂も樹木に囲まれていて、
視界が遮られていた。
皇海橋に下山し、
下りの林道でも車の底を擦りまくった・・
沼田市に出てから次の登山口、
飯豊山の川入キャンプ場に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する