記録ID: 99378
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の高水三山
2011年02月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 881m
- 下り
- 839m
コースタイム
8:20 軍畑駅 → 8:50高水山登山道入り口 → 10:15浄福院 → 10:30高水山 →11:20岩茸石山 → ランチ休憩 12:20発 → 13:20惣岳山 →15:00御岳駅
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR青梅線 http://ekikara.jp/newdata/line/1301181.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 登山口に行くまでのアスファルトの坂道は、部分的に凍結してツルツルでした。登山口より新雪を踏みながらアイゼンなど必要なし。登山口より30分ぐらいで雪がパウダースノー状態で、このあたりで軽アイゼンをつけた方がいいかもしれません。わたしたちは、高水山までは、アイゼンなしでそれ以降つけて歩きました。とは言っても、アイゼンなしの方も多かったです。ロングスパッツはあればつけた方がよさそうです。下山道(御岳駅に向かう道)では雪がとけて道が泥だらけのところあります。 急坂の岩場?が岩茸石山と惣岳山にありますが、軽アイゼンあれば怖くなかったです。ロープの所もありましたが、慎重に歩けば問題ありません。 ■トイレ;軍畑駅、高源寺、浄福院にあります。 ■ポストは気づきませんでした。 ■下山後の飲食店など 軍畑は、無人駅で周辺民家のみ。御岳駅は、軍畑よりもにぎわいはありますが中華屋とそばや、コンビニがあるだけでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今日も陣馬山に引き続き女二人で雪山ハイクを満喫。
軽アイゼンにようやく日の目を見る時がきました。
快晴で、風もなく、パウダースノーのサイコーのハイキング日より。
スノーシューとはまた違って、雪を踏むたびにキュっキュと鳴るのがうれしく、「楽しいね〜」と何回言った事だろう。そして、雪がクッションになるせいか、とても足の裏が楽チン。
雪の山頂では、青い空の下ラーメンとワンタンがこんなにもおいしかったとは。
前日まで雪とみぞれで、やはり危険だからやめようか。。。と、迷いに迷った。山も本当は、違う山を予定していた。奥多摩の低山なら雪も深くなさそうだし、道も難しくなく、人も多いだろうと考えて、ここに決めたのが前日土曜日の9時。
でも、よかった。この山にして。雪のハイキングの楽しさを120パーセント満喫させていただきました。
最後に、、、、なんとなくですが、今回は山デートのカップルがやけに目につきました。
うらやましいな〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2256人
はじめしてkipyonです。
都内でも連休に雪がふったので、
高水三山でも当然雪ですね
冬山の景色は、きれいですね
今週末、高水三山の山行きを考えています。
もう残雪ないのかあ?
少し心配です。
本当は、伊豆が岳に登る予定でした。が、、、初心者で雪山初という事で、たぶん人の多そうな高山三山にしたんですが、予想以上にふかふかの雪がつもってましたよ。私たちの下山ルールは、途中から泥水状でしたので、残雪は軍畑からの北斜面なら・・・ってところかもしれませんね。
少しでも残っているといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する