ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975943
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)

2016年10月07日(金) ~ 2016年10月08日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.7km
登り
1,628m
下り
2,467m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:15
合計
7:35
8:21
63
スタート地点
9:24
9:24
75
10:39
10:39
43
11:22
11:22
37
11:59
11:59
55
12:54
13:09
52
14:01
14:01
36
14:37
14:37
20
14:57
14:57
59
2日目
山行
4:37
休憩
0:00
合計
4:37
6:59
6:59
50
7:49
7:49
11
8:00
8:00
131
10:11
10:11
0
10:11
ゴール地点
天候 10/7(金) 晴れ
10/8(土) 曇り/雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
事前に扇沢から宇奈月までの車回送を依頼(18000円)
トロリーバス 扇沢→黒部ダム(1540円)
トロッコ電車 欅平→宇奈月温泉(1710円) 
コース状況/
危険箇所等
整備がまだ途中の個所もありましたが、コース全般、通過には支障ありませんでした。
言わずもがな全体の7割くらいの区間が滑落注意。
コース自体は長いですがほぼ水平。体力よりも神経疲れの方が大きい。
個人的には吊り橋と大太鼓あたりの高度感が一番怖かったです。
その他周辺情報 宇奈月温泉 総湯(日帰り500円)
今日のトロリーバスの始発は7:30
30分前で、すでに行列出来てました。
2016年10月07日 06:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 6:59
今日のトロリーバスの始発は7:30
30分前で、すでに行列出来てました。
2016年10月07日 07:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 7:16
まずはダム観光
2016年10月07日 07:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 7:52
まずはダム観光
ダムからの赤牛岳
2016年10月07日 07:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 7:52
ダムからの赤牛岳
立山もクッキリ
2016年10月07日 07:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 7:57
立山もクッキリ
黒部別山
2016年10月07日 07:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 7:58
黒部別山
バス降車場まで戻り旧日電歩道の入口へ
2016年10月07日 08:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:21
バス降車場まで戻り旧日電歩道の入口へ
ダムの下まで降りてきました
2016年10月07日 08:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:47
ダムの下まで降りてきました
紅葉はまだ始まってませんでした。
2016年10月07日 09:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 9:09
紅葉はまだ始まってませんでした。
バス降りてすぐに出発した先行者が続々と居ます
2016年10月07日 09:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 9:09
バス降りてすぐに出発した先行者が続々と居ます
取りあえず今日は快晴で良かった。明日は期待出来なそうなので…
2016年10月07日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:37
取りあえず今日は快晴で良かった。明日は期待出来なそうなので…
徐々に高度感が増していきます
2016年10月07日 11:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 11:01
徐々に高度感が増していきます
遠目に見ると、いつ落ちても不思議では無い…
2016年10月07日 11:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 11:13
遠目に見ると、いつ落ちても不思議では無い…
いつ落ちても…
2016年10月07日 11:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/7 11:32
いつ落ちても…
このトラバース嫌でした。なんせ上から小石が絶え間無く落ちてくるんです。ヘルメット必須です。
2016年10月07日 12:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 12:48
このトラバース嫌でした。なんせ上から小石が絶え間無く落ちてくるんです。ヘルメット必須です。
十字峡の吊り橋。一人ずつ渡りますが短いのですんなり通行出来ました。
2016年10月07日 13:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 13:10
十字峡の吊り橋。一人ずつ渡りますが短いのですんなり通行出来ました。
ああ、あんなトコ通るのか(;´Д`)
2016年10月07日 13:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 13:19
ああ、あんなトコ通るのか(;´Д`)
ようやくコレが見えました
2016年10月07日 14:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:21
ようやくコレが見えました
東谷吊り橋。コレ怖かった〜
なんせ長いんです。紅葉の時期は大渋滞になるでしょうね。
2016年10月07日 14:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 14:37
東谷吊り橋。コレ怖かった〜
なんせ長いんです。紅葉の時期は大渋滞になるでしょうね。
吊り橋クリア後は阿曽原温泉までは危険箇所ありません。
2016年10月07日 14:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:47
吊り橋クリア後は阿曽原温泉までは危険箇所ありません。
仙人谷ダム
2016年10月07日 14:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:56
仙人谷ダム
施設の中を通ります。
2016年10月07日 14:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:59
施設の中を通ります。
なんとも違和感たっぷりの登山です。
2016年10月07日 15:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 15:00
なんとも違和感たっぷりの登山です。
2016年10月07日 15:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 15:02
阿曽原温泉に着きました。今日はテント場快適そうです。最終的には30張りくらいだったかな〜
2016年10月07日 15:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 15:59
阿曽原温泉に着きました。今日はテント場快適そうです。最終的には30張りくらいだったかな〜
お楽しみの温泉タイム。湯加減も丁度良く、満点の星空でそりゃあもう最高でした!
2016年10月07日 18:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 18:26
お楽しみの温泉タイム。湯加減も丁度良く、満点の星空でそりゃあもう最高でした!
翌朝5:30に出発です。今日は雨予報、なんとか雨が降る前に核心部通過したいです。
2016年10月08日 05:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 5:43
翌朝5:30に出発です。今日は雨予報、なんとか雨が降る前に核心部通過したいです。
折尾の滝
2016年10月08日 06:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 6:56
折尾の滝
大太鼓付近。ココが一番緊張しました。
2016年10月08日 07:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/8 7:49
大太鼓付近。ココが一番緊張しました。
へッ電必須のトンネル。この辺りから雨が降り出しました。降ったり止んだりを繰り返し、最終的には本降りに変わりました。
2016年10月08日 08:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 8:05
へッ電必須のトンネル。この辺りから雨が降り出しました。降ったり止んだりを繰り返し、最終的には本降りに変わりました。
汗と雨でビショ濡れで無事ゴールの欅平。超楽しかったですが、また行くか!と聞かれたらちょっと考えてしまうくらい怖かったです。
2016年10月08日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 10:28
汗と雨でビショ濡れで無事ゴールの欅平。超楽しかったですが、また行くか!と聞かれたらちょっと考えてしまうくらい怖かったです。
念願のトロッコ列車。缶ビールと余ったおつまみを握りしめて待ちました。
2016年10月08日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 10:45
念願のトロッコ列車。缶ビールと余ったおつまみを握りしめて待ちました。
車窓から
2016年10月08日 11:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:41
車窓から
車窓から
2016年10月08日 12:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:02
車窓から
車窓から
2016年10月08日 12:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:06
車窓から
宇奈月駅
2016年10月08日 12:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:25
宇奈月駅
案内所でススメてもらった総湯へ
出来たばかりの様でとても綺麗な施設でした。
2016年10月08日 12:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 12:32
案内所でススメてもらった総湯へ
出来たばかりの様でとても綺麗な施設でした。

感想

一昨年は悪天候により急遽場所変更、そして昨年は開通せず。
2年越しで念願叶った下ノ廊下。

初日は晴れですが明日は雨予報。少し迷いましたが初日に阿曽原温泉まで行けば明日は雨でも何とかなると思い出発。

徐々に高度感が増す日電歩道を慎重に進み、下ノ廊下へ突入。
期待してた紅葉はまだ始まってませんでした。少し残念でしたが、その分よそ見回数は減ったので逆に考えれば安心でした。十字峡、半月峡と進み、仙人谷ダムを通過。
ダムから阿曽原温泉への最後の急登は、ここまでずっと水平だった分、体が慣れておらずかなりキツイです。

阿曽原温泉でたっぷりと疲れを癒し明日に備えました。
夜中はポツポツ来てましたが、翌朝起きると取りあえず雨は止んでいた。
すぐにテントを撤収し出発。
なんとか降る前に危険箇所はあらかた通過出来て一安心。

欅平へ着く頃は本降りでしたが何とか無事にゴール。
念願のトロッコ列車はモチロン”窓無し車両”をチョイス。
雨に濡れながらビールを片手に、恐ろしくも楽しかった旅の余韻に浸りました。

一生に一度はぜひ行ってみるべきコースだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2862人

コメント

ウオ!下ノ廊下!
やっぱり凄いとこですね〜。将来、妙義山行ってから、と思ってましたが。そういう感じでもないのかしら。子供なしで遠い将来行けるかな?
2016/10/9 21:21
Re: ウオ!下ノ廊下!
unchikutareoさん、こんばんわ!
ずっと行きたかった所だったので、大満足でした。

お子さん達がもう少し大きくなって通過する自信が付いたら、ぜひご家族全員でチャレンジしてみて下さい。高い所が苦手で無く、整備されている時期なら大丈夫だと思います。

苦労してたどり着いた先、ご家族で入る阿曽原の露天風呂はきっと最高ですよ!
2016/10/9 22:31
いいですね!
peachk4cさん、こんにちは。一昨年行きましたが、今年はスケジュールの都合で行けそうにありません。来年はまた行ってみたいものです。
2016/10/10 3:09
Re: いいですね!
takenakanoさん、こんにちわ!
通行可能期間が短いので、スケジュール・天候・体調 etc…と色々と折り合いを付けないと行けませんよね〜
紅葉真っ盛りの時に行ってみたかったですが、あの狭い道を多くの方とすれ違うと思うと、尻込みしてしまいそうです。
2016/10/10 7:22
お疲れ様でした
上級者向けのコースで平坦では、あるものの自分の不健脚さが良くわかりました。絶景と恐怖が降り混じってとても楽しかったです。また来年辺りになったら行きたいって言うんじゃないですか?w
2016/10/10 7:22
Re: お疲れ様でした
iripaさん、お疲れ様でした!
ほんと楽しくて大満足でしたね。
月日が経って怖さを忘れた頃に、もう一度行きたいってなったらまたお付き合いをお願いします。それまでに膝の地雷撤去作業が進むと良いですね〜
2016/10/10 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら