記録ID: 944810
全員に公開
ハイキング
石鎚山
▲石鎚山(試される根性?:四国遠征1/3)
2016年08月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:17
距離 10.4km
登り 1,162m
下り 1,162m
14:35
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・ロープウェイ乗り場の下 700円 【ロープウエイ】 ・この時期、始発は8:00のようです。 往復1950円 http://www.ishizuchi.com/rw |
コース状況/ 危険箇所等 |
・「試し鎖」の登りは湿っていて滑りやすいですね。 安易な気持ちで取り付くと冷や汗をかくことになるかも〜 ・一の鎖は、さほど難しくは無いですが、二の鎖、三の鎖は慎重さが必要です 不安のある人は登山道(巻き道)を歩きましょう |
その他周辺情報 | 【宿泊】 ・「湯之谷温泉」のお遍路さん用の部屋(ゲストハウス)に宿泊(新しい、清潔、 料理は適量美味、安い) 日帰り入浴可(露天風呂無し) http://yunotani.cside.com/ |
写真
装備
備考 | 皮手 |
---|
感想
神奈川県川崎駅前より車で約800キロを走って、四国西部へ。
本来の目的は日本二百名山(▲東赤石山、▲笹ヶ峰)だが、「なかよし山岳会」の
メンバーは▲石鎚山(百名山)を登っていないので、計画に加えることにした。
さすが百名山、平日にもかかわらず、多くの登山者が登っていました。
しかし、暑かった〜
【感想】
・鎖場は「試し鎖」の登りが湿っていていやらしかったなぁ〜
・「一の鎖」はやさしい
・「二の鎖」はやや難しい
・「三の鎖」は高度感がある
・下りは、登山道(巻き道)を利用しました
(試し鎖)
私がトップで「試し鎖」を登り、最後の1名が登り終えて すぐに降りた。
が、これがメンバー約2名に不評。 仲間割れ寸前になりました(笑)
前回登った時は雨が降っており、眺望が全くなかったのですが、今回は少しガスが
かかっていたものの充分、石鎚山を堪能できました。
やっぱり山はいいなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する