ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 954615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

黒岳(〜北鎮岳)星見・紅葉のテント泊  深夜に晴れて感動 

2016年09月03日(土) ~ 2016年09月04日(日)
 - 拍手
mamizo regacyken その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:52
距離
16.0km
登り
926m
下り
1,799m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:41
休憩
0:08
合計
1:49
9:58
70
スタート地点
11:08
11:16
31
11:47
2日目
山行
4:03
休憩
1:10
合計
5:13
6:37
41
7:18
7:18
22
7:40
7:41
11
7:52
8:09
9
8:18
8:18
18
8:36
8:36
33
9:09
9:54
21
10:15
10:21
51
11:12
11:13
37
11:50
ゴール地点
天候 曇り、霧雨、晴れ、曇り、晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に無し
regacykenさんが行く!(mamizo)
2016年09月03日 11:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/3 11:37
regacykenさんが行く!(mamizo)
石室に到着したら、オコジョがリスを追いかけてました
(regacyken)
2016年09月03日 12:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
29
9/3 12:10
石室に到着したら、オコジョがリスを追いかけてました
(regacyken)
散歩に行ったら コマクサが咲いていた(regacyken)
2016年09月03日 13:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12
9/3 13:02
散歩に行ったら コマクサが咲いていた(regacyken)
子リすさん 近くにきた可愛い(regacyken)
2016年09月03日 15:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
28
9/3 15:04
子リすさん 近くにきた可愛い(regacyken)
食べている(regacyken)
2016年09月03日 15:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
14
9/3 15:09
食べている(regacyken)
草むらでチューしたと思ったら(regacyken)
2016年09月03日 15:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
19
9/3 15:09
草むらでチューしたと思ったら(regacyken)
再び まじかに(regacyken)
2016年09月03日 15:19撮影 by  X-T1, FUJIFILM
19
9/3 15:19
再び まじかに(regacyken)
紅葉が始まっている(regacyken)
2016年09月03日 17:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
9/3 17:44
紅葉が始まっている(regacyken)
雨が降ったテント場 みんなテントの中(regacyken)
2016年09月03日 18:06撮影 by  X-T10, FUJIFILM
9
9/3 18:06
雨が降ったテント場 みんなテントの中(regacyken)
一度、起きて 小屋周辺
もう 晴れないなのかなあ(regacyken)
2016年09月03日 20:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
9/3 20:48
一度、起きて 小屋周辺
もう 晴れないなのかなあ(regacyken)
この時間に目が覚めたら 晴れている
テントの中から撮影したら、流れ星が 明るい 22時54分(regacyken)
2016年09月03日 22:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
41
9/3 22:54
この時間に目が覚めたら 晴れている
テントの中から撮影したら、流れ星が 明るい 22時54分(regacyken)
とりあえずテン場(mamizo)
2016年09月03日 23:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/3 23:00
とりあえずテン場(mamizo)
北斗七星が桂月岳とコラボ(regacyken)
2016年09月03日 23:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
18
9/3 23:18
北斗七星が桂月岳とコラボ(regacyken)
夏の大三角形(regacyken)
2016年09月03日 23:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
39
9/3 23:22
夏の大三角形(regacyken)
撮影会開始(mamizo)
2016年09月03日 23:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
20
9/3 23:24
撮影会開始(mamizo)
織姫星(regacyken)
2016年09月03日 23:31撮影 by  X-T10, FUJIFILM
20
9/3 23:31
織姫星(regacyken)
北斗七星と桂月岳をアップ(regacyken)
2016年09月03日 23:37撮影 by  X-T10, FUJIFILM
20
9/3 23:37
北斗七星と桂月岳をアップ(regacyken)
スバルが登ってきた(regacyken)
2016年09月03日 23:39撮影 by  X-T10, FUJIFILM
21
9/3 23:39
スバルが登ってきた(regacyken)
桂月とぐるぐる(mamizo)
2016年09月03日 23:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
