記録ID: 945342
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨乞岳
2016年08月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:05
14:59
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り〜霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・スタート地点の石尊神社脇駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されております。急坂は雨でぬかるみ多少滑りやすくなっていた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
南アルプス北脇の雨乞岳に行って参りました。登りは水晶ナギ経由の道で。大変よく整備されており激しいところもないですが、ずっと林の中、地味で長い長い。途中のホクギノ平まで2時間、それから水晶ナギ経由で頂上まで2時間、最後は急登、結構きつかったです。頂上付近で霧雨が降りだし視界ゼロ。甲斐駒の雄姿を見たかったのですが残念でした。下りはヴィレッジ白州へ出る道。しばらく笹の海を漕いで下ります。後半は沢山の木階段がありました。大変労力をかけて設置されたと思いますが、間隔が微妙でかえって歩きにくく、残念な感じでありました。ヴィレッジ白州から出発地点までは出発前にデポしておいた自転車でピューと帰還、正解でした(ほぼ下りとはいえ7-8 kmあるので歩くと大変です)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する