ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94514
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原スノーシュー・トレッキング

2011年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
159m
下り
161m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋 バス停脇の駐車場に駐車(無料)30台程度冬間は雪が積みあがっていて
スノーモビルが停まっていたりして実質15台くらいのキャパかも知れません
冬季閉鎖のためこの時期山本小屋までいける道は、長和町の和田宿本陣跡の辺りから
上る道だけです、圧雪路になっていましたが基本的には除雪がされますのでスタッドレスなら
上れると思います
ただし前の日の夜に降雪があった場合は除雪が間に合わないことがあります
コース状況/
危険箇所等
特に危険なことはありませんが、ガス、吹雪の時は視界がなくなります
われわれもついたとき視界が200mくらいで王ヶ頭はもちろん美ヶ原のシンボルの
美の塔も見えませんでした
遊歩道の柵沿いに歩きました

トイレは山本小屋と王ヶ頭ホテルにあります
2011年01月09日 06:58撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 6:58
2011年01月09日 06:58撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 6:58
山本小屋  ふるさと館
冬季閉鎖中オープンは4月中旬の予定
2011年01月09日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 9:10
山本小屋  ふるさと館
冬季閉鎖中オープンは4月中旬の予定
2011年01月09日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 9:10
2011年01月09日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 9:11
2011年01月09日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 9:31
2011年01月09日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 9:32
2011年01月09日 09:41撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 9:41
2011年01月09日 09:41撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 9:41
2011年01月09日 09:41撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 9:41
遊歩道を歩きます
吹雪いたときでもガスの時でもこの中なら大丈夫
迷うことはなく王ヶ頭方面に向かうことができました
2011年01月09日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 10:29
遊歩道を歩きます
吹雪いたときでもガスの時でもこの中なら大丈夫
迷うことはなく王ヶ頭方面に向かうことができました
2011年01月09日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 10:35
2011年01月09日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 10:35
2011年01月09日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 10:35
塩くれ場付近
ガスがとれてきて少し視界がよくなってきました
2011年01月09日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 10:35
塩くれ場付近
ガスがとれてきて少し視界がよくなってきました
王ヶ頭のホテルや中継アンテナの鉄塔が見える
この後ガスで再び見えなくなる
2011年01月09日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 10:56
王ヶ頭のホテルや中継アンテナの鉄塔が見える
この後ガスで再び見えなくなる
2011年01月09日 10:56撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 10:56
2011年01月09日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 11:06
王ヶ頭ホテル
2000mの山の上にあるホテルは、送迎サービスもあり、お子さんやお年寄りでも雪山気分が味わえる、
スノーシューのレンタルもあるみたいです
われわれは食堂でビーフカレーとビールをいただく
かなり混んできて商売繁盛のようでした
中は暖房が効いてとても暖かでした
2011年01月09日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 11:06
王ヶ頭ホテル
2000mの山の上にあるホテルは、送迎サービスもあり、お子さんやお年寄りでも雪山気分が味わえる、
スノーシューのレンタルもあるみたいです
われわれは食堂でビーフカレーとビールをいただく
かなり混んできて商売繁盛のようでした
中は暖房が効いてとても暖かでした
2011年01月09日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 11:07
2011年01月09日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 11:07
ホテルのドアについた氷の模様
写真に収めるカメラマンの姿が見られました
2011年01月09日 11:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 11:51
ホテルのドアについた氷の模様
写真に収めるカメラマンの姿が見られました
山本小屋方面との連絡はこの雪上車で行われているようです
われわれが歩いている脇を粉雪を巻き上げて走って行きました
一度乗ってみたい
2011年01月09日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 11:52
山本小屋方面との連絡はこの雪上車で行われているようです
われわれが歩いている脇を粉雪を巻き上げて走って行きました
一度乗ってみたい
2011年01月09日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 11:52
2011年01月09日 12:00撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:00
2011年01月09日 12:00撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:00
2011年01月09日 12:00撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:00
2011年01月09日 12:00撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:00
2011年01月09日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 12:04
2011年01月09日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 12:04
2011年01月09日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 12:04
2011年01月09日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 12:04
2011年01月09日 12:15撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:15
2011年01月09日 12:15撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:15
2011年01月09日 12:15撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:15
美の塔
ガスで見えなくなることもありますが
広い高原では数少ない目標物です
上についている鐘はダミーですが
中に小ぶりな鐘が設置されており鳴らすことができます
内部は数人入ることができ吹きさらしの中ではほっとする空間です
われわれもこの中でちょっと一休みして水分補給や行動食を食べました
2011年01月09日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/9 12:20
美の塔
ガスで見えなくなることもありますが
広い高原では数少ない目標物です
上についている鐘はダミーですが
中に小ぶりな鐘が設置されており鳴らすことができます
内部は数人入ることができ吹きさらしの中ではほっとする空間です
われわれもこの中でちょっと一休みして水分補給や行動食を食べました
2011年01月09日 12:36撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:36
2011年01月09日 12:36撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:36
2011年01月09日 12:36撮影 by  GR Digital , RICOH
1/9 12:36

感想

1月9日は朝から天気が崩れていて、otouさんと話し合って、本日は山には登らず、
今回購入したスノーシューで遊ぼうということになって、美ヶ原高原に行って
きました。
この臨機応変の予定変更は流石と言わざるを言えません。

山本小屋から牛伏山へ向かいます。と、言っても低い丘を登るので全く疲れません。
無雪期には入れない柵の内側に進入して歩きますが、雪面が20〜30cmはもぐりながら歩きます。
全く手付かずの雪を歩くのは気持ちの良いものです。
それでも、風の強い所、或いは風の通りの良いところは雪の表面が異様に締まって、
凍ったようになってます。
そのような雪面はスノーシューで歩いても、スケートリンクのように固くなって、もぐることはありません。
いかに、風が強いか伺い知ることができます。


風は相当強くて、冷たかったです。
気温は-10℃程度ですが、体感温度はそれ以上。
目だし帽を被っても、その冷たさが生地を通じて肌に染み入ります。

歩き始めは、高原全体がガスを被っている状態で、すっぽり雲の中だったのでしょう、
目標にして歩いていた樹木が、見えたり見えなかったり、その位状況は変わっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

ゲスト
スノーシューもいいですね
北八の百名山、3連チャンだったのですね。
天気は2勝1敗ですからまずまずでしたね。

スノーシューは私も注文中
近々霧ヶ峰あたりで・・・と思ってました。

美ヶ原も何とか登れるのなら行ってみたいものです。
(当方、FF+スタッドレス)
2011/1/13 19:11
今夜これから八ヶ岳へ出発です!
mic726さん

こんばんはー
結果的には3連チャンになったのですが、当初の計画は
違いました。
天気は上出来でした。
ゆっくり遊べたので、大満足でした。

霧ヶ峰のスノーシューなら歩きでがあって面白いのでは
ないでしょうか?

我々が美ヶ原に登った日は、FF+スタットレスでも登れた
かもしれませんが、少しでも降ったなら、チェーンは
必携だと思います

気をつけて行ってきて下さい。

でも、スノーシューは楽しかったです!

では、行ってきまーす


onsen♨
2011/1/13 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら