甲斐駒ケ岳:黒戸尾根TT
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:17
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,522m
- 下り
- 2,531m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:44
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
ヤマレコの遊び友達:kaikaireiさんと2人だけの目標(他に誰も参加して頂けないみたい・・)であるトリプルサブスリープロジェクト! これは
(1) フルマラソン
(2) 御殿場口からの富士登山
(3) 甲斐駒ケ岳:黒戸尾根
を3時間以内に達成する事。 kaiさんは(2)(3)を達成済。私は(1)(2)を達成しており、残すところは(3)の黒戸尾根。
高度順応も出来ており、涼しくなったこの10月にトライしないと、来年だとまた高度順応から始めないと厳しいので、飲み会の翌日でしたがam2:00に起床し、人気の少ない5時からヘッデンを装着してスタート。
どれくらいのペースで行けばよいのか解らないながら、kaiさんから『七丈小屋を2h10mでは通過しないと厳しい』とのアドバイスを受けていたので、取り敢えず潰れない程度の高負荷で高度を上げていきます。
七丈小屋を2h09mで通過し、『これでサブスリーはいけたな!』と少々ペースを楽にすると、残りの高さと時間を見て『こりゃマズイ』と、前の方がすんなりと避けて頂ける程のゼーハーゼーハー状態で残り5分をガムシャラに頑張り無事に3時間以内でゴーーーーール!!!
帰りはチンタラと下りましたが、3h17m(CT比 60%)で下山。 ハシゴ・クサリは下りの方が時間が掛かるのもありますが、登りのガチなモチベーションは我ながら凄いな(笑)
さて次の目標は何にするかな?
kaikaireiさん
50歳のオジサンでもやり遂げましたよ! しかしhanameizanさんの2h40mって、想像が全くつかないね(^^;;
来年3月の静岡マラソンでのサブスリー期待・応援しています。 私も走りますがサブフォーくらいでユックリさせて貰おうかな(笑)
お疲れ様でした。
次は3月のフルでサブスリー達成して年間(年度)グランドスラムで締めくくりじゃないでしょうか。
BMさんがゼーハーしてる所は想像つかないですね。
ではでは来週の打ち上げで。
kohi-さん どうもです!
この3つのトライでは、難しい順番だと
(1) フルマラソン
(2) 富士山御殿場口
(3) 甲斐駒:黒戸尾根
の順番になると思います。 でもランニングしかしない人が(2)(3)は達成するのは難しいかと思うので、平地を速く走る力と登攀力の両面が必要でしょうね
でもフルのサブスリーはもう無理だわぁ。 暮らしぶりをランニングだけにするのは
BMさん、こんにちは!
ラストの黒戸はBMさんならクリアは難しくないと思っていましたが、見事に年内クリアしてしまいましたね
これでトレイルランナーの称号【トリプルサブ3】達成ですね! これを目標に頑張っているのは僕た2人だけたと思いますが、、、(笑)
それにしても、30代・40代なら分かりますが50才になっても、このパフォーマンスを発揮されているのは本当に凄いと思いますし、僕もそのようになりたいと憧れます。
僕の方は怪我を治し静岡マラソンで2人でサブ3を達成出来る状態に持っていけるように頑張りますよ!
kaikaireiさん どうもです!
黒戸尾根のサブスリーは、シーズン序盤だと高度順応なしにゴールするのは私には無理なので、富士山を3回登った今年の内にやっておきたかったんです
しかし七丈小屋:2h10mは絶妙な中間ポイントですね。あれが15分だったら間に合わないの必死です
膝の故障で運動が出来ない様ですが、以前にメッセージで遣り取りした様に、故障部位に負担をかけないトレーニングは出来るので、焦らずに治療して下さい
また掛川出張の際は日帰りでも声かけするので、お付き合いください
BMさん、おめでとうございます!
この次の日に計画していたので驚きました。
八丁尾根とても気に入っているので、次回はTTしようと思います。
東京からも近いし今後も時間ができたら行こうかと。
鳳凰三山よりも登山者少ないしいいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する