記録ID: 971294
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
青空の寒風山 県境稜線は山形宮城の山両方楽しめる♪
2016年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 804m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温15〜22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に上がるまでトラバース道が続き少々緊張します。 |
その他周辺情報 | 作並駅近くのお団子屋さん『つつみ屋』作並店さんでコーヒーのお供(お団子大福)を調達♪ 仙台市青葉区作並字相の沢32-7 電話022-395-2165 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
青空予報でどこへ行こうかなぁ〜と思っていたのですが、昨日飲み会で早起きできず!近場の山で探していた所、寒風山がヒット!去年の今頃登ったのですが、晴れの予報だったのに登山口に到着前からザーザー降りになり、稜線から山頂まで眺望全く望めず(T.T)でも今日は、そのリベンジになったかなぁ♪(笑)もう少し早くスタートで出来れば栗畑まで行きたかったのですが、寒風山より先は、伐採されておらず獣臭もして来て本日は断念しました。でも、登山口からまずまず軽快に登り、稜線に出ると笹原が綺麗に刈り払いされて寒風山までは、快適に登る事が出来ました。関係者の方々に感謝致します。マイナーな山ながら本当にありがとうございました♪県境の稜線を歩くので、山形県、宮城県の山々の両方を眺めならが登る事ができて、何だか得した気分になりました♪(笑)これからの目論みは??赤線繋ぎの為に船形山までピストンです。もう少し早起きしないとね!広葉樹林帯ですのでこれからの紅葉も期待出来ますよ♪(笑)出会ったのは、ソロの方2名でしたが、変わらずに静かな山歩きが楽しめる良い山でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
誤 (記録)
正 (おやつ)
船形山、遠くからでももう赤いですねえ。昨日ももうまっさかりな感じでした。
お疲れ様でした!
くまぷー師匠、こんばんは。
そうなんですよ。でも(おやつ)欄が無いんです(笑)
今回もスマホで画質が今一つでしたが、船形山から後白髪山まで、紅葉真っ盛りという感じですね♪
遠くから紅葉の山を眺めるのも良いな♪と思いました。(笑)
こんばんは。
神室山避難小屋2階から書き込みです。
こちら快適な山小屋。
銀マットから毛布まで至れり尽くせり。
残雪期に登った寒風山。
木々の葉が落ちたらひょっこり行こうと考えていました!
刈り払いもされていたのですね。
作並の団子、揚げまんじゅうとともにマジウマですね♪
moonさん、こんばんは〜。
今日は山小屋泊ですね♪
ヤマレコを楽しみにしておりますね♪(笑)
遅い時間だから開店していた団子屋さん♪
中々良いお店見つけましたよ♪(笑)
18:00までやっているそうで、家にお土産を買って帰る事もできますね♪
流石に全部は食べられなかったので、弟のお土産になりましたよ♪(笑)
積雪期だけでなく、これからの紅葉の時期も楽しそうです♪(笑)
残雪期はmoonさんじゃないと無理っす(笑)
mh07さん
こんばんは。今日は、錦ヶ丘からクッキリと白髪山や仙台カゴの怪峰ぶりが見えましたよ
そしてつつみ屋さんのお団子、私もファンです🍡
micremon師匠、こんばんは〜。
昨日の栗駒山の紅葉🍁凄かったですね〜♪
本日は、ちょっとでも下見??笑と思いまして、栗畑まで行ければいいなぁと思いましたが、スタート遅く駄目でした(苦笑)
でも、この稜線は、これからの紅葉🍁が凄い!と思われ、楽しみになって来ました♪(笑)
寒風山から先は、登山道が少し荒れていて、直ぐに獣臭がしましたよ(*_*)
それから先は複数人が良さそうでした。
☕に🍡病みつきですね(笑)
お疲れさまでした〜!
もう少ししたら山ぶどう沢山収穫できたのに・・・
ミクさん行くかなぁ?
白髪山と寒風山の間の赤線繋ぎたいですが、
あの間やっぱり熊に会いそうで怖いですね
fuuさま、こんばんは〜。
コメントありがとうございます♪
去年は、僕が雨で駄目で、fuuさまとお友達は山ぶどう大漁だったんですよね♪(笑)
でも、僕には山ぶどうらしき物は見つけられませんでした(苦笑)
そうなんですよ。
寒風山から先は、ガラッと雰囲気が変わり、獣達の聖域の様な感じがしました(>_<)
僕も赤線繋ぎたいのですが、みんなで行かないとヤバイ感じがしましたよ。
でも、ソロの方2名が先に進んで行ったようです。
大丈夫だったのかな??
寒風山だって?好天気だって?コーヒーと団子三兄弟だって?
今日は疲れて、頭細胞の8割は休止してしまいました。
え?普段から8割は休んどるって?
では、お休み。こんなコメントで失礼します。
toradoshiさん、おはようございます。
寅さんの楽しいコメントはいつも嬉しいです♪(笑)
本当に寒風山よりも先はクマどころか?トラも出そうでしたよ(苦笑)
晴天の最高の登山日和の中、山頂でのコーヒー&お団子。最高の贅沢でした♪(笑)
ハイカーズハイ?にプラスして何か病みつきになっちゃいましたよ(笑)
頭と身体を休める事は大切だと思っております。
ゆっくり休んでまたがんばりましょう♪(笑)
mhさま おはようございます。
今日もいい天気ですね。
東北エリアのレコ一覧検索すると、mhさんがおだんご、
すぐ下にMAXさんが出前一丁で笑わせていただきました。
もうmhさんのおやつのレパートリーの広さには
感心することしきりです(笑)
5月に登った時、こぶの背〜山頂間の笹やぶからの
獣臭が半端なかったんですが、もうテリトリー内ですね。
自分も寒風〜白髪残っているので、機会あれば、ぜひご一緒
お願いしたいです。
altoさん、こんにちは〜。
今日はどちらへ
僕も検索してみました♪(笑)
僕(だんご)、MAXさん(らーめん)って感じですね♪(笑)
山登りにもいろいろな楽しみがあると思うのですが、僕の場合は、コーヒーのお供の(おやつ)と山頂での(食事)ですかね♪(笑)
今日みたいなお天気
僕も赤線が途切れ途切れになってしまっているので、altoさんと一緒なら楽々とクリア出来そうな感じがしております。是非ご一緒願いたいですね〜♪(笑)
その際は、ダブルヤマネチですかね♪(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する