南東北百名山3連登 西吾妻山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb5ab2b6ca090842.jpg)
- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 359m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されています。危険箇所はありません。 |
写真
感想
磐梯山登山を済ませ、西吾妻山のロープウェイ乗り場に
着いたのは午後12時20分頃でした。ロープウェイは午後5時が
最終ということだったのでなんとか間に合うだろうと思い、乗車券を購入
ロープウェイと1基とリフト3本で往復3500円です。1時間に3本
出ています。00分と20分と40分です。
午後12時40分の便に乗り出発。6分ほどで終点に到着します。
ここからが下調べが不足していました。リフトは3本乗り継ぎますが、
今までに経験したことがないほどのロングです。当然速度も遅いので
時間がかかります。北展望台の登山口に着いたのは午後1時30分前でした。
ロープウェイに乗ってから登山口までは約1時間かかります。
リフト最終は午後4時なので、この地点で残り2時間30分しかありません。
標準タイムが2時間55分ということなので、迷いましたが、
行けるところまで行くことにして出発。1時間15分歩いて到着しなければ、
戻ってこようと思いました。
標高差は200m強しかありませんが、雨で登山道はぬかるみとても
歩きにくく、時間がかかります。そして思っていたよりアップダウンが
多く、累積標高差は400mくらいあります。途中から雨も本降りになり、
結局登り60分、下り65分の計2時間05分。帰りのリフトに乗った時間が
3時38分でしたらから、かなりギリギリでした。途中足を滑らせて
転んで足を痛めていたら、戻ってくることはできなかったでしょう。
計画に無理があったと反省しました。
奥さんはかなり辛かったと思います。
次からは決して無理しないようにしたいと思います。
往復3500円のチケットを購入した地点で間違いだったと思います。
ロープウェイ乗り場から北展望台までは往復するだけけでプラス2時間
かかりますので、これから登ろうと思われている方は参考に
してください。
この日、たぶん大凹の水場〜梵天岩間ですれ違った者です。
遅めの時間だったのと、奥様も結構しんどそうな感じでしたので、
大丈夫かと心配していたんですが、無事山頂まで、また下山できたのですね。
安心いたしました。天気が今一つで残念でしたがまたの機会ぜひお越しください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する