記録ID: 990808
全員に公開
ハイキング
東海
貝月山と岐阜のマチュピチュ
2016年10月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:58
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 524m
- 下り
- 519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:10
9:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1時間30分ほど 栃の実荘から林道をくねくね走って第2リフト上部の駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道幅広く明瞭。 ただ小貝月山は登山道からちょっとはずれています。 すぐ行けるが、ラスト10mほどヤブ漕ぎ。 登山ポストは、栃の実荘入口に用紙付きである。 トイレは、貝月山避難小屋。 |
その他周辺情報 | 久瀬温泉白龍の湯(410円) |
写真
撮影機器:
感想
土日が仕事で、月曜日にお山へ。
前回の恵那山では、眺望をほとんど楽しめなかったので、
秋晴れの澄んだ空に期待して、1234mと数字の並びの良い貝月山へ。
様々なルートがありますが、一番短い揖斐高原スキー場の第2リフト(貝月山避難小屋)からのルートをチョイス。
営業時間前で開いてなかったので、栃の実荘前で登山届を記入し、ゲレンデの林道を上がって第2リフトの駐車場へ。
広く歩きやすい登山道を進み、稜線に出てからは素晴らしい天気と紅葉の木々で、
気持ちいいハイキング。
途中にはイワウチワやシャクナゲの群生地があります。
花の季節に歩いてみたい。
1234mの貝月山
フォーのポーズで自撮り。
山頂の展望台からは360度の大パノラマ。
鈴鹿の山、伊吹山、琵琶湖、白山、笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳、
御嶽山、恵那山、中央アルプス・・・素晴らしい眺めを独り占め。
久瀬温泉白龍の湯に浸かり、春日地区へ移動。
天空の遊歩道を行くと、上ヶ流茶園を見下ろす展望スポットから、
話題の岐阜のマチュピチュの景色を堪能。
こちらは大勢の人でした。
紅葉を求めて次はどのお山に登ろうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する