記録ID: 948946
全員に公開
トレイルラン
霊仙・伊吹・藤原
夏の霊仙山
2016年08月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:40
距離 15.1km
登り 1,112m
下り 1,310m
8:48
8分
スタート地点
11:28
ゴール地点
天候 | 雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 山頂付近でガスが出ると、ルートが分からなくなるので、初めての人は無理しないようにしてください。 |
その他周辺情報 | 林道脇の川にドボンっす。 |
写真
装備
備考 | 格好:FT半袖L1+L2 短パン バイザー 消費:水1L ジェル1 余り:水0.5L ソイジョイ1 |
---|
感想
今年まだ3000mを超えていない。
ちょっと焦っています。
色々なプランを持っていましたが、どこもお天気は悪い。
8月に3000mを超えるのを断念しました。
でもお山に行きたい。
高解像度ナウキャストで雨の動きを探っていると、
9時ぐらいから雨はやみそう。
なら、夏に霊仙山行っていないので、
ヒルの生態を研究すべく、行ってみることに。
本当は夏のカラッカラの状態でヒルは生きているのかを知りたかったのだが、
スタート時は小雨。
ヒルは復活してそう。
1合目〜2合目の間に、靴の上に3匹のヒルに登られました。
でも小さいく、子供のようです。
なので登攀力は弱い感じでした。
その後もチラチラ靴をチェックしていましたが、
結論としては、1合目〜2合目だけ注意していれば大丈夫なようです。
6月に登ったときと同じ結果です。
ヒルの研究成果です。
収穫収穫。
山頂付近は、ホワイトアウトです。
でも気温は高い。
1合目の方が涼しい。
今日は貸切かと思っていましたが、登山者が2名遠くに見えました。
下山中には、トレランの方が計3名。
このルートがトレランメジャールートになって嬉しい限りです。
結局いちばん会ったのは鹿でした。
ゴール後、靴を脱ぐと大きくなったヒルを発見。
結局吸われてしまったようです。
でも子供なので、吸われた跡はすぐに治りそう。
これも初体験。(子供に吸われたこと)
だいぶヒルの経験値が上がって来ました。
明日はかっとび伊吹です。
お天気が良ければ応援参加しようかなぁ〜。
ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
ヒルってこんなんなんですね。
まだ遭遇したことないので初めて見ました。
明日、かっとび伊吹の開催日ですか!
台風の影響もありそうなので参加されるならお気を付けて!
yu-seiさん。
はじめまして。コメントありがとうございます。
ヒルは、すごくいやがられていますが、僕的には
痛くないので、蚊と同じでしょうがないかと思っています。
ただ傷が治るのに時間がかかるのだけがネックです。
かっとび伊吹は是非参加してみてくださいね。
完全にバーチカルレースです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する