記録ID: 976401
全員に公開
ハイキング
東海
金華山・鷹巣山
2016年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 591m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 朝方は雨、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹巣山登山道以外は、ハイキングコース。 鷹巣山登山道は、岩場もあるが特に危険箇所なし。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日、今日とteppan2013さん企画のコラボハイキングの予定でしたが、両日とも天候不良で中止になってしまいました。今日も朝は激しい雨でしたが、昼前には止んだので近場の金華山へ相方と行ってきました。
午後は晴れるとの予報でしたが曇り空。蒸し暑い登山道でした。でも、山頂は爽やかな秋の風。いよいよ秋本番も間近と感じました。鷹巣山は山頂からの展望が素晴らしく、静かで素敵な山でした。優雅に空を舞う鷹(トンビかも)も眺めることができました。
下山後は青空。明日の体育の日は、ようやく好天の予想ですが一日中仕事です。今年の休みは雨が多い気がします。今回のコラボハイキングは相方と二人でとっても楽しみにしておりましたので、たいへん残念でした。次の機会を楽しみにしております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
totokさんは、日曜日のこうどうでしたか。
この日の朝方の豪雨はすごかったですね。予定を変更して
決行していましたら、あの雨に移動中に遭遇していたら、
テンションが思いっきり落ちていたでしょうね
また次の機会を、楽しみにしています
kameさん、こんばんは。
今朝の雨は、ホント凄かった
この天気では、仕方がないというか、ナイス判断だったと思います。
本日は、雨も止んだので、昼前からのんびり近場を歩いてきました。
私も1日くらいは、少しは歩いてみたかったものですから
せっかくですので、岩の多い山にしてみました
下山したらいい天気。よくありますね
次の機会には、是非よろしくお願いします
totokさん、おはようございます。
天気が悪くて本当に嫌になりますね。
それでもお出掛けになるとはご立派です。
岐阜駅は通過したことがありませんし、当然金華山に登ったことはありませんが駅近でロープウェイもあり地元では人気の山なのでしょうね。
山梨県の大月駅の近くに岩殿山といって東京スカイツリーと同じ高さの山がありますがロープウェイはないもののこの山を連想しました。富士山が良く見えることでも有名な山です。
それにしても大きなきのこですね。
レコを興味深く拝見させて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
岩殿山、富士山が良く見え、みなさんに親しまれている山のようですね。
そちらは行ったことはありませんが、雰囲気が似ているかもしれません
今年は天候が安定せず、雨が多いのですが、そのおかげで(!?)キノコたちは、やたら繁殖しています。
それにしても、メロンパンくらいのキノコには驚きました
そろそろ、低山も紅葉かな
totokさんおはようございます。
そちらは豪雨でコラボ山行は中止されたのですね。金勝アルプスは行ってみたかったので またコラボ企画がありましたら今度は混ぜて頂きたいです(^_^)
昼から快方に向かって雨に遭わず山行を楽しまれて良かったです♪前線が下り天候回復と踏み、こちらは決行したのですが・・・親子三代深く記憶に刻まれる山行になりました(・_・;
カルさん、おかえりなさい。
親子三代登山、無事達成されたようで何よりです
本当にカルさんの情熱にはいつも感心します。
レコ楽しみにしております。
金勝アルプスは残念でしたが、これはきっとカルさんが行けるときに一緒に行こうということだったのでしょう
その折には、是非よろしくお願いします。
こんにちはtotokさん
金華山でしたか!午後からの風は強かったと思いますが、やはりジッとはしていられないですよね
この秋は雨が多い分キノコは大盛況です。写真のオニタケは馬鹿でかい!
No3はアカヤマドリだと思いますが、猿投山でこのオニタケに負けないくらい巨大なのを見た事がありますよ。
金勝山コラボは初冬の11月末〜12月初めくらいに再募集してご一緒しましょう。
テッパンさん、こんにちは。
昼前には雨も止んで、そうなったらやっぱり行っちゃいますよね
時間的に、サクッと回れる金華山にしました。
鷹巣山は、静かで展望も良く気に入りました。
アカヤマドリは食べられるようですね。
ちょっと、自分の判断では無理ですが
コラボ再募集ですか!!!
はい!はい!はい!お願いします
totokさん こんにちは〜
コラボハイクでお会いできるのを楽しみにしておりましたが、今回の天気予報では中止の判断も止むなくですネ。。。
また次回、機会があればぜひご一緒させてください
この日は私もお昼頃から晴れ間も見えてきたので大野のお山から金華山を見てました
金華山に行けばお会いできたかなぁ
まだ鷹巣山は行ったことないのでこんなふうに周回して行ってみたいです
blackさん、こんにちは。
今回は残念でしたが、次の機会に是非よろしくお願いします
岐阜の山は、ポコポコしていて面白いですね。
突然、市街地から岩場が始まるので、歩いていても楽しいです。
揖斐のお山も、挑戦してみたいです
totokさん、こんにちは!
午前中は酷い雨で皆さんこんな日はお出かけしないと思っていましたが、
しっかり行動していましたね
週末雨続きでストレスが溜まってしまいます
コラボは雨天中止になってしまったようで、残念でした
次回は参加できるように調整したいと思います、
daishohさん、こんにちは。
休日、朝起きると雨
なかなか予定が立てづらく、天気とにらめっこでチャンスがあれば近場へGO
スカッとした秋晴れが待ち遠しいです
次のコラボハイクは是非、ご一緒しましょう
totokさん、こんばんは
土曜日のコラボは残念でしたね。日曜は朝方豪雨でしたか?
ひょっとして幻の滝狙いでしたか?
すかさず行動されるとは流石ですね。
higurasiさん、遠征お疲れさまです。
壮絶なダウンヒルだったことでしょう
さてさて、ここにも幻の滝があったのでしょうか?
まったく考えてもいなかったです。
かなりの豪雨だったので、権現山の滝見物に行けば良かったです
まったく忘れていました
totokさん、おはようございます
なんと金華山でしたか 見上げていました
実は翌日に仙丈を予定していた我が家、日曜は移動日にしてました
と言ってもドライブがらみの移動 all下道で岐阜経由して伊那へ
ちょうどお昼前後に岐阜辺りで金華山を見上げておりましたよ
そうですか...登っていらっしゃったとはオドロキです
観光ついでに立ち寄ろうかと思っていたけど
先を焦りすぎてスルー...ザンネン、失敗しました(^^ゞ
オオッ、toshiさん下道で移動でしたか!?
福井からだと、関ケ原〜中津川〜飯田〜伊那、こんな感じかな?
なかなかのドライブですね
お昼頃なら、ちょうど上にいたと思います。
ニアミスですね。
仙丈レコ楽しみにしております
良い天気だったことでしょう
予定がダメになり、金華山。近場でいいコースですね。この日は雨のこともあり蒸し暑かったのではないでしょうか?スカッと晴れれば景色は最高の山ですね。岩壁のハヤブサは見えましたか?
sireotokoさん、こんばんは。
もしかして鷹かトンビと思っていましたが、あれはハヤブサだったのかな?
タカ類だとは分かるのですが、詳しい種別が分かりません
岐阜市付近の山々は短い時間で、景色も楽しめる良い山ですね
totokさん 今晩は。
全く、いつまで天気に振り回されるのでしょうか。
それでも青空を背にした山を眺めるのは良いですね。
私は近郊の山と言うと決まってしまいますが、流石にバリエーションが
多いですね。
やっと天気も安定して今週末は秋らしい山を楽しめそうですね。
onetotaniさん、こんばんは。
本当に雨が多くて、イヤになります。
体育の日が休みだと良かったのですが、そういう訳にもいかず日曜日に行ってきました。
でも、onetotaniさんに言われると納得します
下山後でも晴れれば儲けものなんですね
前向きなアドバイスありがとうございます。
青空を眺めることができて良かったです
この日は鳩吹山も考えたのですが、手軽な金華山にしてみました
totokさん、こんにちは。
午前中の早い時間に結構降りましたね。
10日がお仕事だったのは残念でしたね。
それにしても、今年はキノコが凄いですよね
この辺も冬になったら歩いてみようと思ってます。
hiroC さん、こんにちは。
最近の雨の多さと、それに比例してキノコの多さが凄いです。
キノコ観察、楽しくなってきました
雨が多いので、開き直って、
どんな変わったキノコが見つかるか、ワクワク歩いています
せっかくのコラボ、中止で残念です。
今回、すでに予定が合ったため
ご参加の申し出ができず
すみませんでした。
東海エリアは、その後も、
突き抜けるような青空の日が
少ないですね。
高い山の紅葉が、軒並み
外れる中、地元の山の紅葉に
かなり期待してるのですが。
komakiさん、こんばんは。
上州の山々、どれも素晴らしいですね
苗場山、別世界の美しさです
さて、東海地方もようやく秋の長雨も終わったようですが、
なかなかスッキリしない日が続きますね
私も、里山の紅葉には期待しています。
この先、秋らしい日が続くようになるといいのですが
teppanさんは年内にも再募集をかけるようなので、
都合が合えば、ご一緒できると嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する