記録ID: 977174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山、赤埴山(裏磐梯登山口)
2016年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場~銅沼分岐】1.2 ゲレンデか管理道を歩きます。ゲレンデはススキが最盛期でした。 【銅沼分岐~火口原分岐】1.3 赤や青の池を途中見ながら樹林帯を進みます。 道は平坦ですが石がゴロゴロあり、ちょっと歩きづらいかな。 【火口原分岐~三合目分岐】1.3 ここから本格的な登りが始まり、今コース最もキツイ箇所です。 火口原付近は迷いやすいですが、ロープや石についている目印を頼りに行けば大丈夫です。 *この日この区間ですれ違った人は10人程度でした。 【三合目分岐〜弘法清水小屋】0.5 草木のほとんど生えないガレ場をゆっくり登ります。 途中、黄金清水が滾々と湧き出ています。 【弘法清水小屋〜頂上】0.3 八方台コースと合流し人が多くなります。道も狭いこともあり渋滞します。 |
その他周辺情報 | 道の駅裏磐梯でお土産(揚げ饅頭)を購入 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ファーストエイドキット
サングラス
カメラ
|
---|
感想
以前、八方台から登って裏磐梯に下ったことがあり、裏磐梯からの迫力ある風景に感動した記憶が忘れられずにまた来ました。
この日は週末なので混んでいるかと思いきや、弘法清水小屋まではほとんど人に会うことがありませんでした。マイペースで歩くことができ、また、火口原からの迫力ある日本とは思えない眺めを独り占めでき最高でした。
紅葉はイマイチでしたが、赤埴山に行ったり、沼ノ平や銅沼に寄り道したりで盛り沢山の磐梯山を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する