ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94405
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

高松山〜ダルマ沢ノ頭〜シダンゴ山

2011年01月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:59
距離
13.8km
登り
1,003m
下り
1,003m

コースタイム

9:10尺里峠-10:00高松山10:15-10:45西ヶ尾-12:20ダルマ沢ノ頭-13:05シダンゴ山13:35-14:30寄-15:00虫沢-16:00尺里峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄の運動広場よりシダンゴ山方面を
県道710は凍結で通行止め、確かに路面はツルツルです(菖蒲よりゴルフ場経由で迂回しながら到着です)
この後同じ道を引き返し山北方面から尺里峠を目指すことに
2011年01月10日 07:52撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 7:52
寄の運動広場よりシダンゴ山方面を
県道710は凍結で通行止め、確かに路面はツルツルです(菖蒲よりゴルフ場経由で迂回しながら到着です)
この後同じ道を引き返し山北方面から尺里峠を目指すことに
川村小学校・高松分校
昨年度で閉校になってしまったので今は・・・
2011年01月10日 08:37撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 8:37
川村小学校・高松分校
昨年度で閉校になってしまったので今は・・・
グルグル回り道したのでスタートが9時を過ぎてしまいました
2011年01月10日 09:07撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 9:07
グルグル回り道したのでスタートが9時を過ぎてしまいました
そこそこ雪がついてますが歩きに支障なし
2011年01月10日 09:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 9:15
そこそこ雪がついてますが歩きに支障なし
動物たちも歩きやすいので登山道使うようで・・・
2011年01月10日 09:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 9:27
動物たちも歩きやすいので登山道使うようで・・・
たまには雪深い場所も

パンパン猪猟の鉄砲音やドンと富士の演習の音まで;;;
2011年01月10日 09:49撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 9:49
たまには雪深い場所も

