ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972938
全員に公開
ハイキング
東海

八曽山(黒平山) 亀割駐車場から

2016年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
6.6km
登り
350m
下り
363m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:29
合計
5:01
8:51
9:01
46
9:47
9:56
34
10:30
10:33
27
11:00
11:00
91
12:31
12:32
32
13:04
13:04
12
13:34
13:34
2
13:36
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道41号線塔野地交差点から→亀割駐車場
コース状況/
危険箇所等
特になし。
分岐が多いので気を付ける。
雨の後は木の橋など滑りやすいところが多い。
2016年10月02日 08:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 8:37
2016年10月02日 08:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
10/2 8:38
2016年10月02日 08:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 8:38
2016年10月02日 08:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 8:43
2016年10月02日 08:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 8:46
2016年10月02日 08:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
10/2 8:48
2016年10月02日 09:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:01
2016年10月02日 09:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:04
2016年10月02日 09:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:11
2016年10月02日 09:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:18
2016年10月02日 09:27撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 9:27
2016年10月02日 09:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:30
2016年10月02日 09:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:34
2016年10月02日 09:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:51
2016年10月02日 09:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:52
2016年10月02日 09:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
10/2 9:52
2016年10月02日 09:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 9:54
2016年10月02日 09:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 9:55
2016年10月02日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 9:58
2016年10月02日 10:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 10:03
2016年10月02日 10:08撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 10:08
2016年10月02日 10:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 10:17
2016年10月02日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 10:24
2016年10月02日 10:27撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 10:27
2016年10月02日 10:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
10/2 10:30
2016年10月02日 10:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 10:39
2016年10月02日 10:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 10:45
2016年10月02日 10:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 10:47
2016年10月02日 10:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 10:55
2016年10月02日 11:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 11:01
2016年10月02日 11:08撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
10/2 11:08
2016年10月02日 11:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 11:09
2016年10月02日 11:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 11:29
2016年10月02日 11:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 11:38
2016年10月02日 11:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 11:52
2016年10月02日 11:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 11:59
2016年10月02日 12:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 12:09
2016年10月02日 12:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 12:20
2016年10月02日 12:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 12:22
2016年10月02日 12:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 12:33
2016年10月02日 12:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 12:34
2016年10月02日 12:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 12:37
2016年10月02日 12:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
10/2 12:37
2016年10月02日 12:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
10/2 12:44
2016年10月02日 12:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 12:57
2016年10月02日 12:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 12:58
2016年10月02日 13:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 13:03
2016年10月02日 13:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 13:05
2016年10月02日 13:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/2 13:11
2016年10月02日 13:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/2 13:15
2016年10月02日 13:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
10/2 13:34
撮影機器:

感想

今日は本当は友人と猿投山に行くことになっていたのですが予定が合わず。
それなら・・・と久しぶりに行ってみたいなと八曽山に行くことに。
猿投もいいけど、一人なら静かに歩ける八曽がいいかなあと。やってみたいこともあるし。(笑)

今回のミッションはまずは地図読み、この山は分岐が多く地図読みに最適です。
それから新しいライトトレッキングシューズの履き慣らし。
手に入れた自撮りグッズの三脚を試すこと、それからアルコールストーブを試すこと。
意外と盛りだくさんです。(笑)

以前はモミの木キャンプ場から出発したが、亀割駐車場からのルートがずっと気になっていました。
行ってみた感想は…こっちからのほうがいい!でした。(笑)
亀割駐車場は無料だし、アクセスも41号から入っていくルートがモミの木キャンプ場よりも私にとってはわかりやすいなと。極端に狭い道も少なく、すれ違う車も少ない。
途中に「さら・さくらの湯」もあって夏はさっぱり汗を流せるよね〜。(^^)
今回の登山ルートもなかなか気に入りました。

到着した時、駐車場には車は数台、登山者らしき数名の1グループだけでした。
しかも、そのグループは私とは反対方向に歩いて行きました。
ちょっと心細いけど、私は一人、予定したルートで。

トイレがあるらしいのだけどよくわからなかった。
多分犬山キャンプ場のトイレだろうけど使用できるのかどうかもわからないし、
ここからしばらく林道を歩くと架設トイレがあるのはわかっていたので。

山はすっかり秋でした。最初は太陽が照らないので涼しかった。まさか青空が顔を出すとは思わなかった。

本日のミッションの一つ、アルコールストーブの初火入れ。
実は前日の夜にアルコールを容器に移そうと思ってジョウゴが無いことに気づいた。
よっぽど消毒用のアルコールを持参しようか…と思ったり、
一瞬パニックになったが、なんとか蓋の大きい容器に移した。(笑)

今日会ったのは八曽滝で1人、パノラマ展望台で自転車の3人、その後ご夫婦2人。
それ以後はキャンプ場まで誰にも会いませんでした。
静かな山歩きで色々試せてよかった〜。

アルコールストーブは初めて火を入れた時、意外と早く火が消えてしまった。
アルコールが少なすぎたようだ。火が見えにくいので消えたことに気づかなかった。
それくらい燃える音は静かだ。
最初にライターで火をつけるときにボッ!というだけでとっても静か〜。
ガスよりほんのちょっとお湯が沸くのは遅い程度で火力が意外にあります。
アルコールの量と時間はこれから使って慣れていこうと思います。
これはなかなか気に入りました!

お湯を沸かし終えてから、二人組のご夫婦が来てガスバーナーでお湯を沸かし始めたのですが
その音がとてもうるさくて。(笑)あっ、そう思えるぐらいアルコールストーブは静かだったんですね〜。

八曽山はそれほど急な道も無く、でもとっても変化に富んだ登山道で楽しいです。
分岐も多く、地図読みにはもってこいです。

犬山キャンプ場の森の中のテントサイト(こもれびサイト)は思っていたよりずっと、よいところでした。
テント場からすぐ登山できるのもなかなかいいですね〜。(^^)
登山…というよりハイキングなお山なので子供さんと一緒にキャンプして歩くのも楽しそうですよ。

靴は、やっぱり私の足にはやはりキャラバンが合うようです。
今まで履いていたキャラバンC1-02Sのソールがつるつるになり、今回GK64_02Wを新調しました。
C1-02Sは履きやすいのですが、現在スカルパトリオレプロを履いており、少々柔らかすぎる気がしてGKにしました。柔らかくて、低山でも岩場などしっかり歩ける靴と思い、GK-83と悩んでこちらにしましたが大正解でした。初めて履くのに全く足が痛くないんです。20キロぐらいは歩けそうです。(笑)
締め付けもなく、とっても歩きやすかったです。ソールがしっかりしていて岩場の登り下りでも安定していました〜。
というわけで、今日もいろいろ楽しかった〜

※さっき気づいたけど、ルート終わりのところで飛んでいるところがありました〜。原因不明ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

同じ靴です!
mmirokuさん はじめまして  いつも楽しく拝見させていただいておりますm(_ _)m

新しく買われた靴(GK64_02W)が私と同じなので思わずコメントさせていただきました
これ履きやすくていいですよね  私は初めて買った登山靴がコレで今も愛用してますが軽くてとても重宝してます
去年まで北穂や西穂でもこの靴で行きましたが、今年は剱行く前の岩場講習でガイドの先生にこの靴ではつま先が柔らか過ぎてアルプスの岩稜帯ではNGだと言われました
ちょこっとひっかけるだけのスペースしかないスタンスではつま先が曲がってしまってとても怖かったので、母のお古の靴(もう少しつま先がしっかりしてるもの)で行ってきました

でもそれ以外なら全然行けます  積雪期の重い冬靴からこれに履き替えるのが待ち遠しくなるくらいデス
2016/10/3 17:06
Re: 同じ靴です!
black703さん初めまして!
同じですか〜この靴履きやすくていいですね!
ライトトレッキングは履き潰すので値段も手頃でいいですね。

今はほとんどスカルパトリオレプロ履いてますが、低山歩きで長距離歩いても疲れない靴が欲しかったんです。これはぴったりです!今まで履いていたキャラバンc102sよりもしっかりしてて多少の岩場も安定してますねー。
なんと言っても軽いのがいい!
2016/10/3 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら