記録ID: 975943
全員に公開
ハイキング
剱・立山
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
2016年10月07日(金) ~
2016年10月08日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 2,467m
コースタイム
天候 | 10/7(金) 晴れ 10/8(土) 曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
トロリーバス 扇沢→黒部ダム(1540円) トロッコ電車 欅平→宇奈月温泉(1710円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備がまだ途中の個所もありましたが、コース全般、通過には支障ありませんでした。 言わずもがな全体の7割くらいの区間が滑落注意。 コース自体は長いですがほぼ水平。体力よりも神経疲れの方が大きい。 個人的には吊り橋と大太鼓あたりの高度感が一番怖かったです。 |
その他周辺情報 | 宇奈月温泉 総湯(日帰り500円) |
写真
撮影機器:
感想
一昨年は悪天候により急遽場所変更、そして昨年は開通せず。
2年越しで念願叶った下ノ廊下。
初日は晴れですが明日は雨予報。少し迷いましたが初日に阿曽原温泉まで行けば明日は雨でも何とかなると思い出発。
徐々に高度感が増す日電歩道を慎重に進み、下ノ廊下へ突入。
期待してた紅葉はまだ始まってませんでした。少し残念でしたが、その分よそ見回数は減ったので逆に考えれば安心でした。十字峡、半月峡と進み、仙人谷ダムを通過。
ダムから阿曽原温泉への最後の急登は、ここまでずっと水平だった分、体が慣れておらずかなりキツイです。
阿曽原温泉でたっぷりと疲れを癒し明日に備えました。
夜中はポツポツ来てましたが、翌朝起きると取りあえず雨は止んでいた。
すぐにテントを撤収し出発。
なんとか降る前に危険箇所はあらかた通過出来て一安心。
欅平へ着く頃は本降りでしたが何とか無事にゴール。
念願のトロッコ列車はモチロン”窓無し車両”をチョイス。
雨に濡れながらビールを片手に、恐ろしくも楽しかった旅の余韻に浸りました。
一生に一度はぜひ行ってみるべきコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2875人
やっぱり凄いとこですね〜。将来、妙義山行ってから、と思ってましたが。そういう感じでもないのかしら。子供なしで遠い将来行けるかな?
unchikutareoさん、こんばんわ!
ずっと行きたかった所だったので、大満足でした。
お子さん達がもう少し大きくなって通過する自信が付いたら、ぜひご家族全員でチャレンジしてみて下さい。高い所が苦手で無く、整備されている時期なら大丈夫だと思います。
苦労してたどり着いた先、ご家族で入る阿曽原の露天風呂はきっと最高ですよ!
peachk4cさん、こんにちは。一昨年行きましたが、今年はスケジュールの都合で行けそうにありません。来年はまた行ってみたいものです。
takenakanoさん、こんにちわ!
通行可能期間が短いので、スケジュール・天候・体調 etc…と色々と折り合いを付けないと行けませんよね〜
紅葉真っ盛りの時に行ってみたかったですが、あの狭い道を多くの方とすれ違うと思うと、尻込みしてしまいそうです。
上級者向けのコースで平坦では、あるものの自分の不健脚さが良くわかりました。絶景と恐怖が降り混じってとても楽しかったです。また来年辺りになったら行きたいって言うんじゃないですか?w
iripaさん、お疲れ様でした!
ほんと楽しくて大満足でしたね。
月日が経って怖さを忘れた頃に、もう一度行きたいってなったらまたお付き合いをお願いします。それまでに膝の地雷撤去作業が進むと良いですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する