記録ID: 991288
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日帰り 両親と尾瀬ヶ原
2016年10月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp178348534f7de21.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:54
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 208m
- 下り
- 220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 8:55
距離 19.1km
登り 224m
下り 220m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅----川越IC====沼田IC----鳩待峠駐車場 鳩待峠駐車場:2500円 ■■■帰り■■■ 鳩待峠駐車場----本条児玉IC====川越IC----自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝の木道は霜がはっているので滑りやすかった |
写真
撮影機器:
感想
10月24日、関東の天気予報は降水確率0%だったので、両親を連れて秋の散策へ。
先日、北八ヶ岳のニュウに行ったが、想像よりも険しい道のりだったので
今回は歩き易いところへと思い、行先は尾瀬ヶ原にした。
出発は鳩待峠駐車場、駐車料金2500円。
(1人だったら絶対使わないけど、3人だったらまぁ良いか・・)
2時半過ぎに自宅を出た時はあまり寒くはなかったが、鳩待峠の北斜面は
標高差以上に気温が低く、木道には霜がおりていた。
朝もやの尾瀬ヶ原を見たかったのだが、湿原についた頃には
すっかり青空が拡がっていた。ちょっと残念。
今回は山には登らず、晩秋の尾瀬ヶ原を散策するだけ。
燧ケ岳、至仏山、景鶴山を眺めながらひたすら平地を歩く。
天気はずっと晴れ。少し風があたるので、薄目のフリースに
ウィンドブレーカーで丁度良い、そんな気候だった。
整備された休憩場所があちこちにあるので座るのには不自由しなかった。
帰り道、山ノ鼻の直前で、先を歩いていた母が木道から落ちて転んでしまった。
弁慶の泣き所を打ち、その流血でズボンがけっこう汚れてしまった為
会う方々に心配をおかけしていたようだ。
お気遣い下さった方々へ、その節はありがとうございました。
派手な怪我に見えましたがとりわけ大事には至りませんでした。
その後は休憩を取りながらゆっくりと歩き駐車場に戻った。
アクシデントが有ったものの、秋の尾瀬ヶ原を満喫した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する