記録ID: 95829
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
三角山・大倉山・奥三角山
2011年01月21日(金) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 468m
- 下り
- 459m
コースタイム
11:10緑花会前‐11:50三角山山頂‐12:05大倉山‐12:20小別沢トンネル上‐(直登ルート)‐12:40奥三角山山頂12:50‐(直登ルート)‐13:00小別沢トンネル上‐13:15大倉山‐13:55登山口。
歩行距離6.2辧⊇衢彁間3時間弱、歩数14,000歩。
歩行距離6.2辧⊇衢彁間3時間弱、歩数14,000歩。
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口のトイレは冬季も使用できる。 登山口に自由に使用できるストックが置いてある。 登山道は踏み跡があるので歩行に支障はないが、さほどではないものの傾斜がきつい場所もあるので、軽アイゼンがあれば楽。 奥三角山の直登ルートは、踏み跡が増えて若干、登り易くなっていた。 ここ数日の積雪で、奥三角山の裾を迂回するルートは踏み跡が薄い。 大倉山の展望休憩所はジャンプ大会のため入れなかった。 |
写真
感想
今年二回目の三角山・奥三角山ゴム長ハイキング。
今日も天気予報は良い方に外れて雪も降らず、平日で登山者も少なく静かで快適に歩けた。
ただここ数日の降雪で、奥三角山の尾根筋ルートは踏み跡が消えており、ゴム長の中に雪が入るのを避けるため直登ルートを登降したため歩行距離が短くなり、やや物足りなさを感じた。
直登ルートは前回に比べて踏み跡が固くなっていたので登り易くなっていた。
帰途、手稲山登山口(平和の滝)を偵察したところ、駐車場の除雪がなく、わずかな駐車スペースになっていた。
また手稲山の登山道は踏み跡が狭く、スノウシューが使えそうだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
天気予報では、ここのところ札幌は雪マークばかりだったんでumetomosanさんは家でゴロゴロ(済みません)しているんかなぁ、なんて思っていました
奥三角山の頂上からの景色は札幌の街並みですか?
実は、家でゴロゴロも私の得意技の一つです
といっても、他に自慢できる技がいくつもあるわけでないのが問題ですが
奥三角山山頂の景色は、おっしゃるとおり、札幌の街並みです。
夏と違って雪景色はモノトーンで、独特の感じがあります。
カンペイちゃんについては、あの年齢にしてあのやる気とスタミナに感服ですね
金剛山、気を付けて楽しんでください
『天気がいいから、さぁ〜山へ行こ!』、「元気なサンデー毎日族」の特権ですね。
「藻岩山」のような手軽に登ることができる山があるのもいいです。
当方、非出勤日にもなにかと予定が入って、「六甲山」へ今だに行けない状況です。
現在の仕事は2月末で一旦期間満了となるので、3月からはのんびりできそうです。
では、又。
「元気なサンデー毎日族」いつまでも続けたいですね
そして確かに、冬山はやらない私にとって、今では藻岩山や三角山は、楽しみと体力維持の貴重な場所になりました。
仕事を持っていると、フルタイムでなくても時間的余裕は案外ないものだということは、私の経験からもよくわかります。
2月末で仕事が一旦満了とのことですが、3月以降が楽しみですね。
しかし、仕事の延長要請があるかも知れないですね?
六甲山、行かれる場合は、お気をつけて楽しんでください。
コメントありがとうございました。
umetomosanさん、miccyanさんとの金剛山に行こうかとのコメント、あれ大阪流の冗談です
テレビで寛平ちゃんのゴールイベントしてるんですけど、札幌でも放送してるんですか?
そうでしたか、本気と受け止めていました。
ジョークの判らん北海道人でした
寛平ちゃんのゴールイベント、札幌ではさすがにやっていないようですが、今朝の北海道新聞には載っていました。
日本の芸能人の種類?も増えてきたようですが、こういったことであれば、歓迎ですし、応援する気持ちになりますね。
山頂写真はよく見るとランドマークのJRタワーも見えていますね。
良い感じの展望です。
雪の状態は日々変わるので同じコースでも変化があると思いますが、ゴム長山行での対応力はさすがです。
藻岩も三角山も、運動を兼ねた手頃な展望所です。
先ごろ、ヤマレコのどなたかの記録に、八ヶ岳をゴム長・軽アイゼンで登ってきたおじさんに出会った事が書かれていたのを読んでびっくりしましたが、私も利尻山の山頂でサンダル履きで登ってきたおじさんに出会ったことを思い出しました。
サンダルは論外と思いますが、MATSUさんも先日のレポートで、小屋番が長ぐつで歩いているのを観察したことを書いていましたね。
自然公園のレンジャーなども長ぐつで山を歩き回っているのをよく見かけますし、プロの人たちが長ぐつで山を歩き回る姿には、少し憧れの気持ちがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する