記録ID: 989174
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【美ヶ原】時折の晴れ間からの雲海と秋の空(山本小屋駐車場〜王ヶ頭〜王ヶ鼻ピストン)
2016年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 165m
- 下り
- 145m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道から中部横断自動車道で、佐久南IC下車。 佐久南ICから美ヶ原高原美術館まで、約40km。 ■帰り 昼ごはんで佐久平駅近くに立ち寄り。 短い登山で高速を使って費用をかけるのももったいなかったので、国道254号でトコトコと埼玉の自宅まで・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ものすごく整備されて、アップダウンも少ないお散歩コース。 その割に、八ヶ岳、北・中央・南アルプスに富士山と、非常に展望がよいです。 王ヶ頭から王ヶ鼻に向かうところで、ちょっとだけ急なところあり。ただ、そこは通らなくても王ヶ鼻に向かうことができます。 |
その他周辺情報 | ・美ヶ原高原美術館駐車場で車中泊。 駐車場無料、トイレ無料、自販ありと、車中泊にはもってこいの場所。 00:30頃に到着しましたが、その時点では地元の(たぶん、)若者がたむろっていました。 02:00頃に目を覚ましてトイレに行ったときには、引き払っていた模様。 ・佐久の草笛で昼食。 http://www.kusabue.co.jp/ http://www.kusabue.co.jp/tenpo/saku.html ちょうど11時開店の時点で順番に名前を書くも16組目。前の15組目の方までが1巡目で2巡目での案内。 スキー帰りで夜にはよく寄っていたのですが、昼は初めて。 昼は、こんなに混んでいるとは・・・ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(25L)
ザックカバー
水
レインウェア
手袋
ヘッドランプ
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
|
---|
感想
次男の部活が休みの日曜日。
早くから予定を立てると、美ヶ原と霧ヶ峰のリクエスト。最近、あまり動いていないので、まったり登山がよいそうな。
曇り優勢の天気予報だったので、どうしたものか悩みましたが、午前中は晴れ間ものぞくということだったので、予定通りに結構することに。
美ヶ原高原美術館駐車場に着いた時点では、星空が広がっています。
これは、天気予報がいい方向に外れてくれたか!と喜んでいたが、06:00前に目が覚めるとガスガス・・・
「午前中は晴れ間ものぞく」予報に期待して、山本小屋駐車場に向かいます。
山本小屋駐車場に到着時点では、やっぱりガスガス・・・
が、準備をしている間にガスが取れてきた\(^o^)/
結果的には曇り優勢の時おり晴れ間がのぞくといった感じでしたが、雲海上の素晴らしい景色を拝むことができました。
うちの次男、何十回も山に連れてきているのに、雲海上の3,000m峰を見たことがなかったというのは、びっくりでした。
王ヶ頭、王ヶ鼻と行って、行きは晴れ間にも恵まれましたが、戻るころには完全にガス・・・
行動するタイミングに、非常に恵まれました。
が、、、
元々、美ヶ原の後には霧ヶ峰のハシゴを予定していました。
霧ヶ峰は美ヶ原から見てガスの下の様子だったので、美ヶ原だけで撤収。
まあ、美ヶ原だけでも堪能できたし、帰りのソバもおいしかったし、たまにはこんなまったりした感じもいいかな、と思いながら帰ってきました。
下道ノンビリだったので、えらく時間はかかりましたが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する