記録ID: 992565
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山〜前泊日帰りコース
2016年10月23日(日) ~
2016年10月24日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:10
9:20
40分
スタート地点:安達太良エクスプレス頂上駅
10:00
10:10
50分
表登山口分岐
11:00
11:15
30分
安達太良山頂上
11:45
11:50
30分
峰の辻
12:20
13:00
40分
くろがね小屋
13:40
13:45
45分
勢至平分岐
14:30
ゴール地点:奥岳登山口
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス〜二本松駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし |
その他周辺情報 | 陽日の郷 あづま館さんで宿泊、チェックアウト後でも登山帰りに入浴可(無料)でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
紅葉の季節は終わりかけていましたが、念願の安達太良山トレックにでかけました。当初、温泉でも有名なくろがね小屋に宿泊するつもりでしたが、ウェブ上の予約状況と実際が異なり、あえなく満室。仕方なく岳温泉に宿泊しました。もっともこれが吉と出てなかなか素晴らしい宿でした。
トレッキングはあだたらエクスプレスを利用したために4時間ほどのコースとなりました。平日、月曜日というのに結構な人出でした。バスのドライバーによると紅葉は20日までにほぼ終わったとか。
乳首の部分は往復10分でした。ピークハントを楽しみ、その後牛ノ瀬ルートを採ると強風が吹き付けて、寒さで凍えました。気温は5度くらい、風速は15mはあったと思います。去年のこの時期の那須岳と比べてもなかなか厳しい寒さでした。
途中で出会った郡山から来ている山ガールに教わり、奥岳自然歩道を下山に使うと、紅葉と沢沿いのルートがとても美しく、感激しました。まだ紅葉が残っているところも多く、美しい景色が広がっていました。
帰りは学生に囲まれながら二本松〜郡山とローカル線を乗り継ぎ、新幹線で帰路につきました。
この季節のトレッキングは一歩間違うと厳しい自然に直面しますが、美しさや秋の風情が素晴らしく、毎年必ずどこかに行こうと思っている我々なのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1878人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する