記録ID: 946724
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から富士山を目指す! 第5回 奈良倉山〜大マテイ山
2014年12月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 775m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:12
距離 12.3km
登り 791m
下り 941m
14:39
小菅の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
棚倉小屋跡から小菅の湯に下る道は北面のため雪が凍っていました。 |
写真
感想
これで第5回目になります。
上野原駅から小菅の湯までの運行が終わってしまうので
2014年はこれで終了になります。
来年運行が再開したら続きをやりたいと思います。
今回のコースは中途半端な感じですが、
鶴峠から牛ノ寝通りは時間的に通しで歩くことは難しいので止む終えないですね。
鶴峠でバスを降りた方はほとんど三頭山に向かったようです。
奈良倉山に向かった方は私一人でした。
おかげで静かな山旅となりました。
このコースは奈良倉山まで上がってしまうとほとんどアップダウンもなく
平坦な尾根道を歩きますのでちょっと物足りないかもしれませんね。
あと気になったことがひとつありました。
大マテイ山から尾根伝いに棚倉小屋跡に向かうことにしたのですが、
途中に現れた道標が大ダワを指していました。
この大ダワが何処を指しているのか地図を見てもわからず混乱してしまいました。
(高原地図にも地形図にもこの名称は載っていなかった)
結局散々迷った挙句大ダワ方向に進むとすぐに分岐があって
大ダワが何処を指しているのか地形的に理解できましたがちょっと不親切ですね。
まあ落ち着いて考えればすぐにわかったはずですが
初めての場所で少しあせってしまったようです。
いい経験になりました。
次回はバスの運行再開(冬季運休明け)を待って牛ノ寝通りになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する