ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 964256
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

リハビリハイク  木更津駅から太田山往復  日本武尊と弟橘媛の物語

2016年09月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
40m
下り
21m

コースタイム

日帰り
山行
0:40
休憩
0:16
合計
0:56
14:17
18
14:35
14:51
22
大田山公園
15:13
木更津駅
天候 曇りのち雨 風はない
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木更津駅近くの駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
基本、オールアスファルト
 3連休は別の趣味の合宿に参加してきました。その帰り、皆とは別れ木更津駅に一人たたずむ・・・。行こうか・・・行かぬか・・・。
2016年09月19日 14:17撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 14:17
 3連休は別の趣味の合宿に参加してきました。その帰り、皆とは別れ木更津駅に一人たたずむ・・・。行こうか・・・行かぬか・・・。
 サルビアが俺を呼んでいる。天候は悪そうだが、行こうか。
2016年09月19日 14:17撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:17
 サルビアが俺を呼んでいる。天候は悪そうだが、行こうか。
 ケイトウに傾倒する・・・。
2016年09月19日 14:18撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:18
 ケイトウに傾倒する・・・。
 木更津と言えば狸、野口雨情の「証 証 証城寺
証城寺の庭は・・・」で始まる童謡。
2016年09月19日 14:21撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/19 14:21
 木更津と言えば狸、野口雨情の「証 証 証城寺
証城寺の庭は・・・」で始まる童謡。
 木更津駅東口は「太田山口」と愛称が決まったようです。
2016年09月19日 14:22撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:22
 木更津駅東口は「太田山口」と愛称が決まったようです。
 こんな道を歩いていきます。
2016年09月19日 14:25撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:25
 こんな道を歩いていきます。
 目的地が見えました。木更津一望「きみさらずタワー」が聳えている。2人の銅像が見えますね。
2016年09月19日 14:29撮影 by  SH-04H, SHARP
4
9/19 14:29
 目的地が見えました。木更津一望「きみさらずタワー」が聳えている。2人の銅像が見えますね。
 ここを左折。軽く登ります、ひざの水を抜いてから始めて登る軽い登りです。
2016年09月19日 14:30撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:30
 ここを左折。軽く登ります、ひざの水を抜いてから始めて登る軽い登りです。
 そこそこの傾斜。
2016年09月19日 14:30撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:30
 そこそこの傾斜。
 「金鈴塚遺物保存館」、もうやっていなうようです。
2016年09月19日 14:33撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:33
 「金鈴塚遺物保存館」、もうやっていなうようです。
 最後この階段を登ると山頂公園です。
2016年09月19日 14:34撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 14:34
 最後この階段を登ると山頂公園です。
 第2次世界大戦でお亡くなりになった人のための忠霊塔が立っています。
2016年09月19日 14:35撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/19 14:35
 第2次世界大戦でお亡くなりになった人のための忠霊塔が立っています。
 三笠宮殿下お手植えのダイサンボク。
2016年09月19日 14:36撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:36
 三笠宮殿下お手植えのダイサンボク。
 「木更津市郷土資料館 金のすず」見る気にならなかったんですよね・・・中には入らず。(有料です)
2016年09月19日 14:36撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 14:36
 「木更津市郷土資料館 金のすず」見る気にならなかったんですよね・・・中には入らず。(有料です)
 「房総の魅力50選」に選ばれているそうです。
2016年09月19日 14:37撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:37
 「房総の魅力50選」に選ばれているそうです。
 細井魚袋さんの歌碑、作者の素性はわからず。
2016年09月19日 14:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 14:37
 細井魚袋さんの歌碑、作者の素性はわからず。
 橘神社、弟橘媛(おとたちばなひめ)を祀っている。
2016年09月19日 14:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 14:37
 橘神社、弟橘媛(おとたちばなひめ)を祀っている。
 「きみさらずタワー」からの展望。木更津駅方面。
2016年09月19日 14:39撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/19 14:39
 「きみさらずタワー」からの展望。木更津駅方面。
 おお、工業地帯が見えているぞ。
2016年09月19日 14:39撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/19 14:39
 おお、工業地帯が見えているぞ。
 おおっ、海が見えておるぞ。
2016年09月19日 14:39撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/19 14:39
 おおっ、海が見えておるぞ。
 市街地方面。
2016年09月19日 14:39撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:39
 市街地方面。
 「きみさらずタワー」から太田山公園を見下ろす。
2016年09月19日 14:40撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:40
 「きみさらずタワー」から太田山公園を見下ろす。
 そう、ここは恋愛パワースポット。ここに錠前を括り付けていくと2人の愛は一生のものになるとか。
2016年09月19日 14:40撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:40
 そう、ここは恋愛パワースポット。ここに錠前を括り付けていくと2人の愛は一生のものになるとか。
 そう、きみさらずタワーのてっぺん。左が弟橘媛、右は日本武尊。大和尊の東征で上総に渡ろうとしたが嵐で渡れず、弟橘媛が入水して海がおさまったという悲恋伝説が残っている。
2016年09月19日 14:42撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 14:42
 そう、きみさらずタワーのてっぺん。左が弟橘媛、右は日本武尊。大和尊の東征で上総に渡ろうとしたが嵐で渡れず、弟橘媛が入水して海がおさまったという悲恋伝説が残っている。
 そのこともあり、ここの森は「恋の森」と言われています。
2016年09月19日 14:44撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 14:44
 そのこともあり、ここの森は「恋の森」と言われています。
 雨宿りするにゃんこ。
2016年09月19日 14:42撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/19 14:42
 雨宿りするにゃんこ。
 別にゃんこ。
2016年09月19日 14:51撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 14:51
 別にゃんこ。
 右足で毛づくろい。
2016年09月19日 14:51撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/19 14:51
 右足で毛づくろい。
 大きなあくび。
2016年09月19日 14:51撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/19 14:51
 大きなあくび。
 左足で毛づくろい。
2016年09月19日 14:51撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/19 14:51
 左足で毛づくろい。
 「20世紀は児童の世紀」と言ったのは、幼児教育学者フレーベル、「21世紀は教育の世紀」という題でレポート論文を書かせたのは、私の出身大学の教授。「門月カカカ」というあだ名だった・・・。
2016年09月19日 15:00撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 15:00
 「20世紀は児童の世紀」と言ったのは、幼児教育学者フレーベル、「21世紀は教育の世紀」という題でレポート論文を書かせたのは、私の出身大学の教授。「門月カカカ」というあだ名だった・・・。
 ムクゲ・・・ちなみに○げは着ていない。
2016年09月19日 15:03撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/19 15:03
 ムクゲ・・・ちなみに○げは着ていない。
 ちょいと色違い。
2016年09月19日 15:03撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 15:03
 ちょいと色違い。
 こんなにたくさんの学校を抱える「君津学園」、このバス停に来ると各学校に行くバスが来るそうだ。
2016年09月19日 15:05撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 15:05
 こんなにたくさんの学校を抱える「君津学園」、このバス停に来ると各学校に行くバスが来るそうだ。
 木更津駅に戻ってきました、せっかくなので西口も見てみましょう。
2016年09月19日 15:13撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 15:13
 木更津駅に戻ってきました、せっかくなので西口も見てみましょう。
 東口が「太田山口」と言われるように、西口の愛称は「みなと口」になってようです。私は一瞬「トロ??」と読んでしまった。
2016年09月19日 15:13撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 15:13
 東口が「太田山口」と言われるように、西口の愛称は「みなと口」になってようです。私は一瞬「トロ??」と読んでしまった。
 西口にある駅ビル、でも半分以上は店が入っていない・・・。そしてバスターミナルからはイオンやアウトレットやらに行くバスに行列を作る。
2016年09月19日 15:14撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 15:14
 西口にある駅ビル、でも半分以上は店が入っていない・・・。そしてバスターミナルからはイオンやアウトレットやらに行くバスに行列を作る。
 竜宮城に行きたいならここからバスが出ています。
2016年09月19日 15:16撮影 by  SH-04H, SHARP
9/19 15:16
 竜宮城に行きたいならここからバスが出ています。
 葛飾北斎の富岳三六景と、浮世絵。
2016年09月19日 15:16撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 15:16
 葛飾北斎の富岳三六景と、浮世絵。
 「たんたんたぬきの・・・♪」で始まる童謡のモニュメント。
2016年09月19日 15:17撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/19 15:17
 「たんたんたぬきの・・・♪」で始まる童謡のモニュメント。
 ちなみに、この狸の名前は「きぬ太くん」、西八王子に「きぬた歯科」ってあったが、関係あるのかしらん・・・うふふ。
2016年09月19日 15:17撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/19 15:17
 ちなみに、この狸の名前は「きぬ太くん」、西八王子に「きぬた歯科」ってあったが、関係あるのかしらん・・・うふふ。
 木更津駅に戻ります。
2016年09月19日 15:17撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/19 15:17
 木更津駅に戻ります。
 職場のプロジェクトチームのために買った「豆らっか」、落花生が散らばったおせんべい、10枚で540円。
2016年09月19日 15:23撮影 by  SH-04H, SHARP
5
9/19 15:23
 職場のプロジェクトチームのために買った「豆らっか」、落花生が散らばったおせんべい、10枚で540円。

感想

 リハビリハイクが続いています。この3連休は、別の趣味の強化合宿が千葉でありその帰りに途中で歩いたハイクです。木更津駅に車をデポし歩き始めます。木更津駅は旧東口を「太田山口」、西口を「みなと口」という愛称を付けました。その文字が書いてある昇りがたくさんありました。
 往復約2kmの簡単ハイクですが、結構見どころがたくさんあります。もちろん一番の見どころは太田山、山頂には「きみさらずタワー」があり、日本武尊と弟橘媛の像が向かい合って設置されてあります。

 日本武尊の東征で東京湾を渡るとき大波で船が動かいため、弟橘媛が入水し海の神様の怒りを沈めた。とされています、その袖が流れ着いたから「袖ヶ浦」など、この物語を基にした地名も付けられています。
 そして、ここは「恋人の森」恋人同士で来ると2人のご加護を受け一生仲良く暮らせるとか・・・暮らせないとか・・。でも、空は暗く台風が近づきつつある空模様になっています。山頂で少し振り出したこともあり後は一気に傘をさして木更津駅に戻ります。
 たった2km、1時間の小さな旅。木更津で途中下車したら行ってみませんか?

 なお、木更津駅は狸に関する物語が結構あり、みなと口にはさかさまになった狸の像とゆるキャラの名前「きぬたくん」の名前の像がありました。職場のプロジェクトメンバーへのお土産も買い、車に乗りました。
 上り下り、まあまあ快調に歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら