ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 995939
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

真昼岳・峰越〜兎平尾根散歩

2016年10月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
827m
下り
827m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:05
合計
7:00
7:05
15
峰越登山口
7:20
7:20
50
8:10
8:10
15
8:25
8:25
20
8:45
8:45
10
8:55
8:55
55
9:50
9:50
15
10:05
10:30
10
10:40
10:40
80
12:00
12:00
10
12:10
12:50
10
13:00
13:00
10
13:10
13:10
55
14:05
峰越登山口
天候 曇り時々陽射し&あられ・風強し。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千畑付近から真昼岳のシルエット。
2016年10月24日 06:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
10/24 6:01
千畑付近から真昼岳のシルエット。
一番乗り。
2016年10月24日 07:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/24 7:06
一番乗り。
早速和賀
2016年10月24日 07:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
10/24 7:09
早速和賀
まずは北ノ又岳へ
2016年10月24日 07:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/24 7:09
まずは北ノ又岳へ
霜柱
2016年10月24日 07:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 7:16
霜柱
これから歩く峰々
2016年10月24日 07:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
10/24 7:21
これから歩く峰々
北ノ又岳三角点。
2016年10月24日 07:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 7:21
北ノ又岳三角点。
鳥海山は裾だけ。
2016年10月24日 07:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/24 7:22
鳥海山は裾だけ。
早池峰も頂きに雲。
2016年10月24日 07:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 7:25
早池峰も頂きに雲。
時折陽射し。
2016年10月24日 07:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
10/24 7:27
時折陽射し。
いい感じ
2016年10月24日 07:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
10/24 7:34
いい感じ
でしょ。
2016年10月24日 07:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
10/24 7:38
でしょ。
神宮寺岳や伊豆山の山塊。
2016年10月24日 07:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 7:42
神宮寺岳や伊豆山の山塊。
オブジェ
2016年10月24日 07:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/24 7:51
オブジェ
あられがパラパラ。
2016年10月24日 07:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/24 7:58
あられがパラパラ。
晩秋へむかってます。
2016年10月24日 08:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
10/24 8:04
晩秋へむかってます。
近づいてきました。
2016年10月24日 08:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 8:07
近づいてきました。
音動岳標柱
2016年10月24日 08:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 8:10
音動岳標柱
岩手側に光芒
2016年10月24日 08:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/24 8:10
岩手側に光芒
あと一登り
2016年10月24日 08:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 8:14
あと一登り
赤倉分岐
2016年10月24日 08:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 8:26
赤倉分岐
青空もきた
遠くに男鹿半島が見えます。
2016年10月24日 08:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 8:31
青空もきた
遠くに男鹿半島が見えます。
振り返ると
2016年10月24日 08:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/24 8:34
振り返ると
和賀岳
2016年10月24日 08:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
10/24 8:35
和賀岳
真昼岳山頂
2016年10月24日 08:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/24 8:46
真昼岳山頂
スルー
2016年10月24日 08:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 8:47
スルー
南峰へ
2016年10月24日 08:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 8:48
南峰へ
南峰から谷、
奥に女神山。
2016年10月24日 08:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 8:56
南峰から谷、
奥に女神山。
ここから急降下。
2016年10月24日 08:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 8:59
ここから急降下。
谷がいい感じ。
2016年10月24日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
10/24 9:03
谷がいい感じ。
斜面の彩
2016年10月24日 09:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 9:09
斜面の彩
激下り終わって秋の道。
2016年10月24日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 9:22
激下り終わって秋の道。
侘びの美。
2016年10月24日 09:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/24 9:41
侘びの美。
兎平分岐。
好天だったら女神も考えたのですが、
今日は無理せず兎平へ
2016年10月24日 09:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 9:49
兎平分岐。
好天だったら女神も考えたのですが、
今日は無理せず兎平へ
こんな道。
2016年10月24日 09:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 9:53
こんな道。
ガンバルシャジン。
2016年10月24日 09:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
10/24 9:55
ガンバルシャジン。
春はレンゲツツジがきれいらしい。
2016年10月24日 09:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 9:56
春はレンゲツツジがきれいらしい。
兎平直下の分岐
2016年10月24日 09:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 9:58
兎平直下の分岐
女神方向。
2016年10月24日 10:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 10:02
女神方向。
いい感じ。
2016年10月24日 10:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
10/24 10:04
いい感じ。
到着。風が強めなので、灌木に隠れるようにして
休憩。ピザパンをほおばる。
2016年10月24日 10:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 10:05
到着。風が強めなので、灌木に隠れるようにして
休憩。ピザパンをほおばる。
さて、あそこへ戻ります。
2016年10月24日 10:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 10:27
さて、あそこへ戻ります。
右へ曲がって
2016年10月24日 10:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 10:32
右へ曲がって
尾根へ向かう。
2016年10月24日 10:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 10:34
尾根へ向かう。
最高とまではいかないが、それなりの色。
味わいはあります。
2016年10月24日 10:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
10/24 10:35
最高とまではいかないが、それなりの色。
味わいはあります。
分岐着
2016年10月24日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 10:40
分岐着
とりあえずあそこまで。
2016年10月24日 10:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 10:41
とりあえずあそこまで。
猛禽類。遠くて判別不能。
2016年10月24日 10:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 10:43
猛禽類。遠くて判別不能。
彩に陽射し。
2016年10月24日 10:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/24 10:48
彩に陽射し。
ブナの枝も輝く。
2016年10月24日 10:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 10:49
ブナの枝も輝く。
綺麗です。
2016年10月24日 10:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/24 10:59
綺麗です。
少しでも青空があると、
テンションが違ってきます。
2016年10月24日 11:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/24 11:00
少しでも青空があると、
テンションが違ってきます。
秋道
2016年10月24日 11:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 11:16
秋道
急登が始まる。
2016年10月24日 11:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 11:27
急登が始まる。
ロープ場2か所あり。
2016年10月24日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 11:30
ロープ場2か所あり。
往路でも撮ったかな?
2016年10月24日 11:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 11:41
往路でも撮ったかな?
南峰の南斜面。
2016年10月24日 11:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 11:41
南峰の南斜面。
沢の出合いに陽射し。
2016年10月24日 11:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 11:52
沢の出合いに陽射し。
もう一登り
2016年10月24日 11:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 11:52
もう一登り
ガンバルキンバイ。
2016年10月24日 11:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
10/24 11:53
ガンバルキンバイ。
良い谷です。
2016年10月24日 11:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 11:56
良い谷です。
あとちょっと。
2016年10月24日 11:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 11:58
あとちょっと。
急登終了
2016年10月24日 11:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 11:59
急登終了
校。
水沢?
2016年10月24日 12:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 12:00
校。
水沢?
日が射すと狙ってみる。
2016年10月24日 12:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/24 12:00
日が射すと狙ってみる。
小屋、見えた。
2016年10月24日 12:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 12:03
小屋、見えた。
いいね〜。
2016年10月24日 12:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/24 12:06
いいね〜。
到着。本日の第一遭遇者。
湯沢からのご夫婦。
2016年10月24日 12:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/24 12:12
到着。本日の第一遭遇者。
湯沢からのご夫婦。
強風なので小屋でランチ。
平日ですが、小屋内は6〜7人の混雑気味でした。
2016年10月24日 12:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 12:49
強風なので小屋でランチ。
平日ですが、小屋内は6〜7人の混雑気味でした。
雲行きが怪しくなってきた。
2016年10月24日 13:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10/24 13:09
雲行きが怪しくなってきた。
音動岳から望む帰路の稜線。
2016年10月24日 13:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/24 13:19
音動岳から望む帰路の稜線。
渋めの秋色。
2016年10月24日 13:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10
10/24 13:31
渋めの秋色。
派手ではないのですが、綺麗です。
2016年10月24日 13:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
10/24 13:32
派手ではないのですが、綺麗です。
振り返る。
2016年10月24日 13:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 13:45
振り返る。
ちょっとだけ白くなった地面。
2016年10月24日 13:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 13:58
ちょっとだけ白くなった地面。
和賀はカッコイイですね。
2016年10月24日 13:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/24 13:59
和賀はカッコイイですね。
もう少し。
2016年10月24日 14:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 14:00
もう少し。
ただいま〜。
2016年10月24日 14:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/24 14:02
ただいま〜。

感想

10月頭に、秋駒で会った方に峰越林道復旧の情報をいただき、
歩いてきました。
天候は、てんくらでは、Cランク。それでも県内では比較的良い予報だったので、
強風は覚悟して向かったのですが、あられは予想外、強くならなくてよかったです。

行けたら女神山までとも思ってましたが、南峰からの激下りを終え兎平分岐に到着時点で、復路は登り返しと強い風を考え、女神はもっと日の長い時期にゆっくり行くことにして、兎平ピストンに決定。

時折陽が射し残りの山彩を照らす様を堪能しながらの晩秋散歩、真昼と女神の間の谷
もカッコよくそれなりに満足できました。

赤倉からのブナ林もちょっと見たかったかな〜。
後は鳥海山も全容が見られたらな〜。
って欲張りなことも考えつつ帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

晩秋
todohLX さん、こんばんは。
真昼の峰越林道は開通しましたか・・・良かったです。
あとは真木林道だけですね。

やはり皆さん・・・「てんくら」なんですね。
信頼性が高い天気予報ですね。
Cランク・・・でもこれくらいのお天気でしたら・・・
まずまずでしょう。

日が当たると紅葉も輝いて綺麗ですね。
晩秋・・・「最後の秋」を味わうことができましたね。
ご苦労さまでした。
2016/11/2 23:10
Re: 晩秋
750RSさん
ありがとうございます。

てんくらは風速10m以上だと晴れてもCランクになるのでコース状況で多少風が強くても
大丈夫そうなところは、GPVと併用で判断してます。
ヤマテンが良いらしいですが、年間30本前後の山行にお金を払う踏ん切りが尽きません。

アラレも降ってまさに晩秋でした。ブナの葉が全部落ちたら太平山に行こうと思います。
2016/11/3 10:52
真昼岳
todohさん こんにちは。

光と影の山の景色、柔らかい光の紅葉、どれも素晴らしい切り取りでとても素敵です。 光が当たる和賀岳はカッコいいですね!
鮮やかな紅葉もいいものですが、晩秋感たっぷりの渋めの紅葉も素晴らしいです
もうすぐ雪に閉ざされる東北の山々、素晴らしい景色を楽しませていただきました
2016/11/4 10:31
Re: 真昼岳
kazuto645さん
ありがとうございます。

今回からm3/4の新しいカメラを導入しテストも兼ねて歩いてきました。
強力な手ブレ補正を謳ってる機種なので、当てにしてましたがフルサイズ換算
で200mm以上では、やはりじっくり撮らないとだめですね。
横着な性格を補ってくれるほどの効果は無いようです。
反省!反省!
2016/11/4 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら