筑波山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 683m
- 下り
- 692m
コースタイム
男体山頂上 9:30(15)-女体山頂上 10:10(40)-屏風岩 10:45(35)
-ランチ休憩 35分 11:20出発- 筑波山神社 12:45(1:25)
TOTAL 5:10
天候 | すこぶる快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*綺麗なトイレ有り100台駐車出来そうです。 ・お土産屋さんに駐車場 300円/1h 500円/日 (何時から営業しているかは不明) ・バスの場合(筑波神社入口)・・・関東鉄道バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト見当たりませんでした。 ・迷い箇所ありません。 ・駐車場までに路面凍結箇所有り(私はスタットレス装着してます)。 ・登山道は、岩が多く急登りばかりです。 ・登山道残雪・凍結有り(アイゼン必要ないが要注意)。 ・途中水場有り。 ・山頂お店多数(軽装でも行けます)。 |
写真
感想
2011年、百名山アタック第2座目は母さん、妻と3人で筑波山へ行って来ました。
昨日のプチ歩荷の疲れを思いっきり残したまま4時間の睡眠で4時起床! 準備を整え出発です。
首都高から常磐道へ。 道は、とても順調です。 守谷SAで行動食を購入し筑波神社周辺の駐車場を目指します。
高速を下り、駐車場近くで迷ってしまい時間ロス。 大きい鳥居(ケーブルカー乗り場)を目指せばよかったんですね〜(汗)。 しっかり調べたつもりだったのですが初めての場所は分かりにくいものですね。
鳥居を過ぎてすぐ左。 市営第3駐車場の看板の通り車を進め無事到着。 結構ロスしてしまいました。
トイレを済ませ、地図を確認。 身支度を済ませ出発です。
まずは筑波山神社。 しっかり今回の山行の安全を祈願します。 その左脇から本格的な登山開始。
正直言って1000mにも満たない山だし、山レコを見ていると小さい子供が平気で登っているような印象で、ちょっとナメテました。
登り始めてすぐに結構急登だなぁという印象。 山頂までの距離が逐一表示してあります。 よく考えたら2kmで600m登るの? 結構きついじゃん!!!
案の定、山頂まで緩やかになるポイントなし! 登山道には定期的に椅子が設置してあります。
いや〜なめてました。 筑波山さん本当にすいませんでした。
ヒーコラ言いながら男体山到着。 頑張った甲斐があり素晴らしい眺望。 富士山もとっても綺麗です。
男体山を後にしケーブルカー駅近くのお店でバッチを購入したり写真を撮ったりと満喫した後、いよいよ本題の女体山へ。 ここは結構あっけなく到着しました。
やった〜! 百名山第6座目 筑波山登頂成功です! ここの眺望も本当に素晴らしい! 360度ビューで言葉では言い表せません。 とにかく最高です。
こちらでもしばらくの間、景色を楽しみ名残惜しいのですが下山開始です。
ロープウエイの駅を写真に収め、また山頂まで戻り岩を左の方向へ。 地図にもあるように多くの奇岩を見学しながら、屏風岩でランチタイム。 おにぎりと豚汁でお腹を満たし食後のコーヒーまでしっかり済ませ、また下山開始です。
当初の予定ではつつじヶ丘を経て迎場コースを下山予定でしたが、つつじは咲いてないだろうとの理由から白雲橋コースに変更し40分短縮しました。
このコースも残雪・凍結ありで油断大敵です。 行かれる方はお気をつけて下さい。 我々3名は、なんとか転倒せずに下山できましたが、かなり慎重に下山しました。
無事下山し、下の御土産屋さんにて土産購入。 温泉へ。
温泉は、つくば湯・ゆりの郷・青木屋の3つを調べておりましたが、口コミ等から「ゆりの郷」をチョイス。 駐車場から20数kmあり、一番遠いのですが入浴料は他の2軒の比べ200円安く800円/人です。 土日祝は200円UPですが、それは「つくば湯」も同じなので200円安いことに変わりありません。
でも近場の「つくば湯」に行かれる方は筑波神社近くの御土産屋さんに割引券がご自由にどうぞ状態ですので持っていかれるといいでしょう。
「ゆりの郷」・・・我々家族大満足です! こちらはおすすめです。
帰りに隣接している土産売り場で新鮮野菜を購入し帰路につきました。
今回は、母さんも前回の大山での疲れが取れたようで軽快。 我々夫婦も目標の百名山を登頂。 また本当に素晴らしい眺望と癒される温泉などなど。 素敵な山行が行えました。
来週も雪の状況などを検証しながら、どこかの百名山にアタック出来ればいいなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する