9/3 23:42
桂月とぐるぐる(mamizo)
黒岳方面の星空(regacyken)
2016年09月03日 23:45撮影 by  X-T10, FUJIFILM
20
9/3 23:45
黒岳方面の星空(regacyken)
白鳥座からカシオペア座の天の川が美しい 23時54分(regacyken)
2016年09月03日 23:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
26
9/3 23:54
白鳥座からカシオペア座の天の川が美しい 23時54分(regacyken)
ゆっくり星空観賞
おうし座(regacyken)
2016年09月04日 00:10撮影 by  X-T10, FUJIFILM
13
9/4 0:10
ゆっくり星空観賞
おうし座(regacyken)
ギョシャ座(regacyken)
2016年09月04日 00:11撮影 by  X-T10, FUJIFILM
10
9/4 0:11
ギョシャ座(regacyken)
ペルセウス座(regacyken)
2016年09月04日 00:12撮影 by  X-T10, FUJIFILM
9
9/4 0:12
ペルセウス座(regacyken)
カシオペア座(regacyken)
2016年09月04日 00:17撮影 by  X-T10, FUJIFILM
12
9/4 0:17
カシオペア座(regacyken)
白鳥座委(regacyken)
2016年09月04日 00:19撮影 by  X-T10, FUJIFILM
12
9/4 0:19
白鳥座委(regacyken)
こぐま座と人口衛星 0時23分(regacyken)
2016年09月04日 00:23撮影 by  X-T10, FUJIFILM
12
9/4 0:23
こぐま座と人口衛星 0時23分(regacyken)
オリオン座で出てきた 2時27分 眠い(regacyken)
2016年09月04日 02:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
18
9/4 2:27
オリオン座で出てきた 2時27分 眠い(regacyken)
流れ星かな(regacyken)
2016年09月04日 02:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10
9/4 2:35
流れ星かな(regacyken)
カシオペア座からペルセウス座の天の川 2時36分 ここでお休み(regacyken)
2016年09月04日 02:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
17
9/4 2:36
カシオペア座からペルセウス座の天の川 2時36分 ここでお休み(regacyken)
チングルマの大群生(regacyken)
2016年09月04日 06:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
22
9/4 6:44
チングルマの大群生(regacyken)
チングルマと赤石川(regacyken)
2016年09月04日 06:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
11
9/4 6:48
チングルマと赤石川(regacyken)
秋を感じる(mamizo)
2016年09月04日 06:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/4 6:52
秋を感じる(mamizo)
御鉢平(regacyken)
2016年09月04日 07:22撮影 by  X-T10, FUJIFILM
10
9/4 7:22
御鉢平(regacyken)
タイセツバッタ?(mamizo)
2016年09月04日 07:23撮影 by  CORPORATION, 
1
9/4 7:23
タイセツバッタ?(mamizo)
ウラシマつつじと黒岳
紅葉が綺麗(regacyken)
2016年09月04日 07:25撮影 by  X-T10, FUJIFILM
12
9/4 7:25
ウラシマつつじと黒岳
紅葉が綺麗(regacyken)
今日もregacykenさんが行く(笑)(mamizo)
2016年09月04日 07:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/4 7:26
今日もregacykenさんが行く(笑)(mamizo)
御鉢とウラシマつつじの紅葉(regacyken)
2016年09月04日 07:28撮影 by  X-T10, FUJIFILM
5
9/4 7:28
御鉢とウラシマつつじの紅葉(regacyken)
旭岳と裾合(regacyken)
2016年09月04日 07:45撮影 by  X-T10, FUJIFILM
5
9/4 7:45
旭岳と裾合(regacyken)
あいべつ〜(mamizo)
2016年09月04日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/4 7:54
あいべつ〜(mamizo)
旭岳からトムラウシ山(regacyken)
2016年09月04日 07:59撮影 by  X-T10, FUJIFILM
4
9/4 7:59
旭岳からトムラウシ山(regacyken)
北鎮岳頂上(regacyken)
2016年09月04日 08:01撮影 by  X-T10, FUJIFILM
29
9/4 8:01
北鎮岳頂上(regacyken)
トムラウシが見える(mamizo)
2016年09月04日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/4 8:02
トムラウシが見える(mamizo)
凌雲方面(mamizo)
10
凌雲方面(mamizo)
振り返りの北鎮、旭岳方面(mamizo)
10
振り返りの北鎮、旭岳方面(mamizo)
旭岳方面は明るいです(mamizo)
10
旭岳方面は明るいです(mamizo)
黒岳方面からスバル(mamizo)
5
黒岳方面からスバル(mamizo)
アンドロメダを探せ!!(mamizo)
9
アンドロメダを探せ!!(mamizo)
危なくスバルに刺さる…(mamizo)
4
危なくスバルに刺さる…(mamizo)
桂月に流れた(mamizo)
4
桂月に流れた(mamizo)
テントと一緒に(mamizo)
12
テントと一緒に(mamizo)

装備

個人装備
レンズ XF14 16 35mm 16-55mm 55-200mm

感想

天気予報がころころ変わり、行くかどうか迷ったため、黒岳だから、まあいっかと思い行ってみました。
テントで仮眠していると雨…
無理かと思いながらも度々起きて外をチェック
23時から意外にも晴れました!!
超ラッキーです(笑)
無事撮影でき、気分よく寝ました!
ご来光を見に行く人達が、ガサガサしはじめで、起きる羽目に…
ゆっくり寝たかったな〜

テン場は混みます
はやめに到着した方がベストです

正直 かなり、行くかどうか迷った。星が見える可能性20%と読んだ。
新月だったことと一緒に行くメンバーがいたので、金曜の18時に決断したが、場所を白雲岳避難小屋から黒岳に変更、(カナさん、ヤマナカさんごめんなさい、気合折れました)。
 
 登山開始から相当のムシムシ。しかも、撮影機材をいっぱい持参したため、リュックが重く、全身汗だく。白雲岳避難小屋はこの気温と装備では無理でした。
 黒岳石室に到着したらガスの中、ここでリスさんを撮影。山友のツリさんグループと黒岳石室でなんとか会えた。

 夕方になり、一時的に雨、ここで睡眠に入る(18時30分)
 20時過ぎに仲間に星が見えそうだと起こされが、この時はすぐに雲がくれ。
 23時ちょっと前に目が覚めたら、星が見える。ここで仲間を起こして0時30分くらにまで撮影して、また、テントに戻る。
 2時に目が覚めたらオリオン座が見えたので、単独で30分程度撮影し、テントに戻る。3時になるとテント場が騒がしくなり、目が覚め、あとは、朝までうとうと。

 せっかく、9時くらいまで晴れそうなので、北鎮岳まで行った。およそ1時間
サブサックだと足取りが軽い。その後、石室でテントを乾かして下山。

感想:今回は、ダメ元でテント泊に行ったが、なんとか晴れて星空、紅葉も見えて本当に良かった。ご来光は想定どうり無理で寝てました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

星空撮れてよかったですね〜
とても、いつもテンション上がる投稿ありがとうございます。
また、けんさんとまみぞーさんのかけひきも面白い(爆)
写真は、撮れませんが...
綺麗な景色見てみたいですね〜
2016/9/5 21:38
Re: 星空撮れてよかったですね〜
実は、ドラマがありました。
金曜は自分が東京出張で、登山に行かないならそのまま、埼玉に帰省しようと思いましたが、昼の天気予報で自分は登山に行くことが決定。しかし、17時ごろまみぞーさんが、天気を不安視していく気なさそう。その時は、自分は札幌行きに飛行機に搭乗する直前。もっと早く連絡きたら、自分は羽田に行かず埼玉に帰省、しかし、もう、埼玉には戻れない、まみぞーさんが行かないなら、かなさんとヤマナカさんに合流しようかと思い、まみぞーさんに18時まで決断を迫る。
登山当日、黒岳のテント場はガスの中で‥‥
というわけで 晴れて本当に良かったと思いました。晴れなければリスの写真のみでした。
dabi さん、今週末も金曜夜から日曜まで天気により、直前に行くところ(ナイトハイク、テント泊、日帰り登山)がすべてコロコロ変わります。前日に決定します。
2016/9/5 21:47
Re: 星空撮れてよかったですね〜
こんばんは!
決断を迫られたmamizoです
あの天気では、正直なところ萎え萎えでした…
夜は雨降るし…
ほんと晴れて良かったですよ!
山の天気は変わりやすいですね。
今度一緒に行きましょうね
2016/9/5 22:30
綺麗ですねー
regacykenさん、mamizoさん、素晴らしい星空写真です!

ご来光は無理っぽかったので中止だったかなーと思ってましたが、いらっしゃっていたとは!しかもregacyさんは東京から戻られて!そしてmamizoさんは決断を迫られて

先週は未だだったウラシマツツジの紅葉も一気に進んでますね。これから毎週、大雪の紅葉からも目が離せなくなります!
2016/9/5 23:03
Re: 綺麗ですねー
ありがとうございます❗
紅葉も始まり、これから目がはなせなくなりますね。体が足りません(。>д<)
来週天気次第で、どこかに行こうと思ってます。
2016/9/5 23:17
Re: 綺麗ですねー
tacasicaさん ありがとうございます。
GPVで深夜に雲密度が20〜30%くらいの予報なのと、多分、雨雲が下がって、雲海になる可能性の個人的予測、知床方面が雨雲が残る様子だったのでご来光は期待せず、星見テント泊として、行ってみました。
今週末は、星見目的のナイトハイクやテント泊りが期待できない場合は、自分のお気に入りの大雪日帰り紅葉登山を考えてます。(休憩なしの場合で 8時間コースです)
2016/9/5 23:47
今回も素晴らしい!
こんばんは。

今回も素敵な写真ありがとうございますm(_ _)m
奥行きが深く鮮やかな星空と可愛いリスさん、オコジョさん。
私自身このような写真が撮れたらどんなに嬉しいのでしょうか。

私は登山靴の靴底に穴が開き、カメラの液晶モニターに不具合が出て、山も写真もお預けでした(笑)。
2016/9/6 3:09
Re: 今回も素晴らしい!
74moonさん、コメントありがとうございます。
今回もなんとか晴れたので撮影できました。リスは2時間くらい、小屋のわきでずっと待っていて撮影しました。

 靴をカメラは大変でしたね。自分も、今回、3回も三脚(軽量な三脚)を倒してしまったので(土だったのでカメラ、レンズとも無事でした)、次回から1キロを超える安定感のあるカーボン三脚1台を使用することにしました。
2016/9/6 7:14
はじめまして
同じテン場にいました。夕方の空を見てひょっとしたら夜は晴れるかもと思って夜中に起きたら星空にびっくりしました。流星も結構飛んでましたよね。
すばらしい写真見せていただきありがとうございます。

あ、バッタは「ダイセツタカネフキバッタ」だと思います。
2016/9/6 16:51
Re: はじめまして
はじめまして
あら、同じテン場だったんですね
まさか晴れるとは思いませんでした!!

バッタの名前ですが、初めてわかりました
ありがとうございました
2016/9/6 21:30
Re: はじめまして
こんちには、同じだったんですね、目が覚めて晴れていたので、北鎮の登山道まで
移動して星を撮影してました。近場で、障害物もないし、静かだし、最高でした
2016/9/6 22:05
最強タッグ!!
星空いっぱい(^o^)
眠くても吸い込まれそうな星空に寝ている場合では無い二人の姿が目に浮かぶ(笑)

オコジョにも出会ったのですね♪
羨ましい(*^^*)
私なんか草の影に居るリスにしか会えなかったです(笑)

マミゾーさんも、やはり荷物が重いのですか?
2016/9/6 23:51
Re: 最強タッグ!!
星空の時は寝不足です(^^;
たまに力尽きて、寝ています(^^;

荷物は重いですよ❗
今回黒岳だからテン場まで近いので、防寒やら水やら入れてみたら25キロぐらいになってました❗
だんだん重くなるような気がします…
2016/9/7 7:24
Re[2]: 最強タッグ!!
25kg(゜ロ゜;ノ)ノ
スゴすぎです!!

それで白雲行くなら、もう1泊欲しいですね(^^;

ずーっと起きているならまだしも、新たに起きるのって大変ですよね。
お盆に初テン泊したのですが、睡魔が熊のキョーフに打ち勝ってガッツリ寝てました(笑)
2016/9/7 15:39
Re[3]: 最強タッグ!!
星見登山は、あまり眠れずの睡眠不足登山です。なので、あまり、歩かないところにしようかと
2016/9/7 20:37
素敵すぎます!
regacykenさん、mamizoさんこんばんは。

何度も見入ってしまいたくなる素敵な写真ばかりです。

雨の後のまさかの満天の星空は嬉しくなりますよね。

紅葉の写真楽しみにしていますね!(^^)
2016/9/7 22:32
Re: 素敵すぎます!
zeropo7さん、いつもコメントありがとう、ございます。
夕方、雨だったので、晴れた時星空を見た時の感動はひとしおです。

今週末からは、紅葉日帰り登山でどこに行くか色々、思案中です
2016/9/7 22:47
素晴らしいです!
同じ日にテン場にいたsaronです!コメントありがとうございます。
星空の写真素晴らしいです‼
オリオン座も観られたなんて!(寝てました )
満天の星空を観れて感動しましたが、写真でこんな素晴らしいの見させてもらってまた感激です!
北鎮岳からの景色も素晴らしかったですよね
ちょうど入れ違いだったようで、お会いは出来なかったですかね(^^;;
素晴らしい写真ばかりで、楽しませてもらいました!フォローさせてください
2016/9/8 9:49
Re: 素晴らしいです!
Saronさん、コメントとフォローありがとうございます。
真っ暗な空だと肉眼でも美しいのですが、明るいレンズと高感度の組み合わせで限界まで星を写しだすことができ、撮影の度、プレビュー画面を見て感動してました。
明け方は、冬の王者オリオン座がとても綺麗でしたが、残念ながら雲ってきて、美しさが表現出来ませんでした。朝は寝坊し出発が遅れましたが、北鎮岳では、雲海と美しい山岳景観を堪能でき、お互いにハッピーでしたね。 メティスンでのご飯の炊き方は、インターネットでのレコを参考にしましたが、美味しいさを経験するとアルファ米には戻れません。
2016/9/8 15:45
Re: 素晴らしいです!
こんばんは
ちょうど北鎮で入れ違いでしてね
今テン場が限られているので、またどこかでお会いできるかもしれないですね
2016/9/8 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら