記録ID: 983949
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳・ニュウ・白駒池〜秋の好日はサボりの口実
2016年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 852m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:27
距離 12.7km
登り 852m
下り 851m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:20既にほぼ満杯でした |
写真
感想
横浜生まれ、大学は九州と、暖地でばかり過ごしてきた小生の長男、今年は山懐での厳しい冬を迎えることになります。この週末は、防寒、暖房器具等を満載して長男のもとへ冬支度支援。
さて、大物をセットし終え、特にやることもなくなった小生、なんか凄くいい天気の日曜朝。今日も仕事だという長男と、掃除小物片付けをするという細君を尻目に、街で買い出ししてくるのを条件に、ちょっと近くのお山へ(汗)。
当初は中山・ニュウ・白駒池のミニ周遊の予定でしたが、あまりの好天に、東天狗ピストンをチョイ足し。天狗山頂も大賑わい、白駒池の紅葉も見頃で凄い人出でした。
懐かしい北八ッ。冬になると、先輩の別荘を拠点に、山スキーやワカンで彷徨っていたもんです。山歩きとして訪れたのは20年ぶり近くになるのかな。
日没前には買い物(スイーツも忘れずに)を済ませて戻ると、
細君「・・・・ま、いいけど。たく、今回は何をしに来たんだか・・・・。」
odax「●●(長男)のことを、山の神様にお願いしてきたのさ。」
東天狗山頂からの360°写真リンクは以下です
http://on.bubb.li/450340a7k2j1dfgmtvsn2g6
注:混雑した山頂、はっきりはしないですが、個人情報(お顔)が写ってる方もいます
まあ判別できないろうと掲載することにしましたが、もしまずいと思われる場合(ご本人以外でも)コメ又はPM入れて下さい。すぐ削除致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
信州中部に出向く、いいきっかけが
できましたね。奥秩父の西のほうにも。
このあたり、名峰がたくさん見れて
楽しくなりますね。
白駒池の紅葉、カエデの色づきが
いいですね。
komakiさん、コメありがとうございます。
ええ、というわけで、今後長野に出かける
視界が開けていれば、どこの山頂の展望も楽しいものですが、八ッから美ヶ原に掛けては、まさに中部山岳と関東山地の日本で名立たる高峰
白駒池の紅葉
odaxには、人気が出過ぎないほどほどの景勝位が吉ですかね
街に買い出しに行った割にはご帰還が遅い・・・とのクレームもなかったようで・・・。
拙者もそうですが、結局は細君殿の手のひらの上で踊っているような・・・
このコース、昨年10月下旬に歩いたので好く覚えています。
ただ、あまりに寒くて、天狗岳はカットしてしまいましたが・・・。
午後から雲が出る前に、アルプスの眺めもものにされ、白駒池の紅葉もバッチリと。
写真では分かりませんが、池の周辺は凄い人混みだったのでしょうね。
昨年10月下旬では、池周辺では既に落葉し、ガラガラでした。
yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
山の神(細君)あってのodaxです
所詮は、細君の掌の上
※孫悟空が頭に巻いているアレです
天狗での眺めもOK、白駒の紅葉もGood!(確かに下旬までは紅葉はもたないでしょう)
半面、人も多かったですね。でも、小生
今回も、東天狗山頂にて360°写真も撮ったのですが、大賑わいの快晴の山頂。個人情報(他の登山者のお顔)がばしばし写っていて(ぼかし方もわからず)、掲載したもんかどうか
odaxさん こんばんは。
ぬくぬくの川崎から長野県でも最強の極寒地に引っ越した最初の冬は
「寒いぞ〜!」と心構えしていましたが、
「あれ?こんなもん?
雪が降ったりすると照り返しで温かく感じたりして
気持ちが緩んでくると、年々寒さが厳しく感じていきました
水道管が凍ってはち切れないようにご注意ください
…と息子さんにお伝えください。
私は何度凍らしたことか
あっ!紅葉キレイ
clioneさん、コメありがとうございます。
cliさんが、住まわれていたのは、長野で最強の厳寒地というと、どの当たりなのでしょう
水道管の凍結防止ですね、ラジャーです
小生もっとも心配なのは、何といっても雪道ですかね
長男はいまだかつて雪の上を走った
odax「冬の間だけ、ハイム君(odaxの愛車4WD1Box)と交換しようか?」
長男坊「たぶん大丈夫
odax「・・・・」
※息子はスキーもスノボもやらないインドア派(ゲーム好き)です
(ギャグで)滑るのは得意だけどな・・・・のodaxでした
odaxさん、こんにちは。
これは南アルプス遠征時にはとても良い中継基地ですね〜
長男さんには申し訳ないですが、odaxさんには最高の位置では?
白駒池の紅葉はやっぱり綺麗ですね〜
昨年初めて行きましたが朝早い時間で駐車場は満車でした
恐るべしですね!
2時間半くらいで東天狗岳まで行けるなんて凄いな〜
山に行けるチャンスが無いのに脚力は全く鈍りませんね 。
羨ましいかぎりです
ⅿakoto1959さん、コメありがとうございます。
結婚前の特に冬期は、先輩の別荘にけっこう入り浸ってた
ですから、この辺の所要時間の感覚は、当時基準になります。麦草峠〜東天狗無雪期は2時間チョイの記憶。今は1.5倍の3時間位が順当なので、当初東天狗は予定してませんでした。
でも、余りの好天
北八ヶ岳は針葉樹の森が中心で、紅葉はカラマツ、カンバの黄色中心のイメージがありますが、白駒池は人気のとおり、水面に映える紅い彩りが華やかですね。
odaxさん、こんばんは。
このコースは次回、
北八っに出撃した際に歩こうと考えていたコースです。
東天狗から、できれば西天狗も、そしてニュウに白駒池
景色も良く、苔蒸す森も池も、美景の宝庫。
やっぱり、よいところですね。
参考になりました〜
御子息様のご健勝祈願。
きっと山の神様も見守ってくださるのでは?と思うような
気分晴れやかな秋晴れの一日ですね。
ELK66さん、苔の生えかけたレコ
本コースは、沈静な森と湖を逍遥するイメージの北八にありながら、天狗でちょっぴり南八の雰囲気も味わえるメリハリのあるコースですよね
あと、北八は各山小屋の雰囲気もいいのですが、指名手配中
に、山小屋グルメレポとかは無理
小生の息子へのエール、まことにありがとうございますm(__)m。
山
いままで見守ってきた、うちの山
ゲレンデ等一部を除く北八が、本来の深い静寂の森の時を迎えようとしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する