ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 971250
全員に公開
ハイキング
近畿

解説 実戦「ヤマレコMAP」 近江神宮散歩

2016年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:15
距離
0.8km
登り
19m
下り
20m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:15
休憩
0:00
合計
0:15
15:02
15
スタート地点
15:17
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
アプリ「ヤマレコMAP」の理解と習熟の為、何度も試行錯誤を重ねて来ました。基本的な知識と、どのような機能を持ち、どのようなステップで展開し動作するのかが、少し理解出来る様になりました。 忘れないうちに、習熟訓練に入ります。
近くの、近江神宮の森で、「レッツ、トライ!」です。
前回の、「ヤマレコMAP」を使っての「山行記録」は、柳川畔の宇佐八幡宮参道で、終了しました。作成した「山行記録」は、ヤマレコサイトに送信しました。
一旦、アプリ「ヤマレコMAP」を閉じます。

◎休憩後に、ここから2回目の試験を始めます。
2016年10月02日 15:50撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 15:50
前回の、「ヤマレコMAP」を使っての「山行記録」は、柳川畔の宇佐八幡宮参道で、終了しました。作成した「山行記録」は、ヤマレコサイトに送信しました。
一旦、アプリ「ヤマレコMAP」を閉じます。

◎休憩後に、ここから2回目の試験を始めます。
アプリ「ヤマレコMAP」を選び、タッチします。 ⇒ 「ヤマレコMAP」の画面が開きます。
2016年10月01日 11:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 11:59
アプリ「ヤマレコMAP」を選び、タッチします。 ⇒ 「ヤマレコMAP」の画面が開きます。
「ヤマレコMAP」のホーム画面が、開きました。⇒ 左上の緑色枠の「オフライン地図」タッチします。(通常画面を開くと、自動的に「オフライン地図」画面が、選択されて開いています。) ⇒アプリ「ヤマレコMAP」から、前もってダウンロードしておいた、登山地域の地図を選んで、「タッチ」します。 ( ※本日の行動地域は、近江神宮なので、オフライン地図の山名「比叡山」地域に含まれています。 ⇒ 多数の地図を、ダウンロードして保存している場合は、画面をスクロールして探し出します。)
2016年10月01日 11:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 11:59
「ヤマレコMAP」のホーム画面が、開きました。⇒ 左上の緑色枠の「オフライン地図」タッチします。(通常画面を開くと、自動的に「オフライン地図」画面が、選択されて開いています。) ⇒アプリ「ヤマレコMAP」から、前もってダウンロードしておいた、登山地域の地図を選んで、「タッチ」します。 ( ※本日の行動地域は、近江神宮なので、オフライン地図の山名「比叡山」地域に含まれています。 ⇒ 多数の地図を、ダウンロードして保存している場合は、画面をスクロールして探し出します。)
「比叡山」地域が、見つかりました。 ⇒ タッチして、開きます。
2016年10月06日 10:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:13
「比叡山」地域が、見つかりました。 ⇒ タッチして、開きます。
画面に「比叡山」地域の、オフライン地図が表示されました。 ⇒ 下の、赤枠「登山を開始する」を、タッチします。 ⇒ 次の「注意事項」画面に変わります。 
2016年10月01日 11:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 11:59
画面に「比叡山」地域の、オフライン地図が表示されました。 ⇒ 下の、赤枠「登山を開始する」を、タッチします。 ⇒ 次の「注意事項」画面に変わります。 
「注意事項」画面です。 ⇒ 了解したら ⇒ 右下の「OK」を、タッチします。
2016年10月02日 15:54撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 15:54
「注意事項」画面です。 ⇒ 了解したら ⇒ 右下の「OK」を、タッチします。
自動的に、「新しく登山を開始」画面に変わりました。 ⇒ 下の「テンキー(文字入力)画面」で、場所名や山名等を、入力します。
2016年10月02日 15:54撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/2 15:54
自動的に、「新しく登山を開始」画面に変わりました。 ⇒ 下の「テンキー(文字入力)画面」で、場所名や山名等を、入力します。
「近江神宮」ですので、テンキーで「おうみじんぐう」と、入力します。
2016年10月02日 15:55撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/2 15:55
「近江神宮」ですので、テンキーで「おうみじんぐう」と、入力します。
いや、「おうみじんぐうさんぽ」と、入力します。
2016年10月02日 15:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 15:56
いや、「おうみじんぐうさんぽ」と、入力します。
右下、テンキー画面の「確定」にタッチします。 ⇒ 次の画面に変わります。
2016年10月02日 15:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 15:56
右下、テンキー画面の「確定」にタッチします。 ⇒ 次の画面に変わります。
前記の、「確定」にタッチで、⇒ タイトルは、「近江神宮散歩」に、確定しました。⇒ この画面を完了して、次の画面に進めるために、もう一度、テンキーにタッチします。 前記、「確定」だったテンキーの位置が、今度は「完了」に変わっています。 ⇒ 「完了」にタッチします。
2016年10月03日 09:47撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:47
前記の、「確定」にタッチで、⇒ タイトルは、「近江神宮散歩」に、確定しました。⇒ この画面を完了して、次の画面に進めるために、もう一度、テンキーにタッチします。 前記、「確定」だったテンキーの位置が、今度は「完了」に変わっています。 ⇒ 「完了」にタッチします。
「新しく登山を開始」の画面に、変わりました。 ⇒ タイトル(場所名)は、「近江神宮散歩」と表示されています。 ⇒ 下部の画面を確認して下さい。 「 ☑ GPSログを開始」の、☑を確認して、右下の「OK」をタッチします。  ※(「 □ 非公開にする」= 非公開にする場合は、□の中に☑を入れて下さい。)
2016年10月02日 15:57撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 15:57
「新しく登山を開始」の画面に、変わりました。 ⇒ タイトル(場所名)は、「近江神宮散歩」と表示されています。 ⇒ 下部の画面を確認して下さい。 「 ☑ GPSログを開始」の、☑を確認して、右下の「OK」をタッチします。  ※(「 □ 非公開にする」= 非公開にする場合は、□の中に☑を入れて下さい。)
前記、「 ☑ GPSログを開始」の画面で、「OK」に、タッチすると ⇒背景が白色の画面に変わり、オフライン状態を示す、「✈ ✈ ✈ ✈マークのアイコン」が画面いっぱいに並んでいます。しかし「✈マーク」の下には、「no offline cache」の英文字が表示されています。・・・「キャッシュと直結している」と、いう意味でしょうか?」
2016年10月03日 09:50撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:50
前記、「 ☑ GPSログを開始」の画面で、「OK」に、タッチすると ⇒背景が白色の画面に変わり、オフライン状態を示す、「✈ ✈ ✈ ✈マークのアイコン」が画面いっぱいに並んでいます。しかし「✈マーク」の下には、「no offline cache」の英文字が表示されています。・・・「キャッシュと直結している」と、いう意味でしょうか?」
前記の画面のままで、少し時間が経過すると、白地の画面の中で、「青色扇型マークの、GPS方位サーチ機能」が機能していて、まるで「レーダー」の様に動いています。 ⇒ この下で、GPS機能が稼働しているのが、解ります。 ⇒  次に、画面右側の「◎ 二重丸の四隅に、点の付いた、現在地を表示するアイコン」を、タッチします。 ⇒ 次の、登山開始地点の「オフライン地図」が表示されます。
2016年10月03日 17:43撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 17:43
前記の画面のままで、少し時間が経過すると、白地の画面の中で、「青色扇型マークの、GPS方位サーチ機能」が機能していて、まるで「レーダー」の様に動いています。 ⇒ この下で、GPS機能が稼働しているのが、解ります。 ⇒  次に、画面右側の「◎ 二重丸の四隅に、点の付いた、現在地を表示するアイコン」を、タッチします。 ⇒ 次の、登山開始地点の「オフライン地図」が表示されます。
やっと! 「ヤマレコMAP」からダウンロードしておいた、スタート地点の「オフライン地図」が、画面に表示されました。 また、画面の上部には、「標高」「経過時間「高低差グラフ」が、表示されています。これらの表示が、刻々と変化していれば、「ヤマレコMAP」が正常に動作していることに、なります。= これで、セットアップが終了しました。 ⇒ 「神宮の森」散歩の、スタートです。
2016年10月01日 13:57撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 13:57
やっと! 「ヤマレコMAP」からダウンロードしておいた、スタート地点の「オフライン地図」が、画面に表示されました。 また、画面の上部には、「標高」「経過時間「高低差グラフ」が、表示されています。これらの表示が、刻々と変化していれば、「ヤマレコMAP」が正常に動作していることに、なります。= これで、セットアップが終了しました。 ⇒ 「神宮の森」散歩の、スタートです。
宇佐八幡宮への参道入口から、近江神宮の森に入って来ました。
2016年10月01日 15:03撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:03
宇佐八幡宮への参道入口から、近江神宮の森に入って来ました。
ハート形のキノコを、見つけました。
2016年10月01日 15:03撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:03
ハート形のキノコを、見つけました。
近江神宮の境内に、時計眼鏡宝飾専門学校が、併設されています。
2016年10月01日 15:05撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:05
近江神宮の境内に、時計眼鏡宝飾専門学校が、併設されています。
第一駐車場前広場に、登って来ました。境内には「十割そば」で有名な、蕎麦屋さんがあります。
2016年10月01日 15:06撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/1 15:06
第一駐車場前広場に、登って来ました。境内には「十割そば」で有名な、蕎麦屋さんがあります。
2016年10月01日 15:06撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:06
近江神宮は、今や! かるたの聖地となり、映画「ちはやふる」の舞台にも、なりました。
2016年10月01日 15:07撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:07
近江神宮は、今や! かるたの聖地となり、映画「ちはやふる」の舞台にも、なりました。
境内には、歌碑がたくさん建てられています。
2016年10月01日 15:08撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:08
境内には、歌碑がたくさん建てられています。
境内の案内図です。境内には、野球場跡の広いグラウンドを活用した、自動車教習所もあります。
2016年10月01日 15:09撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:09
境内の案内図です。境内には、野球場跡の広いグラウンドを活用した、自動車教習所もあります。
朱色鮮やかな楼門前を、通ります。創建当時は、白木造りの楼門でしたが、楼門の改修時に、風雨にさらされ風格を帯びてきた柱や梁と、改修のために取り換えた新しい木材との間にギャップが発生しました。悩んだ宮大工の棟梁や、神宮関係者が相談し、楼門関連施設が朱色塗装に、なったそうです。日本国内で最後に建てられた官幣大社、一番新しい官幣大社でなかったら、この様な意匠変更は出来なかったと思います。当時としては、大英断ですね! 今では、すっかり周りの風景に溶け込み、近江神宮と云えば! 誰もが、石段上に聳え立つ朱色の楼門を、想い浮かべます。 但し、拝殿、本殿は、創建当時からの白木造りです。年月を重ね、今では重厚な雰囲気を醸し出しています
2016年10月01日 15:09撮影 by  SO-02H, Sony
3
10/1 15:09
朱色鮮やかな楼門前を、通ります。創建当時は、白木造りの楼門でしたが、楼門の改修時に、風雨にさらされ風格を帯びてきた柱や梁と、改修のために取り換えた新しい木材との間にギャップが発生しました。悩んだ宮大工の棟梁や、神宮関係者が相談し、楼門関連施設が朱色塗装に、なったそうです。日本国内で最後に建てられた官幣大社、一番新しい官幣大社でなかったら、この様な意匠変更は出来なかったと思います。当時としては、大英断ですね! 今では、すっかり周りの風景に溶け込み、近江神宮と云えば! 誰もが、石段上に聳え立つ朱色の楼門を、想い浮かべます。 但し、拝殿、本殿は、創建当時からの白木造りです。年月を重ね、今では重厚な雰囲気を醸し出しています
この石碑の文字は、「長壽富貴」でしょうか! それとも「長命富貴」でしょうか? それ以外に、読めません。
2016年10月01日 15:10撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:10
この石碑の文字は、「長壽富貴」でしょうか! それとも「長命富貴」でしょうか? それ以外に、読めません。
2016年10月01日 15:12撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:12
神宮の森は、近江神宮造営時に、一帯の山林や田や畑が整地され、その上に植樹されて造られた、人工の森です。数年前の新聞に、「短期間で、まるで自然林の様な環境が形成され、学界でも注目されている。」との記事が出ていました。
2016年10月01日 15:13撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:13
神宮の森は、近江神宮造営時に、一帯の山林や田や畑が整地され、その上に植樹されて造られた、人工の森です。数年前の新聞に、「短期間で、まるで自然林の様な環境が形成され、学界でも注目されている。」との記事が出ていました。
2016年10月01日 15:14撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/1 15:14
近江神宮の表門前広場に、降りて来ました。ここで、「ヤマレコMAP」による習熟訓練を、終了します。
2016年10月01日 15:17撮影 by  SO-02H, Sony
10/1 15:17
近江神宮の表門前広場に、降りて来ました。ここで、「ヤマレコMAP」による習熟訓練を、終了します。
画面左下の、赤枠の「終了」に、タッチします。
2016年10月01日 13:57撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 13:57
画面左下の、赤枠の「終了」に、タッチします。
画面に、自動的に「登山終了」のウィンドーが、表示されます。 ⇒ 確認して ⇒ 右下の、「終了」をタッチする。
2016年10月02日 16:04撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:04
画面に、自動的に「登山終了」のウィンドーが、表示されます。 ⇒ 確認して ⇒ 右下の、「終了」をタッチする。
「次ステップ:山行記録の作成」の、画面に変わります。 ⇒ 確認して ⇒ 右下の、「OK」にタッチする。
2016年10月02日 16:04撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:04
「次ステップ:山行記録の作成」の、画面に変わります。 ⇒ 確認して ⇒ 右下の、「OK」にタッチする。
「山行記録の作成」画面に、変わります。
「場所名」  近江神宮散歩。
「ジャンル」 右端の「▼」をタッチすると、ウィンドーが開いて、「ハイキング、トレイルラン」等の、候補が羅列しています。⇒ 「候補」を選んで、タッチして下さい。
「エリア(登山する地域)」  右端の「▼」をタッチすると、ウィンドーが開いて、エリアの候補名が羅列しています。⇒ 「候補」を選んで、タッチして下さい。
   
2016年10月02日 16:06撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:06
「山行記録の作成」画面に、変わります。
「場所名」  近江神宮散歩。
「ジャンル」 右端の「▼」をタッチすると、ウィンドーが開いて、「ハイキング、トレイルラン」等の、候補が羅列しています。⇒ 「候補」を選んで、タッチして下さい。
「エリア(登山する地域)」  右端の「▼」をタッチすると、ウィンドーが開いて、エリアの候補名が羅列しています。⇒ 「候補」を選んで、タッチして下さい。
   
※ちょっと、寄り道です。参考にしてください。

「場所名」  近江神宮散歩。
「ジャンル」         ▼
「エリア」          ▼

上記の様に、「場所名」  近江神宮散歩。 と、入力しましたが、 「ジャンル」と「エリア」の項目は、まだ未入力です。・・・この時点で、ウッカリ!として、右下にある緑色枠の「下書き保存」にタッチすると、⇒画面に「 ERROR:ジャンルが選択されていません。」の、警告文が表示されます。 
2016年10月02日 16:04撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:04
※ちょっと、寄り道です。参考にしてください。

「場所名」  近江神宮散歩。
「ジャンル」         ▼
「エリア」          ▼

上記の様に、「場所名」  近江神宮散歩。 と、入力しましたが、 「ジャンル」と「エリア」の項目は、まだ未入力です。・・・この時点で、ウッカリ!として、右下にある緑色枠の「下書き保存」にタッチすると、⇒画面に「 ERROR:ジャンルが選択されていません。」の、警告文が表示されます。 
「場所名」   近江神宮散歩。 
「ジャンル」  ハイキング。
「エリア」   近畿。
「写真」    掲載する写真の ☑。 及び 確認。

上記の項目を、確認して ⇒ 左下、緑枠の「下書き保存」を、タッチする。
2016年10月02日 16:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:07
「場所名」   近江神宮散歩。 
「ジャンル」  ハイキング。
「エリア」   近畿。
「写真」    掲載する写真の ☑。 及び 確認。

上記の項目を、確認して ⇒ 左下、緑枠の「下書き保存」を、タッチする。
画面に、「下書き保存」の、ウィンドーが、表示されます。 ⇒ 確認して ⇒ 右下の、「OK」にタッチする。 ⇒ 「山行記録の作成中」という、表示が流れて、すぐに消えます。 ⇒ しばらくして、次の画面に変わりました。
2016年10月02日 16:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:07
画面に、「下書き保存」の、ウィンドーが、表示されます。 ⇒ 確認して ⇒ 右下の、「OK」にタッチする。 ⇒ 「山行記録の作成中」という、表示が流れて、すぐに消えます。 ⇒ しばらくして、次の画面に変わりました。
画面が、変わりました。 = アプリ「ヤマレコMAP」を起動して、スマートフォンで作成した、「山行記録」が出来上がりました。 ⇒ 後は暇を見て、スマートフォーンか、自宅のパソコンで、作成した「山行記録」を完成させて、「ヤマレコサイト」に投稿してください。
2016年10月02日 15:50撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/2 15:50
画面が、変わりました。 = アプリ「ヤマレコMAP」を起動して、スマートフォンで作成した、「山行記録」が出来上がりました。 ⇒ 後は暇を見て、スマートフォーンか、自宅のパソコンで、作成した「山行記録」を完成させて、「ヤマレコサイト」に投稿してください。
(参考)スマートフォンで、「山行記録」を完成させて、投稿・公開する場合には、左下の赤枠「山行記録を編集」を、タッチして画面を開き、編集作業にかかります。
2016年10月02日 15:50撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/2 15:50
(参考)スマートフォンで、「山行記録」を完成させて、投稿・公開する場合には、左下の赤枠「山行記録を編集」を、タッチして画面を開き、編集作業にかかります。
(参考)1、日程、概要の編集画面です。 
2016年10月02日 16:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/2 16:07
(参考)1、日程、概要の編集画面です。 
(参考)1−2、 記事の書き込みと、編集が終われば、下の白枠の「保存して終了」又は、青枠の「保存して、次のステップへ」の、どちらかにタッチして「保存」する。
2016年10月02日 16:08撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:08
(参考)1−2、 記事の書き込みと、編集が終われば、下の白枠の「保存して終了」又は、青枠の「保存して、次のステップへ」の、どちらかにタッチして「保存」する。
(参考)2、写真登録画面です。
2016年10月02日 16:08撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/2 16:08
(参考)2、写真登録画面です。
(参考)2−1、
2016年10月02日 16:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:10
(参考)2−1、
(参考)3、ルート作成画面です。
2016年10月02日 16:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:13
(参考)3、ルート作成画面です。
(参考)3−1、
2016年10月02日 16:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:13
(参考)3−1、
(参考)3−2、
2016年10月02日 16:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:14
(参考)3−2、
(参考)4、コースタイム・感想画面です。
2016年10月02日 16:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:14
(参考)4、コースタイム・感想画面です。
(参考)4−1、
2016年10月02日 16:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:14
(参考)4−1、
(参考)5、公開設定画面です。
2016年10月02日 16:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 16:15
(参考)5、公開設定画面です。
(参考)6、 スマートフォンで、「山行記録」を、完成させて、ヤマレコサイトに、投稿・公開する場合の画面です。 ⇒ 青色枠の「公開する」を、タッチします。⇒ 「ヤマレコサイト」に送信されて、公開されます。
2016年10月02日 16:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/2 16:15
(参考)6、 スマートフォンで、「山行記録」を、完成させて、ヤマレコサイトに、投稿・公開する場合の画面です。 ⇒ 青色枠の「公開する」を、タッチします。⇒ 「ヤマレコサイト」に送信されて、公開されます。
(参考)7、 ◎これも登山の、必需品となりました。
スマートフォンと、補充用のバッテリー充電器です。バッテリー残量が少なくなったとき、スマートフォンに、USBケーブルで直結して、歩きながら充電することが出来ます。コンパクトなので、片手で二つまとめて持つことも出来て、写真を撮りながら歩けます。また、直結したまま、ズボンのポケットにも入り、たいへん便利です。
2016年10月03日 10:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 10:40
(参考)7、 ◎これも登山の、必需品となりました。
スマートフォンと、補充用のバッテリー充電器です。バッテリー残量が少なくなったとき、スマートフォンに、USBケーブルで直結して、歩きながら充電することが出来ます。コンパクトなので、片手で二つまとめて持つことも出来て、写真を撮りながら歩けます。また、直結したまま、ズボンのポケットにも入り、たいへん便利です。
(参考)7−2、 ELECOM製 補充用バッテリー充電器です。3,000mAhで、スマートフォン1回分の充電量です。サイズは、90×25×25个函▲灰鵐僖トです。
2016年10月03日 10:42撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:42
(参考)7−2、 ELECOM製 補充用バッテリー充電器です。3,000mAhで、スマートフォン1回分の充電量です。サイズは、90×25×25个函▲灰鵐僖トです。
※(参考)8、 画面は、アプリ「ヤマレコMAP」を起動して登山中の、標準的な画面(ヤマレコMAPからダウンロードした、登山地域のオフライン地図を、表示中)です。
(レッスン・スタート)
☆ 8−1、 = 「現在、登山中で山道を歩いています。道端に、綺麗な花を見つけました。 ⇒ 写真を撮って、メモを作成して、保存します。」
2016年10月05日 11:09撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:09
※(参考)8、 画面は、アプリ「ヤマレコMAP」を起動して登山中の、標準的な画面(ヤマレコMAPからダウンロードした、登山地域のオフライン地図を、表示中)です。
(レッスン・スタート)
☆ 8−1、 = 「現在、登山中で山道を歩いています。道端に、綺麗な花を見つけました。 ⇒ 写真を撮って、メモを作成して、保存します。」
☆ 8−2、  画面右下の、「📷」カメラ型アイコンをタッチします、 ⇒ カメラ機能が起動して、カメラ画面に変わります。
2016年10月05日 11:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:15
☆ 8−2、  画面右下の、「📷」カメラ型アイコンをタッチします、 ⇒ カメラ機能が起動して、カメラ画面に変わります。
☆ 8−3、 カメラ画面です。 スマートフォンには、外側を写すカメラ、内側を写すカメラの、二つのカメラが、ついています。自分の顔が画面に写っているときは、内側のカメラが写す画像です。画面の右上にある、「📷に、回転矢印のついた、アイコン」をタッチして、スマートフォンの内側カメラを、外側のカメラに、切り替えてください。 ⇒ 外側のカメラに、切り替えました。 ⇒ 画面下の、「○の中に📷マークの、アイコン」が、シャッターアイコンです。
2016年10月05日 14:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 14:59
☆ 8−3、 カメラ画面です。 スマートフォンには、外側を写すカメラ、内側を写すカメラの、二つのカメラが、ついています。自分の顔が画面に写っているときは、内側のカメラが写す画像です。画面の右上にある、「📷に、回転矢印のついた、アイコン」をタッチして、スマートフォンの内側カメラを、外側のカメラに、切り替えてください。 ⇒ 外側のカメラに、切り替えました。 ⇒ 画面下の、「○の中に📷マークの、アイコン」が、シャッターアイコンです。
☆ 8−4、 被写体の花に、ピントを合わせて「シャッターアイコン」に、タッチします。シャッター音がしました。 ⇒ 花の写真が、撮れました。 ⇒ 自動的に、次の「メモを記入」画面に、変わります。
2016年10月05日 11:09撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:09
☆ 8−4、 被写体の花に、ピントを合わせて「シャッターアイコン」に、タッチします。シャッター音がしました。 ⇒ 花の写真が、撮れました。 ⇒ 自動的に、次の「メモを記入」画面に、変わります。
☆ 8−5、 画面左上の、「メモを記入」にタッチすると、次の(☆8−6)画面に変わります。
※ 写真の保存方法は、三つの方法があります。
,諒法  この、「☆ 8−5」画面で、「メモの記入」欄を無視して、画面右上にある「フロッピーディスク型」の「保存アイコン」をタッチします。 ⇒ 自動的に、今写した写真が、山行記録として保存されます。 ⇒ 写真を保存した後、自動的に「☆ 8−8」の、「登山中の地図画面」に戻ります。・・・・・※ 登山中に、写真を撮るたびに、「☆8−1」〜「☆8−5」の、ルーチンを繰り返します。
2016年10月05日 11:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:11
☆ 8−5、 画面左上の、「メモを記入」にタッチすると、次の(☆8−6)画面に変わります。
※ 写真の保存方法は、三つの方法があります。
,諒法  この、「☆ 8−5」画面で、「メモの記入」欄を無視して、画面右上にある「フロッピーディスク型」の「保存アイコン」をタッチします。 ⇒ 自動的に、今写した写真が、山行記録として保存されます。 ⇒ 写真を保存した後、自動的に「☆ 8−8」の、「登山中の地図画面」に戻ります。・・・・・※ 登山中に、写真を撮るたびに、「☆8−1」〜「☆8−5」の、ルーチンを繰り返します。
☆ 8−6、 下の、テンキー(文字入力)画面で、「黄色い大きな花が、咲いていました。」と、入力しました。  ⇒  「テンキー画面」右下の、「確定」をタッチすると、メモ記事が確定されます。「テンキー画面」の「確定」は、「送信」に自動的に変わりました。
◆崋命燭肇瓮盖事」を保存する、二つ目の方法です。スマートフォンの、「 📶 電波」状態の良い所では、テンキー画面の「送信」にタッチすると、今写した写真とメモを、「ヤマレコのサイト」に直接送信して、「保存」することが出来ます。 ⇒ ヤマレコサイトに直接送信した場合、 ⇒ 次の画面は、自動的に「☆ 8−8」の、「登山中の、地図画面」に、戻ります。
※ この場合も、写真を撮るたびに、「保存」ルーチン「☆8−1」〜「☆8−5」の繰り返しです。
2016年10月05日 11:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:14
☆ 8−6、 下の、テンキー(文字入力)画面で、「黄色い大きな花が、咲いていました。」と、入力しました。  ⇒  「テンキー画面」右下の、「確定」をタッチすると、メモ記事が確定されます。「テンキー画面」の「確定」は、「送信」に自動的に変わりました。
◆崋命燭肇瓮盖事」を保存する、二つ目の方法です。スマートフォンの、「 📶 電波」状態の良い所では、テンキー画面の「送信」にタッチすると、今写した写真とメモを、「ヤマレコのサイト」に直接送信して、「保存」することが出来ます。 ⇒ ヤマレコサイトに直接送信した場合、 ⇒ 次の画面は、自動的に「☆ 8−8」の、「登山中の、地図画面」に、戻ります。
※ この場合も、写真を撮るたびに、「保存」ルーチン「☆8−1」〜「☆8−5」の繰り返しです。
☆ 8−7、 「☆ 8−6」の項で、画面の「メモ欄」に、「黄色い大きな花が、咲いていました。」と、入力されています。
三つ目の、「写真とメモ記事」の保存方法です。
画面右上の、「フロッピーディスク型の保存アイコン」を、タッチします。 ⇒ 今撮った「写真と、メモ記事」が、山行記録として保存されました。
※ この場合も、写真を撮るたびに、「☆8−1」〜「☆8−5」の保存ルーチンを繰り返してください。
2016年10月05日 11:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:14
☆ 8−7、 「☆ 8−6」の項で、画面の「メモ欄」に、「黄色い大きな花が、咲いていました。」と、入力されています。
三つ目の、「写真とメモ記事」の保存方法です。
画面右上の、「フロッピーディスク型の保存アイコン」を、タッチします。 ⇒ 今撮った「写真と、メモ記事」が、山行記録として保存されました。
※ この場合も、写真を撮るたびに、「☆8−1」〜「☆8−5」の保存ルーチンを繰り返してください。
☆ 8−8、 「登山中のオフライン地図」です。正常に動作の場合、常にこの画面が表示しています。(但し、無操作の状態が続き、スリープ機能が働くと消灯して、画面が暗くなっていますが、スマートフォン本体、右側面中央にある、「電源ボタン」に軽く触れると、画面が復帰します。) 
2016年10月05日 11:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:18
☆ 8−8、 「登山中のオフライン地図」です。正常に動作の場合、常にこの画面が表示しています。(但し、無操作の状態が続き、スリープ機能が働くと消灯して、画面が暗くなっていますが、スマートフォン本体、右側面中央にある、「電源ボタン」に軽く触れると、画面が復帰します。) 
☆ 8−9、 画面右隅の中程に並ぶ、4つのアイコンがあります。一番下側の「SDカード型アイコン」は、「元記事」アイコンです。(※ ルートの元となる記事がある場合は、このボタンから表示できます。)
2016年10月05日 11:20撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:20
☆ 8−9、 画面右隅の中程に並ぶ、4つのアイコンがあります。一番下側の「SDカード型アイコン」は、「元記事」アイコンです。(※ ルートの元となる記事がある場合は、このボタンから表示できます。)
☆ 8−10、 親指の先の、アイコンです。
2016年10月05日 11:20撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:20
☆ 8−10、 親指の先の、アイコンです。
☆ 8−11、「SDカード型」のアイコンにタッチしました。 ⇒ 画面の記事が表示されます。 ⇒ 「OK」を、タッチすると「登山中」の、画面に戻ります。
2016年10月05日 11:19撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:19
☆ 8−11、「SDカード型」のアイコンにタッチしました。 ⇒ 画面の記事が表示されます。 ⇒ 「OK」を、タッチすると「登山中」の、画面に戻ります。
☆ 8−12、 「登山中」の画面に、戻りました。
2016年10月05日 11:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:18
☆ 8−12、 「登山中」の画面に、戻りました。
☆ 8−13、  ステップは、飛びますが「登山終了」後に、写真を編集するときに、白枠の「ヤマメモ」にタッチして取り込みます。
2016年10月05日 11:39撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:39
☆ 8−13、  ステップは、飛びますが「登山終了」後に、写真を編集するときに、白枠の「ヤマメモ」にタッチして取り込みます。
(参考)9、画面下の、黒枠「メモを見る」をタッチしてみます。
2016年10月05日 11:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:21
(参考)9、画面下の、黒枠「メモを見る」をタッチしてみます。
(参考)9−1、 このように、記録した画面が呼び出せます。
2016年10月05日 11:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:23
(参考)9−1、 このように、記録した画面が呼び出せます。
画面中段、右端の「カテゴリ」をタッチして、開いた「すべてのカテゴリ」の項目から、→ 「スポーツ」を選んで、タッチして開きます。→ スポーツ関連のアプリが、ズラリと並んでいます。→ 各「アプリ」には、1、2、3、・・・と、順に發打たれています。探していきます。→ 17番目に、「ヤマレコMAP」のアプリが見つかりました。
2016年10月05日 11:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:56
画面中段、右端の「カテゴリ」をタッチして、開いた「すべてのカテゴリ」の項目から、→ 「スポーツ」を選んで、タッチして開きます。→ スポーツ関連のアプリが、ズラリと並んでいます。→ 各「アプリ」には、1、2、3、・・・と、順に發打たれています。探していきます。→ 17番目に、「ヤマレコMAP」のアプリが見つかりました。
(参考)10、 スマートフォン本体に、アプリ「ヤマレコMAP」を、ダウンロードしましょう。
この画面では、二段目の右端にある 「Playストア」アイコンを、タッチして開きます。
2016年10月05日 11:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:56
(参考)10、 スマートフォン本体に、アプリ「ヤマレコMAP」を、ダウンロードしましょう。
この画面では、二段目の右端にある 「Playストア」アイコンを、タッチして開きます。
(参考)10−1、 右端の、「ヤマレコMAP」を、タッチして開きます。
2016年10月05日 11:57撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:57
(参考)10−1、 右端の、「ヤマレコMAP」を、タッチして開きます。
(参考)10−2、 「アカウント設定の完了」の、画面が出ます。
支払い・決済関係は、省略して → 下段の、「スキップ」→「次へ」をタッチします。→ 次の、ウィンドーが開きます。
2016年10月05日 11:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:59
(参考)10−2、 「アカウント設定の完了」の、画面が出ます。
支払い・決済関係は、省略して → 下段の、「スキップ」→「次へ」をタッチします。→ 次の、ウィンドーが開きます。
(参考)10−3、 「アカウントを確認して、Google Playのアプリのインストールを続行して下さい。」
下段右端の、「次へ」をタッチする。
 
2016年10月05日 11:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:59
(参考)10−3、 「アカウントを確認して、Google Playのアプリのインストールを続行して下さい。」
下段右端の、「次へ」をタッチする。
 
(参考)10−4、 「ヤマレコMAP」を、インストールする。
2016年10月05日 11:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:59
(参考)10−4、 「ヤマレコMAP」を、インストールする。
(参考)10−5、 「ヤマレコMAP」アクセスへの、同意事項を読んで → 「同意する」に、タッチする。
2016年10月05日 12:00撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:00
(参考)10−5、 「ヤマレコMAP」アクセスへの、同意事項を読んで → 「同意する」に、タッチする。
(参考)10−6、 スマートフォン本体に、アプリ「ヤマレコMAP」の、ダウンロードが終了しました。 → 画面に「ヤマレコMAP」の、アイコンが表示されました。
2016年10月05日 12:09撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:09
(参考)10−6、 スマートフォン本体に、アプリ「ヤマレコMAP」の、ダウンロードが終了しました。 → 画面に「ヤマレコMAP」の、アイコンが表示されました。
(参考)10−7、 「ヤマレコMAP」のアイコンをタッチして、開きました。
2016年10月05日 12:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:11
(参考)10−7、 「ヤマレコMAP」のアイコンをタッチして、開きました。
(参考)10−8、 「ユーザー登録」画面です。
※ 1、無料ユーザー登録画面

※ 2、ヤマレコ・ユーザー以外の方にも、お試し用の「ゲスト利用」が、用意されています。
 
2016年10月05日 12:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:11
(参考)10−8、 「ユーザー登録」画面です。
※ 1、無料ユーザー登録画面

※ 2、ヤマレコ・ユーザー以外の方にも、お試し用の「ゲスト利用」が、用意されています。
 
(参考)11、 ここから、「ゲスト利用」をタッチして、アプリ「ヤマレコMAP」の「オフライン地図」を、ダウンロードしてみましょう。(私は、ヤマレコのユーザーですので、ユーザー用の方法で、ダウンロードをしました。)
ゲスト用のダウンロードは、初めてです。「試用開始」 → 規約を読んで → 「OK」をタッチします。
2016年10月05日 12:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:11
(参考)11、 ここから、「ゲスト利用」をタッチして、アプリ「ヤマレコMAP」の「オフライン地図」を、ダウンロードしてみましょう。(私は、ヤマレコのユーザーですので、ユーザー用の方法で、ダウンロードをしました。)
ゲスト用のダウンロードは、初めてです。「試用開始」 → 規約を読んで → 「OK」をタッチします。
(参考)12、 アプリ「ヤマレコMAP」を開くと、ホーム画面が、表示されました。(※ ダウンロードされたオフライン地図は、ここに登録されます。まだ1枚も、ダウンロードしていないので、画面は空白のままです。)
下部、赤枠の「地図の追加」をタッチします。(ゲスト利用は、地図1枚しか、ダウンロードできません。)  
2016年10月05日 12:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:12
(参考)12、 アプリ「ヤマレコMAP」を開くと、ホーム画面が、表示されました。(※ ダウンロードされたオフライン地図は、ここに登録されます。まだ1枚も、ダウンロードしていないので、画面は空白のままです。)
下部、赤枠の「地図の追加」をタッチします。(ゲスト利用は、地図1枚しか、ダウンロードできません。)  
(参考)13、 日本全国を網羅する、オフライン地図が表示されました。
2016年10月05日 12:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:12
(参考)13、 日本全国を網羅する、オフライン地図が表示されました。
(参考)14、 画面上部の、白枠の「山名探索」をタッチします。 → 「テンキー(文字入力)画面」が、表示されました。 → 登山したい山域は、比叡山なので、 → 「ひえいざん」と、入力しました。 → 「テンキー画面」の、「変換」をタッチします。  
2016年10月05日 12:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:13
(参考)14、 画面上部の、白枠の「山名探索」をタッチします。 → 「テンキー(文字入力)画面」が、表示されました。 → 登山したい山域は、比叡山なので、 → 「ひえいざん」と、入力しました。 → 「テンキー画面」の、「変換」をタッチします。  
(参考)15、 画面中央の、検索画面に、「比叡山」が出ています。これを、タッチします。 → 山名探索枠に「比叡山」と表示されました。
2016年10月05日 12:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:14
(参考)15、 画面中央の、検索画面に、「比叡山」が出ています。これを、タッチします。 → 山名探索枠に「比叡山」と表示されました。
(参考)16、「テンキー画面」右下の,「虫メガネの形をした、キー(探索キー)」をタッチします。
2016年10月05日 12:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:14
(参考)16、「テンキー画面」右下の,「虫メガネの形をした、キー(探索キー)」をタッチします。
(参考)17、「比叡山」に、関する山域や、施設が羅列されました。 → 「山域や、施設名の、先頭に付いている「○印」にタッチして、黒丸「•」のチェックを、入れます。 →  ○「比叡山(848m)」に、「•」のチェックを入れました。
2016年10月05日 12:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:15
(参考)17、「比叡山」に、関する山域や、施設が羅列されました。 → 「山域や、施設名の、先頭に付いている「○印」にタッチして、黒丸「•」のチェックを、入れます。 →  ○「比叡山(848m)」に、「•」のチェックを入れました。
(参考)18、 ダウンロードの山域が「比叡山(848m)」に、決定しました。 →  画面中央の、赤枠「この場所に関する地図」を、タッチします。
2016年10月05日 12:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:15
(参考)18、 ダウンロードの山域が「比叡山(848m)」に、決定しました。 →  画面中央の、赤枠「この場所に関する地図」を、タッチします。
(参考)19、 「検索結果のウィンドー」が表示されました。 →  「地図・比叡山」を、タッチします。
→  画面が変わりました。やっと、「ダウンロード画面」が、表示されました。
2016年10月05日 12:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:16
(参考)19、 「検索結果のウィンドー」が表示されました。 →  「地図・比叡山」を、タッチします。
→  画面が変わりました。やっと、「ダウンロード画面」が、表示されました。
(参考)20、 画面下部の、赤枠「この地図を、ダウンロード」を、タッチしました。 → ダウンロードが始まりました。
ダウンロードに要する時間は、「登山コースのみの狭い山域」は、数分で済みますが、「大きな山域」では、ネットの込み具合に寄りますが、約20分〜50分程、かかりました。また、「大きな山域」のダウンロードは、何度も失敗しました。(※ダウンロードした山域名の下に、、赤色文字の「キャッシュの作成中」の警告文が、数分を経過しても、消えない時はダウンロードに、失敗です。)
※オフライン地図の、ダウンロードに成功すると、前述の、「 (参考)12 」の画面。「ヤマレコMAP」のホーム画面の下に、 「比叡山」地理院地図。「キャッシュ済み。ルートあり」と、登録され、何時でも呼び出して、使用出来ます。
2016年10月05日 12:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:16
(参考)20、 画面下部の、赤枠「この地図を、ダウンロード」を、タッチしました。 → ダウンロードが始まりました。
ダウンロードに要する時間は、「登山コースのみの狭い山域」は、数分で済みますが、「大きな山域」では、ネットの込み具合に寄りますが、約20分〜50分程、かかりました。また、「大きな山域」のダウンロードは、何度も失敗しました。(※ダウンロードした山域名の下に、、赤色文字の「キャッシュの作成中」の警告文が、数分を経過しても、消えない時はダウンロードに、失敗です。)
※オフライン地図の、ダウンロードに成功すると、前述の、「 (参考)12 」の画面。「ヤマレコMAP」のホーム画面の下に、 「比叡山」地理院地図。「キャッシュ済み。ルートあり」と、登録され、何時でも呼び出して、使用出来ます。
(参考)21、「ヤマレコMAP」のホーム画面です。ヤマレコの「プレミアム会員」に登録すると、画面の様にたくさんの山域をダウンロードして、登録することが出来ます。
2016年10月06日 10:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:12
(参考)21、「ヤマレコMAP」のホーム画面です。ヤマレコの「プレミアム会員」に登録すると、画面の様にたくさんの山域をダウンロードして、登録することが出来ます。
(参考)22、 「ヤマレコMAP」のホーム画面に、「比叡山」山域が、登録されました。
2016年10月06日 10:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:13
(参考)22、 「ヤマレコMAP」のホーム画面に、「比叡山」山域が、登録されました。
(参考)23、 アプリを終了する時は、画面下部の、「 ◁ (バックキー・一つ前に戻る)、 ホーム型のアイコン(ホームに戻る) 、□ (履歴キー)」を、操作して、終了させてください。
 
2016年10月05日 12:17撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:17
(参考)23、 アプリを終了する時は、画面下部の、「 ◁ (バックキー・一つ前に戻る)、 ホーム型のアイコン(ホームに戻る) 、□ (履歴キー)」を、操作して、終了させてください。
 

感想

アプリ「ヤマレコMAP」の概要が、つかめて来ました。これからも実戦を繰り返し、より習熟に努めます。セットアップや終了方法を写真に撮り、順に並べてみました。眺めて見てみると、後で気づくことも多く、また無い知恵を久し振りに絞り出したので、脳ミソに刺激を与え、頭脳の活性化が出来ました。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら