ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979252
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

弥十郎ヶ嶽

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
519m
下り
514m

コースタイム

畑市駐車ポイント〜27分 吹越峠〜40分 洞窟〜16分 稜線分岐〜10分 山頂〜10分 北峰〜15分 P573付近〜35分 林道出合〜 5分 駐車ポイント
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑市登山口に駐車場は殆どありません。
今回、勝手に止めさせてもらったのは、新墓地前のスペースで2〜3台が限度です。少々止めるのに気が引ける思いがあります。細い舗装路を進むとゲートがあり、その先に数台駐車できるかと。
コース状況/
危険箇所等
谷ルートは、ガレ場もありますが、整備もされ危険度は低いです。
尾根ルートは、不明瞭な個所もありP573辺りは地形図の登山道と相違する箇所が何カ所かあり。辻へのルートとの分岐から北西への尾根ルートを踏む予定でしたが、現場で変更する結果になりました。
白髪岳から30分ほどかかりました。篠山味祭りで少し渋滞です。新しい墓地前に駐車させていただきました。
3
白髪岳から30分ほどかかりました。篠山味祭りで少し渋滞です。新しい墓地前に駐車させていただきました。
舗装路を2分ほど進むとゲートがあります。この先に何台か駐車できそうです。
2
舗装路を2分ほど進むとゲートがあります。この先に何台か駐車できそうです。
こちらは左側
朽ちかけた案内板あり
2
朽ちかけた案内板あり
広めの杉木立登山道を進みます。
こちらで左への案内あり
2
広めの杉木立登山道を進みます。
こちらで左への案内あり
植樹林帯を登ります
1
植樹林帯を登ります
吹越峠 駐車スペースから30分弱
1
吹越峠 駐車スペースから30分弱
曽地からのルートと合流です
3
曽地からのルートと合流です
案内板は充実していますね
1
案内板は充実していますね
ユリ道を進むと右手に谷が近づいてきます。
ユリ道を進むと右手に谷が近づいてきます。
谷筋に出ました
ここで渡渉です 案内板とテープあり 
4
ここで渡渉です 案内板とテープあり 
ここで右手へ上がります
2
ここで右手へ上がります
滝の上部へ出ました。
3
滝の上部へ出ました。
ここで、谷筋を登る「岩場道」と右へ迂回するルートに分かれます。少し覗きましたが、あまり踏まれていないような…迂回路へ廻りました。
1
ここで、谷筋を登る「岩場道」と右へ迂回するルートに分かれます。少し覗きましたが、あまり踏まれていないような…迂回路へ廻りました。
岩場道と合流です 迂回道もロープ場もあり結構段差がありました。 こちらはプチ藪漕ぎ?
2
岩場道と合流です 迂回道もロープ場もあり結構段差がありました。 こちらはプチ藪漕ぎ?
洞窟到着です。中には入ってません。怖いですから(笑い)
5
洞窟到着です。中には入ってません。怖いですから(笑い)
洞窟の少し先のルートは少し分かりづらいですが、踏跡がわかります。この辺りはハッキリしてますけど。朽ちた案内板がありました。
2
洞窟の少し先のルートは少し分かりづらいですが、踏跡がわかります。この辺りはハッキリしてますけど。朽ちた案内板がありました。
稜線分岐到着 吹越峠から1時間弱です
2
稜線分岐到着 吹越峠から1時間弱です
ハッキリした登山道を進むと先が明るくなり10分で山頂到着
3
ハッキリした登山道を進むと先が明るくなり10分で山頂到着
弥十郎ヶ嶽
来た道を戻り稜線分岐へ戻ってきました。
1
来た道を戻り稜線分岐へ戻ってきました。
倒れた案内板にマジックにて左が「谷道」まっすぐが「尾根道」と記入あり。予定通り尾根道を進みます。
1
倒れた案内板にマジックにて左が「谷道」まっすぐが「尾根道」と記入あり。予定通り尾根道を進みます。
5分で 弥十郎ヶ嶽北峰
1
5分で 弥十郎ヶ嶽北峰
山頂に案内板あり。ここで今回最大のチョンボ。左はP621の平内丸址を経て吹越峠方面へのルートだと勘違い。
1
山頂に案内板あり。ここで今回最大のチョンボ。左はP621の平内丸址を経て吹越峠方面へのルートだと勘違い。
P573は辻方面への通過点なので地図も確認せず、案内板の通り直進してしまった。この尾根を下るが…踏跡も薄く勾配も地形図より緩い??心配になりGPSにて確認すると北東への尾根を下っています。
1
P573は辻方面への通過点なので地図も確認せず、案内板の通り直進してしまった。この尾根を下るが…踏跡も薄く勾配も地形図より緩い??心配になりGPSにて確認すると北東への尾根を下っています。
地形図に無い辻方面へのルートだったようです。北峰へ戻ってきました。案内板の方角を見ると赤テープが何カ所も。
地形図に無い辻方面へのルートだったようです。北峰へ戻ってきました。案内板の方角を見ると赤テープが何カ所も。
西へ一旦下り途中でP621方面とP573方面へ分かれるのかと…P621方向は確認できず。目印とGPSにて北西方向へ下ります。
西へ一旦下り途中でP621方面とP573方面へ分かれるのかと…P621方向は確認できず。目印とGPSにて北西方向へ下ります。
勾配が緩くなったところは登山道もハッキリしていて、案内板もありました。
1
勾配が緩くなったところは登山道もハッキリしていて、案内板もありました。
尾根筋をP573に向け下ります
1
尾根筋をP573に向け下ります
ここでルートが左へ捲きます。ここは、素直に直進せず左へ。
2
ここでルートが左へ捲きます。ここは、素直に直進せず左へ。
ハッキリした登山道ですね 少々安堵
1
ハッキリした登山道ですね 少々安堵
こちらでも尾根筋から左へ捲きます。
こちらでも尾根筋から左へ捲きます。
今度は右へ。この左手がP573のようで、地形図のようにピークは通過しないようです。
今度は右へ。この左手がP573のようで、地形図のようにピークは通過しないようです。
地形図にある、P573北側で分岐あり。直進は地形図にある辻への尾根ルートのよう ここは左へ
1
地形図にある、P573北側で分岐あり。直進は地形図にある辻への尾根ルートのよう ここは左へ
登山道もハッキリしています
登山道もハッキリしています
P573の北側斜面を捲いて下っているようです
P573の北側斜面を捲いて下っているようです
この手前でまたまた思案です。というのも地形図にある当初下ろうと思っていた北西側の尾根ルートと交差したからです。
この手前でまたまた思案です。というのも地形図にある当初下ろうと思っていた北西側の尾根ルートと交差したからです。
交差した場所の目印。辻? 尾根筋を北へ進んで西へ折れ点を直進すると辻ですが…地形図にルートはありません。
1
交差した場所の目印。辻? 尾根筋を北へ進んで西へ折れ点を直進すると辻ですが…地形図にルートはありません。
ここは、ハッキリした方のルートと目印を下ることにしました。
ここは、ハッキリした方のルートと目印を下ることにしました。
お〜畑市へのルート案内板がありました。ハッキリしないこの先ですが、下の方を見るとルートが見えます。ここを左となると踏跡もなく急です。回り込む形で左方向へ下ります。
1
お〜畑市へのルート案内板がありました。ハッキリしないこの先ですが、下の方を見るとルートが見えます。ここを左となると踏跡もなく急です。回り込む形で左方向へ下ります。
この辺りは登山道もハッキリしています。
1
この辺りは登山道もハッキリしています。
直進はブッシュで大層ですね。左へ下っている踏跡あり。
2
直進はブッシュで大層ですね。左へ下っている踏跡あり。
踏跡を進むと…
林道へ出ました。地形図にある実線のルートです。
1
林道へ出ました。地形図にある実線のルートです。
殆ど使われていない林道のようです。
2
殆ど使われていない林道のようです。
見覚えのあるゲートです。駐車ポイントのすぐ傍。
見覚えのあるゲートです。駐車ポイントのすぐ傍。
施錠もなく助かりました。結果、当初下る予定だった地形図のルートより、ショートカットした形で降りてこられました。
1
施錠もなく助かりました。結果、当初下る予定だった地形図のルートより、ショートカットした形で降りてこられました。

装備

個人装備
長袖シャツ 雨具 行動食 非常食 地図(地形図) 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト

感想

 午前中の白髪岳・松尾山からこちらへ車移動。住山から25分少々かと。

山と渓谷の「山の便利帳」の関西地図に弥十郎ヶ嶽が載っていまして、山名のこともあり印象に残っておりました。白髪山もこの弥十郎ヶ嶽も3〜4時間で周回できるので、午前と午後に分けて登ってきました。

このような洞窟って久しぶりに見たように思います。ルートは短いですが、所々注意が必要ですが、危険と感じる個所はありません。
ただし、尾根ルートにて畑市へ下る場合は、注意が必要かと。ただ、あまり地図を見ず、道なりに目印頼りに進まれる方は、逆に畑市まで下ってこられる気がします??
地形図に無いルートが結構あります。GPSがあれば安心と思いますが、その画面にルートがない場合は、少々不安になります。急に曲がったるするもので。
まだまだ修行が足りません。

今回は、単純なミスを犯してしまい、反省材料ができた山行でした。

今週の穂高辺りは週末にかけて天候が安定しそうです。延び延びになっている北ア行も行けるかな。仕事で邪魔が入らなかったらいいんですけど。絶対行くぞ〜

PS 写真容量の都合により当初のアップより割愛しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら