ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95597
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2011年01月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
fall その他2人
GPS
05:10
距離
6.6km
登り
683m
下り
692m

コースタイム

駐車場 7:35-筑波山神社 7:45(10)-ケーブルカー山頂駅9:15(1:30)
男体山頂上 9:30(15)-女体山頂上 10:10(40)-屏風岩 10:45(35)
-ランチ休憩 35分 11:20出発- 筑波山神社 12:45(1:25)

TOTAL 5:10 
天候 すこぶる快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・市営駐車場 500円/日(筑波神社からSTの場合)
*綺麗なトイレ有り100台駐車出来そうです。

・お土産屋さんに駐車場 300円/1h 500円/日
(何時から営業しているかは不明)

・バスの場合(筑波神社入口)・・・関東鉄道バス
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト見当たりませんでした。
・迷い箇所ありません。
・駐車場までに路面凍結箇所有り(私はスタットレス装着してます)。
・登山道は、岩が多く急登りばかりです。
・登山道残雪・凍結有り(アイゼン必要ないが要注意)。
・途中水場有り。
・山頂お店多数(軽装でも行けます)。
高速を下りてからの1枚。 今日はここへアタックです。
2011年01月19日 06:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 6:38
高速を下りてからの1枚。 今日はここへアタックです。
路面凍結箇所ありました。 要注意です。
2011年01月19日 06:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 6:40
路面凍結箇所ありました。 要注意です。
駐車場到着。 先客2台です。
2011年01月19日 07:18撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 7:18
駐車場到着。 先客2台です。
今日も無事に山行が出来ますように。
2011年01月19日 07:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 7:46
今日も無事に山行が出来ますように。
この鳥居から登山開始です。
2011年01月19日 07:49撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 7:49
この鳥居から登山開始です。
小川も凍りついていて、ちょろちょろです。
2011年01月19日 08:28撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 8:28
小川も凍りついていて、ちょろちょろです。
こんな案内板が定期的にあり残りの距離・コース名などいつでも分かります。 とても親切な山です。
2011年01月19日 08:30撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 8:30
こんな案内板が定期的にあり残りの距離・コース名などいつでも分かります。 とても親切な山です。
大木〜。 木から気をもらっているそうです。
こんな大木がたくさんあり歴史を感じます。
2011年01月19日 08:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 8:41
大木〜。 木から気をもらっているそうです。
こんな大木がたくさんあり歴史を感じます。
男女川(みなのがわ)。 一応水場がありますが今の時期は流石に少ないです。
2011年01月19日 08:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 8:48
男女川(みなのがわ)。 一応水場がありますが今の時期は流石に少ないです。
階段・石段・急坂ばかりです。 
2011年01月19日 09:01撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 9:01
階段・石段・急坂ばかりです。 
ケーブルカー山頂駅到着です。 意外と登り応えありました。
2011年01月19日 09:15撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 9:15
ケーブルカー山頂駅到着です。 意外と登り応えありました。
男体山途中の展望台。 とても素晴らしい眺望です。
2011年01月19日 09:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 9:31
男体山途中の展望台。 とても素晴らしい眺望です。
男体山頂上到着! 女体山や町並み、富士山なども見え感動です。
2011年01月19日 09:32撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 9:32
男体山頂上到着! 女体山や町並み、富士山なども見え感動です。
男体山からの富士山です。 今日もお目に掛かれました。
2011年01月19日 09:34撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 9:34
男体山からの富士山です。 今日もお目に掛かれました。
ケーブルカー駅横、展望台には多くのお店が出ています。 ここで山バッチゲット! 2種ありました。
2011年01月19日 09:51撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 9:51
ケーブルカー駅横、展望台には多くのお店が出ています。 ここで山バッチゲット! 2種ありました。
ガマの油が有名です。 いたるところガマだらけです。 夏場は食用カエルサイズの本物がたくさん出るらしいですよ。
2011年01月19日 09:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 9:52
ガマの油が有名です。 いたるところガマだらけです。 夏場は食用カエルサイズの本物がたくさん出るらしいですよ。
北側は残雪・凍結多し。 登山道が岩と急斜面な為、結構危険。 要注意です。
2011年01月19日 09:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 9:57
北側は残雪・凍結多し。 登山道が岩と急斜面な為、結構危険。 要注意です。
ガマ石。 いろんな岩・石があります。 是非、来て見てみて下さい。
2011年01月19日 10:01撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:01
ガマ石。 いろんな岩・石があります。 是非、来て見てみて下さい。
やった〜! 筑波山(女体山)登頂成功! 百名山第6座目制覇です!
2011年01月19日 10:08撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:08
やった〜! 筑波山(女体山)登頂成功! 百名山第6座目制覇です!
女体山山頂からのビュー。 すんごい素敵で言葉では言い表せません。 すいません。 
2011年01月19日 10:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:09
女体山山頂からのビュー。 すんごい素敵で言葉では言い表せません。 すいません。 
記念撮影準備中。 危険な岩の上に立たされる事に・・・(怖)。
2011年01月19日 10:12撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:12
記念撮影準備中。 危険な岩の上に立たされる事に・・・(怖)。
ロープウエイの山頂駅はこんな感じです。
ここに下りてくる必要はありません。 
2011年01月19日 10:25撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:25
ロープウエイの山頂駅はこんな感じです。
ここに下りてくる必要はありません。 
女体山とロープウエイ駅を振り返る。 今日も素晴らしい青空です。
2011年01月19日 10:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:41
女体山とロープウエイ駅を振り返る。 今日も素晴らしい青空です。
屏風岩。 ここで風を避けながらランチです。
2011年01月19日 10:42撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:42
屏風岩。 ここで風を避けながらランチです。
ランチ準備中〜。
2011年01月19日 10:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:48
ランチ準備中〜。
母さん手作りのオムスビとインスタント豚汁。 温まりますね〜。 食後にコーヒーを飲んで出発です。
2011年01月19日 10:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 10:54
母さん手作りのオムスビとインスタント豚汁。 温まりますね〜。 食後にコーヒーを飲んで出発です。
これが噂の「母の胎内めぐり」くぐり抜けると生まれ変われる?
2011年01月19日 11:36撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 11:36
これが噂の「母の胎内めぐり」くぐり抜けると生まれ変われる?
白雲橋コースを下山することにしました。
2011年01月19日 11:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 11:53
白雲橋コースを下山することにしました。
無事下山しました。 下の御土産屋さん。 つくばの湯へ行くなら割引券がご自由にと置いてありました。(100円割り引き/人)
2011年01月19日 12:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 12:37
無事下山しました。 下の御土産屋さん。 つくばの湯へ行くなら割引券がご自由にと置いてありました。(100円割り引き/人)
見事な紅梅です。 向かいには白梅も咲いてます。
2011年01月19日 12:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 12:40
見事な紅梅です。 向かいには白梅も咲いてます。
今日の温泉はここ! 「やさと温泉 ゆりの郷」
最高でした! 大満足です。
2011年01月19日 13:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
1/19 13:39
今日の温泉はここ! 「やさと温泉 ゆりの郷」
最高でした! 大満足です。
撮影機器:

感想

2011年、百名山アタック第2座目は母さん、妻と3人で筑波山へ行って来ました。

昨日のプチ歩荷の疲れを思いっきり残したまま4時間の睡眠で4時起床! 準備を整え出発です。

首都高から常磐道へ。 道は、とても順調です。 守谷SAで行動食を購入し筑波神社周辺の駐車場を目指します。

高速を下り、駐車場近くで迷ってしまい時間ロス。 大きい鳥居(ケーブルカー乗り場)を目指せばよかったんですね〜(汗)。 しっかり調べたつもりだったのですが初めての場所は分かりにくいものですね。

鳥居を過ぎてすぐ左。 市営第3駐車場の看板の通り車を進め無事到着。 結構ロスしてしまいました。

トイレを済ませ、地図を確認。 身支度を済ませ出発です。

まずは筑波山神社。 しっかり今回の山行の安全を祈願します。 その左脇から本格的な登山開始。

正直言って1000mにも満たない山だし、山レコを見ていると小さい子供が平気で登っているような印象で、ちょっとナメテました。

登り始めてすぐに結構急登だなぁという印象。 山頂までの距離が逐一表示してあります。 よく考えたら2kmで600m登るの? 結構きついじゃん!!!

案の定、山頂まで緩やかになるポイントなし! 登山道には定期的に椅子が設置してあります。

いや〜なめてました。 筑波山さん本当にすいませんでした。

ヒーコラ言いながら男体山到着。 頑張った甲斐があり素晴らしい眺望。 富士山もとっても綺麗です。

男体山を後にしケーブルカー駅近くのお店でバッチを購入したり写真を撮ったりと満喫した後、いよいよ本題の女体山へ。 ここは結構あっけなく到着しました。 

やった〜! 百名山第6座目 筑波山登頂成功です! ここの眺望も本当に素晴らしい! 360度ビューで言葉では言い表せません。 とにかく最高です。

こちらでもしばらくの間、景色を楽しみ名残惜しいのですが下山開始です。

ロープウエイの駅を写真に収め、また山頂まで戻り岩を左の方向へ。 地図にもあるように多くの奇岩を見学しながら、屏風岩でランチタイム。 おにぎりと豚汁でお腹を満たし食後のコーヒーまでしっかり済ませ、また下山開始です。

当初の予定ではつつじヶ丘を経て迎場コースを下山予定でしたが、つつじは咲いてないだろうとの理由から白雲橋コースに変更し40分短縮しました。

このコースも残雪・凍結ありで油断大敵です。 行かれる方はお気をつけて下さい。 我々3名は、なんとか転倒せずに下山できましたが、かなり慎重に下山しました。

無事下山し、下の御土産屋さんにて土産購入。 温泉へ。

温泉は、つくば湯・ゆりの郷・青木屋の3つを調べておりましたが、口コミ等から「ゆりの郷」をチョイス。 駐車場から20数kmあり、一番遠いのですが入浴料は他の2軒の比べ200円安く800円/人です。 土日祝は200円UPですが、それは「つくば湯」も同じなので200円安いことに変わりありません。

でも近場の「つくば湯」に行かれる方は筑波神社近くの御土産屋さんに割引券がご自由にどうぞ状態ですので持っていかれるといいでしょう。

「ゆりの郷」・・・我々家族大満足です! こちらはおすすめです。
帰りに隣接している土産売り場で新鮮野菜を購入し帰路につきました。

今回は、母さんも前回の大山での疲れが取れたようで軽快。 我々夫婦も目標の百名山を登頂。 また本当に素晴らしい眺望と癒される温泉などなど。 素敵な山行が行えました。

来週も雪の状況などを検証しながら、どこかの百名山にアタック出来ればいいなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら