黒岳(〜北鎮岳)星見・紅葉のテント泊 深夜に晴れて感動
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:52
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 926m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
天候 | 曇り、霧雨、晴れ、曇り、晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
装備
個人装備 |
レンズ XF14
16
35mm
16-55mm
55-200mm
|
---|
感想
天気予報がころころ変わり、行くかどうか迷ったため、黒岳だから、まあいっかと思い行ってみました。
テントで仮眠していると雨…
無理かと思いながらも度々起きて外をチェック
23時から意外にも晴れました!!
超ラッキーです(笑)
無事撮影でき、気分よく寝ました!
ご来光を見に行く人達が、ガサガサしはじめで、起きる羽目に…
ゆっくり寝たかったな〜
テン場は混みます
はやめに到着した方がベストです
正直 かなり、行くかどうか迷った。星が見える可能性20%と読んだ。
新月だったことと一緒に行くメンバーがいたので、金曜の18時に決断したが、場所を白雲岳避難小屋から黒岳に変更、(カナさん、ヤマナカさんごめんなさい、気合折れました)。
登山開始から相当のムシムシ。しかも、撮影機材をいっぱい持参したため、リュックが重く、全身汗だく。白雲岳避難小屋はこの気温と装備では無理でした。
黒岳石室に到着したらガスの中、ここでリスさんを撮影。山友のツリさんグループと黒岳石室でなんとか会えた。
夕方になり、一時的に雨、ここで睡眠に入る(18時30分)
20時過ぎに仲間に星が見えそうだと起こされが、この時はすぐに雲がくれ。
23時ちょっと前に目が覚めたら、星が見える。ここで仲間を起こして0時30分くらにまで撮影して、また、テントに戻る。
2時に目が覚めたらオリオン座が見えたので、単独で30分程度撮影し、テントに戻る。3時になるとテント場が騒がしくなり、目が覚め、あとは、朝までうとうと。
せっかく、9時くらいまで晴れそうなので、北鎮岳まで行った。およそ1時間
サブサックだと足取りが軽い。その後、石室でテントを乾かして下山。
感想:今回は、ダメ元でテント泊に行ったが、なんとか晴れて星空、紅葉も見えて本当に良かった。ご来光は想定どうり無理で寝てました。
とても、いつもテンション上がる投稿ありがとうございます。
また、けんさんとまみぞーさんのかけひきも面白い(爆)
写真は、撮れませんが...
綺麗な景色見てみたいですね〜
実は、ドラマがありました。
金曜は自分が東京出張で、登山に行かないならそのまま、埼玉に帰省しようと思いましたが、昼の天気予報で自分は登山に行くことが決定。しかし、17時ごろまみぞーさんが、天気を不安視していく気なさそう。その時は、自分は札幌行きに飛行機に搭乗する直前。もっと早く連絡きたら、自分は羽田に行かず埼玉に帰省、しかし、もう、埼玉には戻れない、まみぞーさんが行かないなら、かなさんとヤマナカさんに合流しようかと思い、まみぞーさんに18時まで決断を迫る。
登山当日、黒岳のテント場はガスの中で‥‥
というわけで 晴れて本当に良かったと思いました。晴れなければリスの写真のみでした。
dabi さん、今週末も金曜夜から日曜まで天気により、直前に行くところ(ナイトハイク、テント泊、日帰り登山)がすべてコロコロ変わります。前日に決定します。
こんばんは!
決断を迫られたmamizoです
あの天気では、正直なところ萎え萎えでした…
夜は雨降るし…
ほんと晴れて良かったですよ!
山の天気は変わりやすいですね。
今度一緒に行きましょうね
regacykenさん、mamizoさん、素晴らしい星空写真です!
ご来光は無理っぽかったので中止だったかなーと思ってましたが、いらっしゃっていたとは!しかもregacyさんは東京から戻られて!そしてmamizoさんは決断を迫られて
先週は未だだったウラシマツツジの紅葉も一気に進んでますね。これから毎週、大雪の紅葉からも目が離せなくなります!
ありがとうございます❗
紅葉も始まり、これから目がはなせなくなりますね。体が足りません(。>д<)
来週天気次第で、どこかに行こうと思ってます。
tacasicaさん ありがとうございます。
GPVで深夜に雲密度が20〜30%くらいの予報なのと、多分、雨雲が下がって、雲海になる可能性の個人的予測、知床方面が雨雲が残る様子だったのでご来光は期待せず、星見テント泊として、行ってみました。
今週末は、星見目的のナイトハイクやテント泊りが期待できない場合は、自分のお気に入りの大雪日帰り紅葉登山を考えてます。(休憩なしの場合で 8時間コースです)
こんばんは。
今回も素敵な写真ありがとうございますm(_ _)m
奥行きが深く鮮やかな星空と可愛いリスさん、オコジョさん。
私自身このような写真が撮れたらどんなに嬉しいのでしょうか。
私は登山靴の靴底に穴が開き、カメラの液晶モニターに不具合が出て、山も写真もお預けでした(笑)。
74moonさん、コメントありがとうございます。
今回もなんとか晴れたので撮影できました。リスは2時間くらい、小屋のわきでずっと待っていて撮影しました。
靴をカメラは大変でしたね。自分も、今回、3回も三脚(軽量な三脚)を倒してしまったので(土だったのでカメラ、レンズとも無事でした)、次回から1キロを超える安定感のあるカーボン三脚1台を使用することにしました。
同じテン場にいました。夕方の空を見てひょっとしたら夜は晴れるかもと思って夜中に起きたら星空にびっくりしました。流星も結構飛んでましたよね。
すばらしい写真見せていただきありがとうございます。
あ、バッタは「ダイセツタカネフキバッタ」だと思います。
はじめまして
あら、同じテン場だったんですね
まさか晴れるとは思いませんでした!!
バッタの名前ですが、初めてわかりました
ありがとうございました
こんちには、同じだったんですね、目が覚めて晴れていたので、北鎮の登山道まで
移動して星を撮影してました。近場で、障害物もないし、静かだし、最高でした
星空いっぱい(^o^)
眠くても吸い込まれそうな星空に寝ている場合では無い二人の姿が目に浮かぶ(笑)
オコジョにも出会ったのですね♪
羨ましい(*^^*)
私なんか草の影に居るリスにしか会えなかったです(笑)
マミゾーさんも、やはり荷物が重いのですか?
星空の時は寝不足です(^^;
たまに力尽きて、寝ています(^^;
荷物は重いですよ❗
今回黒岳だからテン場まで近いので、防寒やら水やら入れてみたら25キロぐらいになってました❗
だんだん重くなるような気がします…
25kg(゜ロ゜;ノ)ノ
スゴすぎです!!
それで白雲行くなら、もう1泊欲しいですね(^^;
ずーっと起きているならまだしも、新たに起きるのって大変ですよね。
お盆に初テン泊したのですが、睡魔が熊のキョーフに打ち勝ってガッツリ寝てました(笑)
星見登山は、あまり眠れずの睡眠不足登山です。なので、あまり、歩かないところにしようかと
regacykenさん、mamizoさんこんばんは。
何度も見入ってしまいたくなる素敵な写真ばかりです。
雨の後のまさかの満天の星空は嬉しくなりますよね。
紅葉の写真楽しみにしていますね!(^^)
zeropo7さん、いつもコメントありがとう、ございます。
夕方、雨だったので、晴れた時星空を見た時の感動はひとしおです。
今週末からは、紅葉日帰り登山でどこに行くか色々、思案中です
同じ日にテン場にいたsaronです!コメントありがとうございます。
星空の写真素晴らしいです‼
オリオン座も観られたなんて!(寝てました
満天の星空を観れて感動しましたが、写真でこんな素晴らしいの見させてもらってまた感激です!
北鎮岳からの景色も素晴らしかったですよね
ちょうど入れ違いだったようで、お会いは出来なかったですかね(^^;;
素晴らしい写真ばかりで、楽しませてもらいました!フォローさせてください
Saronさん、コメントとフォローありがとうございます。
真っ暗な空だと肉眼でも美しいのですが、明るいレンズと高感度の組み合わせで限界まで星を写しだすことができ、撮影の度、プレビュー画面を見て感動してました。
明け方は、冬の王者オリオン座がとても綺麗でしたが、残念ながら雲ってきて、美しさが表現出来ませんでした。朝は寝坊し出発が遅れましたが、北鎮岳では、雲海と美しい山岳景観を堪能でき、お互いにハッピーでしたね。 メティスンでのご飯の炊き方は、インターネットでのレコを参考にしましたが、美味しいさを経験するとアルファ米には戻れません。
こんばんは
ちょうど北鎮で入れ違いでしてね
今テン場が限られているので、またどこかでお会いできるかもしれないですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する