記録ID: 972500
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
第15回ロングウォークちちぶ路
2016年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
天候 | 雨のち曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキング大会自体はコース案内が豊富に設置されているため問題ありません。 |
写真
特にすることもないので微糖を飲んで目を覚まします。
すると、昨年9月に長瀞アルプス〜宝登山〜破風山〜蓑山を歩いた時に宝登山近くでお会いした女性ハイカーさんに声を掛けられ嬉しの再会。
すると、昨年9月に長瀞アルプス〜宝登山〜破風山〜蓑山を歩いた時に宝登山近くでお会いした女性ハイカーさんに声を掛けられ嬉しの再会。
チェックポイント△任歪眠畩斂製颪鯡磴ぁ△覆鵑10位という極めて早い順番で来ていました。
一応参加募集人数1000人なのであくまで単純計算なら上位1/100に入っていることになります。
一応参加募集人数1000人なのであくまで単純計算なら上位1/100に入っていることになります。
筑坂峠。
この付近でなにやら見覚えのあるハイカーさんに驚異的なスピードで爽快に追い抜かれます。
あれ、もしかして、いや、違うか等考えているうちにあっという間に姿が見えなくなってしまいます。
この付近でなにやら見覚えのあるハイカーさんに驚異的なスピードで爽快に追い抜かれます。
あれ、もしかして、いや、違うか等考えているうちにあっという間に姿が見えなくなってしまいます。
会場内の臨時売店で栗饅頭を頂きます。
会場内には道中追い抜かれた見覚えのあるハイカーさんが居られます。
アルコールのおかわりが入ったので間違いないと思い話しかけると、やはり4月の外秩父七峰縦走以来の嬉しい再会となるnanamineさんでした。
なんと5時間切りを目標にされていたみたいでnanamineさんに対抗して付いていこうとしていたら今頃脚部が粉砕していたかもしれません。
その後も長い時間お話をさせて頂き、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
会場内には道中追い抜かれた見覚えのあるハイカーさんが居られます。
アルコールのおかわりが入ったので間違いないと思い話しかけると、やはり4月の外秩父七峰縦走以来の嬉しい再会となるnanamineさんでした。
なんと5時間切りを目標にされていたみたいでnanamineさんに対抗して付いていこうとしていたら今頃脚部が粉砕していたかもしれません。
その後も長い時間お話をさせて頂き、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
もとから遠征の予定はありませんでしたが、当初は同じく地元奥武蔵山域で別の山を考えていました。
しかし、数日前に急遽ロングウォークちちぶ路のハイキング大会が浮上し、前日に参加を決断しました。
5月になんとか歩ききった北武蔵最強ルートの前半区間をこういう形で今年中に再度歩くことになるとは全くの想定外でした。
いざ長瀞駅に着くと、雨が降っていていきなりレインウェア、ザックカバーを装着しての開始と苦しみましたが、次第に曇、晴とどんどん良化して後半は本当に暑いなかの歩きとなりました。
初参加なので説得力はありませんが、スムーズに歩ききることができたのは山道が細くなる長瀞アルプスに入る前の宝登山で集団を抜き去ったことと、休憩を雨乞山のみに留めたことが大きな要因だと思います。
そして今回嬉しい再会もあり、本当に感謝です。
来年は参加するかわかりませんが、今年参加してよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tididi-san,
こんばんは。
自分も昨年からこの大会への参加を狙っていたのですが、エントリー忘れてました。(笑)
第16回は是非参加してみたいです。
相変わらず快速のnanamineさんまで参加されていたとは・・・余計に残念です。
抽選会でザル&ボウルが当たるとは賞品としては高級品では?
賞品Get率も高いのでしょうかね。
賞品まで出ていたとは・・・・レコを拝見させて頂き不参加の自分に悔みます。(笑)
御疲れ様でした。
OhMy_Naruoさん
こんばんは。
nanamineさんは自分より遅く出発して一瞬で抜き去られ、ようやくゴールした頃には既にアルコールのおかわりが入っていました。
昨年までは¥200でしたが、今年は参加費無料で外れなしの抽選会までありましたからお得です。
度々大当たりの靴まで出てました。
因みにnanamineさんも同じくザル&ボウルでした。
コメントありがとうございました。
tididiさん こんばんは
miketamaです。
電車で寄居駅へ行った時に、もう27kmを完走して ゴール する方々がいてビックリしました。
ベンチでビールを飲みながら、相席したご夫婦と早い人がいるんですね ~、と感嘆していましたが、その中にtididiさんがいらしたのですね!
凄いですね!
あのnanamineさんも参加して町役場前で祝杯中だったとは。。
そうだったのですか。
順位もハイカーとしては素晴らしいです、
早くに到着して円陣組んで座っていたのはトレラン集団でしたもの。
速い足でどこまでも行く事が出来るのが理想です、
tididiさんやnanamineさんのように。
お二人と同じなのは当たった景品
『ザル&ボウル』
来年も参加して、へとへとになりに行きます。
亀足ですが。
おつかれさまでした!
miketamaさん
こんばんは♪
宝登山を早めに登りきることを意識したら前方はトレランだったため、静かすぎてあまり大会らしさを感じませんでした(笑)
ゴール会場にトレランいましたね。
自分はその隅にちょこんと座っていたのち、ベンチに移動してnanamineさんと話し込んでいました。
寝坊残念でしたね。
それにしても1000人以上も参加者がいたのには驚きです!
なんとmiketamaさんもザル&ボウルでしたか。
やはり来年も参加してみたいです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する