記録ID: 97858
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山
2011年02月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:06
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 700m
- 下り
- 103m
コースタイム
6:35ゲレンド下シャルマン戸隠前-8:15瑪瑙山-9:00鞍部1,640m-13:00飯縄山-15:20鞍部1,640m-16:10瑪瑙山
注)何ぶん初心者なのでコースタイムは相当大目にかかっつています。
注)何ぶん初心者なのでコースタイムは相当大目にかかっつています。
天候 | 晴天 気温はマイナス5C程度と比較的高めでしたが、風が強く稜線上の風の通り道は時折地吹雪が舞い、体感温度的には結構寒かったです。耳あて付きのヘルメットと薄手のバラクラバでは耳が痛かったのでフードを被りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑪瑙山-鞍部1,640mの東斜面は、前日からの高めの気温で緩んだ雪が夜の冷え込みで固まり、若干クラスト気味。 飯縄山の西斜面は重めのパウダーでクラストはしていませんでした。 1,760mの小ピークでは雪面の下から笹が顔をのぞかせている箇所があり積雪は少なめの様子でした。 飯縄山からの滑降は、密な樹林帯を斜滑降、キックターンでかわすのがほとんどで、かろうじて1,760mの小ピ-ク前後に比較的開けた部分があり、滑降が楽しめるのはその辺りだけの状況でした。 |
写真
撮影機器:
感想
登山とは果つることなき求道の道.....。まだまだ若いもんには負けわせん!
という訳で、私の出身大学の在阪某大学ワンダーフォーゲル部の山スキー訓練合宿に、にわかコーチとして帯同して来ました。
前日は、飯縄神社-中社ゲレンデのツアーコースの逆コースを1,540mまでシール歩行練習し、滑降。午後は戸隠ゲレンデスキー場でスキー訓練を実施し、6日当日の
瑪瑙山-飯縄山往復の本番に臨みました。
現役部員は皆、山スキー初心者の為、15キロのザックを背負ってのシール歩行、樹林帯での滑降に苦労していましたが、天気に恵まれ、戸隠連山や北アルプスの展望に歓声をあげ、斜面を転げ落ちながらも、誰もいない山中でのツリーランに山スキーの魅力の一旦を感じてくれたようで良い訓練合宿となりました。
私自身も、学生時代に戻ったようでとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
無事下山して、現役諸君には、島崎三歩風に「転げまくってもスキーを履いて山を下りたんなら山スキーっしょ!また山においでよ!」という言葉を送って締めさせて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
OB代表でのコーチお疲れ様でした。今後山スキーを復活させてほしいですね
流れ止めはずしてスキー板が谷底に飛んで行ったの
回収したり、色々大変でしたが、楽しかったです。
ミーティングにも参加して、「体調は?」「大丈夫です」とか言ったりしていました。
nekobaさんコンバンワです。
プロフィールの写真、猫かわいいですね。
所で最後の撮影した集合写真は全員現役に感じましたが、如何な物でしょうか?
コーチお疲れでした。
周りが現役復帰するツワモノどもが増えてきてますね
わしも負けてられん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する