記録ID: 959288
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後の里山護摩堂山、朝湯の前に散策
2016年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 320m
- 下り
- 287m
コースタイム
8:15 田上駅
8:33 了玄寺
8:43 湯田上温泉癒しロード入口
8:57 護摩堂山登山口駐車場
9:37 三角点
9:45 護摩堂山頂
9:47 本丸跡
10:17 登山口
10:23 ごまどう湯っ多里館
8:33 了玄寺
8:43 湯田上温泉癒しロード入口
8:57 護摩堂山登山口駐車場
9:37 三角点
9:45 護摩堂山頂
9:47 本丸跡
10:17 登山口
10:23 ごまどう湯っ多里館
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*三角点周辺だけ、細くて急な山道 *その他はとてもきれいに整備されている。山道というより公園の遊歩道、というよりメイン園路なみ。 |
その他周辺情報 | *新潟周辺でJRの駅から歩いて近い日帰り温泉を探したら護摩堂湯っ多里館があった。10時開館なので、その前に一汗。(メインは温泉、山歩きはおまけ) |
写真
感想
*青春18きっぷが2回分残っていたので、最終日の9月9日〜10日で乗り鉄旅。行く先は小千谷と長岡の間の「片貝祭り花火大会」。9日と10日の2日間、19:30〜22:20。尺玉が当たり前のようにどんどん上がり、ウリは3尺玉、4尺玉。ど迫力!見物後臨時バス、臨時列車で新潟駅に着いたのは25時近かった。
*10日は地元に戻って伊勢崎花火を見ることにしたので、新潟方面で遊べるのは昼まで。JR駅から近いところを探し、ごまどう湯っ多里館に決定。10時の開館時間まで周辺散策。
*駅前の看板を見て、了玄寺へ。それから、癒しロードの看板見つけて、遊歩道経由で護摩堂山登山口に。この遊歩道も整備が良く快適だった。
*あじさいがきれいな山で、もうその季節は終わってるけど、木陰の緑濃い道は気持ちよかった。道の整備も良く、花火大会の浴衣の裾からげて(からげなくても)登れるくらいだ。けど、私はやってません。荷物になるから浴衣はあきらめたので。
*そういう快適な山だからか、ジジババ、親子連れ、孫連れその他、ひっきりなしに散策の人が行きかっていた。どこからこんなに大勢の人が湧いてくるんだろう。藤岡庚申山ではこんなに大勢の人が歩いてるの見たことない。負けちゃいられねぇ、っていってもどうしましょ?
*越後の里山は春も良かったし、すっかりお気に入り!本丸から、角田山、弥彦山が見えた。こんどはそっちも登りたい。中部北陸自然歩道の看板もあった。それもやりたい。首都圏自然歩道の完踏だっていつになるかわからないのに。きりがない・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する