パンパン猪猟の鉄砲音やドンと富士の演習の音まで;;;
尾根の木々の間から丹沢の主脈たちを
2011年01月10日 09:55撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 9:55
尾根の木々の間から丹沢の主脈たちを
山頂までの分岐
男の子はトーゼン・・・
2011年01月10日 09:56撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 9:56
山頂までの分岐
男の子はトーゼン・・・
男坂!!
2011年01月10日 09:57撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 9:57
男坂!!
今日のイチバン乗りのようです
バージンスノーを独り占め♪
2011年01月10日 10:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 10:05
今日のイチバン乗りのようです
バージンスノーを独り占め♪
お約束の富士山と先月登った箱根の山々
2011年01月10日 10:08撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 10:08
お約束の富士山と先月登った箱根の山々
今日は下のほうまで雪がついてます
2011年01月10日 10:09撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 10:09
今日は下のほうまで雪がついてます
西ヶ尾に向けて進みます
ここの道標は親切にいろいろ出ています
2011年01月10日 10:19撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 10:19
西ヶ尾に向けて進みます
ここの道標は親切にいろいろ出ています
とはいえコレは問題アリまるでここが「西ヶ尾」に思える道標しかも高松山方面から来たワタシは手前の「西ヶ尾」の道標をスルー手前に猪避けの柵が途中まで登山道と並行しており(最後は左に逃げていく)、まるでその柵に沿って左に行かないと西ヶ尾に行けないものと勘違いしそうデス。。。
2011年01月10日 10:57撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 10:57
とはいえコレは問題アリまるでここが「西ヶ尾」に思える道標しかも高松山方面から来たワタシは手前の「西ヶ尾」の道標をスルー手前に猪避けの柵が途中まで登山道と並行しており(最後は左に逃げていく)、まるでその柵に沿って左に行かないと西ヶ尾に行けないものと勘違いしそうデス。。。
29号鉄塔
気のせいでしょうがやっぱ真下にいるとカラダに違和感が(笑)
2011年01月10日 11:20撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 11:20
29号鉄塔
気のせいでしょうがやっぱ真下にいるとカラダに違和感が(笑)
秦野峠の分岐に向けて進みます
2011年01月10日 11:38撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 11:38
秦野峠の分岐に向けて進みます
ダルマ沢ノ頭に向かう最後の?難関
地獄の階段の始まり
2011年01月10日 12:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 12:15
ダルマ沢ノ頭に向かう最後の?難関
地獄の階段の始まり
ダルマ沢ノ頭セルフでポーズ
2011年01月10日 12:25撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 12:25
ダルマ沢ノ頭セルフでポーズ
パイプの階段を下ります
2011年01月10日 12:48撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 12:48
パイプの階段を下ります
降りたところの林道でマウンテンバイクのツーリングにきていたグループとしばし談笑
2011年01月10日 12:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 12:51
降りたところの林道でマウンテンバイクのツーリングにきていたグループとしばし談笑
その林道を突き抜けて登山道を進み坂を登るとシダンゴ山山頂に
2011年01月10日 13:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 13:05
その林道を突き抜けて登山道を進み坂を登るとシダンゴ山山頂に
山頂より
丹沢主脈・・・鍋割山-塔ノ岳-三ノ塔-大山などなど
2011年01月10日 13:10撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 13:10
山頂より
丹沢主脈・・・鍋割山-塔ノ岳-三ノ塔-大山などなど
続いて相模湾まで一望
2011年01月10日 13:06撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 13:06
続いて相模湾まで一望
来た道は登ってきた山々
2011年01月10日 13:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 13:26
来た道は登ってきた山々
毎度のコレ
デフレの時代にPBはありがたい
2011年01月10日 13:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 13:14
毎度のコレ
デフレの時代にPBはありがたい
寄に向けて下山します
このへんは雪がほとんどついていません
アイゼン脱着です
2011年01月10日 13:59撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 13:59
寄に向けて下山します
このへんは雪がほとんどついていません
アイゼン脱着です
鉄塔の下を進みます
2011年01月10日 14:07撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 14:07
鉄塔の下を進みます
猪避けの扉
こっちから開けるには向こう側に手を突っ込んで・・・
2011年01月10日 14:13撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 14:13
猪避けの扉
こっちから開けるには向こう側に手を突っ込んで・・・
このへんはお茶の産地なんですね
初めて知りました
2011年01月10日 14:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 14:17
このへんはお茶の産地なんですね
初めて知りました
寄から舗装路を南下します
県道710や並行の河川敷を行かずに山よりの道を・・・
意外とアップダウンがあります
2011年01月10日 14:41撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 14:41
寄から舗装路を南下します
県道710や並行の河川敷を行かずに山よりの道を・・・
意外とアップダウンがあります
虫沢に出ます
ここから峠に入ります
2011年01月10日 15:00撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 15:00
虫沢に出ます
ここから峠に入ります
いかにもな里山の景色
のどかです
2011年01月10日 15:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 15:15
いかにもな里山の景色
のどかです
日陰はご覧の通り雪がしっかり
2011年01月10日 15:19撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 15:19
日陰はご覧の通り雪がしっかり
途中の眺望
横浜の市街までバッチリ
2011年01月10日 15:57撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 15:57
途中の眺望
横浜の市街までバッチリ
16時
スタート地点に戻りました
7時間の山行でした☆
2011年01月10日 16:04撮影 by  DSC-WX1, SONY
1/10 16:04
16時
スタート地点に戻りました
7時間の山行でした☆

感想

今年の登り始めデス☆
当初は箱根の冠ヶ岳・駒ケ岳の予定で、あまりにも寒い様子だとシダンゴ山から高松山にグルっと一周りするつもりで自宅を出ました

R246を西に走りますが厚木から見える丹沢の山々が暗がりからでも異様に白い。。。
その瞬間に箱根はアウト(そもそも夏タイヤで峠上がれるかも不安なため)
そのままR246を走りますが、厚木を過ぎてから対向車の屋根にけっこうな量の雪がついてます
これは高松山方面もヤバイかな?と最悪ドライブに終わることを覚悟しながらの運転です

案の定、寄からの県道710が凍結で事故が起きているとのことで通行止め・・・
太平洋クラブからの裏道で廻りましたが、麓から雪がついてます
来た道を引き返し尺里峠に迂回して、高松山を行けるトコまで行ってみようということにしました

尺里峠もけっこうな積雪・・・スタートから軽アイゼン履いて出陣です
土踏まずのとこに装着の4本爪タイプ(ものはスノーピークの6本爪でしたが)の効果に疑問もありましたが、結果からすれば下りでも安心して降りられる効き目でした

で高松山山頂はあっという間に到着
あまりにも物足りないので、スタート時間の遅れが気にはなりましたがプランの逆周りを実行しました

低山でもありますが距離の割には足のダメージも少なく・・・回数こなすにつれて少し歩き方とかコツったのかもしれません(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら