ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94813
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

蛾ヶ岳、ゆっくりそーっと腰に気を遣って四尾連湖から

2011年01月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:22
距離
6.4km
登り
494m
下り
489m

コースタイム

駐車場 9:00 → 大畠山分岐 9:20 → 西肩峠 9:54 → 10:06 蛾ヶ岳 10:18 → 大畠山分岐 10:59 → 駐車場 11:16
天候 晴れ、風少し。
日陰のところが多いこともあって、ゆっくり歩くと結構寒い。
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四尾連湖に有料駐車場あり、400円。
駐車場のトイレは現在冬季閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
痩せ尾根がありますが、基本的にとても歩きやすいハイキングルートです。

雪は、蛾ヶ岳山頂の日陰に少しあっただけで、登山道には一切ありませんでした。凍っているところもなし。
駐車場から少し登って、大畠山分岐、「稜線」に到着です。
駐車場から少し登って、大畠山分岐、「稜線」に到着です。
大畠山分岐からはしばらく平坦になります。
痩せ尾根1号。
大畠山分岐からはしばらく平坦になります。
痩せ尾根1号。
その後すぐに痩せ尾根2号。
その後すぐに痩せ尾根2号。
木越しに南アルプスの山々が見えます。
木越しに南アルプスの山々が見えます。
痩せ尾根3号。
痩せ尾根4号まであるのですが、写真が逆光でうまく撮れませんでした。
痩せ尾根3号。
痩せ尾根4号まであるのですが、写真が逆光でうまく撮れませんでした。
いつもヒヤヒヤする橋、凍結していないのが助かります。
いつもヒヤヒヤする橋、凍結していないのが助かります。
西肩峠、ここから山頂まではこのコース唯一の急坂です。
西肩峠、ここから山頂まではこのコース唯一の急坂です。
それを登り切れば、素晴らしい展望が待っています。
それを登り切れば、素晴らしい展望が待っています。
四尾連湖+南アルプス北部。
四尾連湖+南アルプス北部。
八ヶ岳方面。
奥秩父方面。
大好きな鳳凰三山
大好きな鳳凰三山
去年登った笹山(真ん中)、真っ白な塩見岳も見えます。
去年登った笹山(真ん中)、真っ白な塩見岳も見えます。
そして富士山・・・反対方向に見えるので忘れそうになりました!
そして富士山・・・反対方向に見えるので忘れそうになりました!
山頂をアップ。
もう1枚。
下山します。
最初の急坂は、いつもちょっと下りにくい。
下山します。
最初の急坂は、いつもちょっと下りにくい。
大畠山分岐に戻りました。
大畠山分岐に戻りました。
駐車場、出発時と同じく、私の1台の車しかありません。
駐車場、出発時と同じく、私の1台の車しかありません。

感想

去年の暮、碑林公園からのもう少し長いコースで蛾ヶ岳に登りましたが、その後、色々重なって、大晦日と元日をピークに腰を酷く痛めてしまいました。

痛みが引いて、やっと一番悪かった右足も普通に上げられるようになったので、何となく怖いと思いながらも少し歩いて見ることにしました。

蛾ヶ岳の今日のコースは、距離的にも標高差的にもとても優しいし、気持ちのいい道で展望も素晴らしいです。

本当は、ピストンではなくて帰り道はちょいっと遠回りして四尾連峠を通って車に戻ろうと思っていましたが、やはりまだ体の感触が不安定で少し痛かったので、最短ルートでゆっくりゆっくりと下りました。

しばらくは大きな山に行けそうにもありません・・・花粉の季節も後少しで始まるし、思い切って5月まで山をお休みにして腰と関節をしっかり治した方がいいかもしれません・・・ああ、落ち込むなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

ゆっくりと
C-chanさん

リハビリを兼ねての蛾ヶ岳お疲れ様でした。

よく行かれているコースなので、
体調をチェックするのには丁度いいですね。

>しばらくは大きな山に行けそうにもありません
この時期日帰りだと大きな山には行けませんので、
今のうちにとしっかり治して下さいね
2011/1/13 22:24
歩きたいのに・・・
kankotoさん、おはようございます!

昨日のコース、実は最初、ゆっくりなら碑林公園からのロングでも大丈夫のはず、と思っていましたが短くしておいて良かったです、それで精いっぱいでしたから。

思う通りに歩けないし、歩いても関節を気にしながらなのであまり楽しくありません、やはり「花粉明け」の4月下旬までは家でじっとすることにします。

代わりにプールに通って、復活したらどの山から体力を取り戻すのか考えながら水中ウォーキングでもしようかなと思っています

しばらくkankotoさんのレコでバーチャル登山を楽しみます
2011/1/14 10:11
お大事に
C-chan、腰ですか・・・・

賢パパの膝はもう半年以上も経ったのにまだ違和感が出る時があります。

お大事にして下さい。

早く治ってC-chan本来の山歩きが出来るようになると良いね。
2011/1/14 3:31
膝も長いですよね
kenpapaさん、おはようございます!

膝、私も経験あります。
もう十数年前ですが、足首を痛めて数カ月、やっと復活したと思ったら今度は膝を痛めてまた数カ月の通院+山がお休み。
膝は本当に長いですよね。違和感は痛みよりもっと長く続いたという気がします。

今回も無理をしないで、しばらく山を我慢します。
花粉の季節と重なっているのがちょうどいいし。
治ったらちょっとずつ体力を取り戻して山を楽しみます
2011/1/14 10:18
少し歩ける様になって良かったです。
C-chanさん、今晩は。

少し歩ける様になって良かったですね 無理をするとなかなか完治しないので、完全に治して下さいね。

僕も25歳頃にニュージーランドで膝を壊した事が有るのですが、滞在期間が3ヶ月半位と限られていたので、無理をして直ぐに山に登っては壊しの繰り返しでした。

おかげで日本に戻ってからも何年かは完治しなかったですね。やっぱり無理は禁物です。漫画の主人公だとどんなに壊しても無理して直してしまいますが、なかなかそうはいかないのが生身の人間ですね。
2011/1/14 21:48
我慢、我慢、ですね
Futaroさん、こんにちは!

Futaroさんも、膝を壊した経験あるのですね。
その状況だと、無理をするのもよく分かります。
私はこれからもずっと山梨にいるので治るまで待つ余裕があるはずですね・・・

漫画の主人公、私もいつも羨ましそうに見ています、後は、やっぱり、関節とか、カチッと簡単に取り換えることができたらいいなあといつも思っています

まあ、そろそろ年始の混雑が緩和われているはずなので来週当たり整形外科に行ってみようと思っています。
2011/1/15 16:02
泳の楽しみ
C-chan さま

暖めて無理せず動かしておいて長期戦でね。
リハビリに泳はいいと思います。
特に水中歩行。
山いけずの週末は泳いで発散しております。

芋、正月以降飲みが続いていましたので、今日は汗かきに泳行こうかな(クロールで3,000m
2011/1/15 11:36
無理しないで行きます
芋様、こんにちは!

そうですね、私もプールだと有酸素運動になるし関節への負担が少ないので最適かなと思っています。
そんなに好きじゃないのでちょっと腰が重いのですが・・・
というか、水中ウォーキングならいいのですが泳ぐのは下手、クロールなどいまだにできません
息継ぎができなくて

5月の山歩き再会を目指して頑張りますよ
2011/1/15 16:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら