記録ID: 945695
全員に公開
ハイキング
東海
碁盤石山と五平餅とオオキツネノカミソリ
2016年08月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc7916c95bb21600.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 386m
- 下り
- 391m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
碁盤石山登山口6キロの看板アリ あとは分岐に設置された標識通りに進むと、 登山口を過ぎた左手に2台駐車できるスペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはない 危険個所は特になし やたらとベンチがある トイレは、道の駅アグリステーションなぐらで済ます 山頂手前に「水場19m」の標識があるが、未確認。 |
その他周辺情報 | 道の駅どんぐりの里いなぶ併設 どんぐりの湯(JAF割で500円) |
写真
感想
台風接近の影響で、長野や岐阜は雨の予報。
愛知県内なら天気は大丈夫そう。
名前の由来が興味深い伝説の、碁盤石山へ。
かつて、天狗と村人が7日7晩碁を打ち、
負けた天狗が怒ってひっくり返したと言う
ユニークな古くからの言い伝えがあります。
そこから、天狗の住む山を碁盤石山と名付けたそう。
標識が整備され、踏み跡自体はしっかり。
ただササやススキが登山道に覆いかぶさり、
ヤブ漕ぎを余儀なくされる箇所がある。
また、朝露や前日の雨の影響で、ズボンがけっこう濡れました。
「天狗の庭」や「富士見岩」からは、奥三河の山々や
南アルプスの長大な山並みが見えました。
休憩場所は当然ですが、何もない道の両側なんかにもやたらとベンチ。
長年の風雪に耐えてきた汚れが目立って、ちょっと腰掛けるのがためらわれる。
お花は、ホトトギスやナデシコがちらほら。
三角点のある山頂で記念撮影して
下山時に、80代の登山者とすれ違っただけの静かな山歩きでした。
下山後のお楽しみは、
道の駅アグリステーションなぐらにて、
とうもろこしなどの産直野菜を買い、
えごまダレ五平餅を食らうこと。
そして、どんぐりの湯に浸かる前にも寄り道して、
大栗山のオオキツネノカミソリ群生地へ。
花の盛りは過ぎていましたが、斜面に多くの花を見ることができました。
来週は、この夏最大の縦走に挑みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する