ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 995949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

脊梁の奥深さに魅了された白鳥山(ウエノウチ谷〜白鳥山〜北西尾根)

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
chiaki1002 その他30人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
9.8km
登り
492m
下り
722m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:09
合計
6:52
8:33
143
スタート地点
10:56
12:05
200
15:25
ゴール地点
人数が多いので、タイムは参考になりません。
スタート地点とゴール地点が違う為、このコースで行く時はデポするか、もしくは林道歩きでスタート地点まで戻る必要があります。
今回は、送迎バスがゴール地点で待っていました。
天候 晴れ♡
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前に路肩駐車(多分、10台以下かな?)
コース状況/
危険箇所等
山頂まではアップダウンもあまり無くてハイキングコースって感じ。
渡渉箇所が2〜3箇所程あります。
北西尾根コースは、マーキングがすくないので慎重に。
今回、30名超の踏み後がしっかり付いてるのでチョットは分かるかも?
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません。

【トイレ】ありません。

【温泉】美里町「元湯 佐俣の湯」 (500円 ボディーソープ・リンスイン・シャンプー)
http://www.samata-yu.jp/samata/

【グルメ】
●五家荘 東山本店
http://www.gokanosyo.jp/

●石段の郷 佐俣の湯(道の駅 美里 佐俣の湯」
http://samatanoyu-misato.jp/index.html
おはようございます♪
2日目です。
2016年10月30日 08:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 8:32
おはようございます♪
2日目です。
本日は、38名やったかな?
昨日と同様、大人数で行きます。
2016年10月30日 08:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 8:33
本日は、38名やったかな?
昨日と同様、大人数で行きます。
( ゜Д゜)ウヒョー
ここは屋久島の白谷雲水峡ですか!?(笑)
2016年10月30日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/30 8:48
( ゜Д゜)ウヒョー
ここは屋久島の白谷雲水峡ですか!?(笑)
自然の造形美
2016年10月30日 09:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 9:01
自然の造形美
渡渉箇所もあります。
2016年10月30日 09:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 9:05
渡渉箇所もあります。
雰囲気はいいけど、足場はなかなか悪いでございます。
2016年10月30日 09:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 9:38
雰囲気はいいけど、足場はなかなか悪いでございます。
自然の造形美
2016年10月30日 09:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 9:43
自然の造形美
モフモフ切株
2016年10月30日 10:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
10/30 10:12
モフモフ切株
御池の湿地帯
2016年10月30日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/30 10:14
御池の湿地帯
キレイなグラデーション
2016年10月30日 10:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
10/30 10:15
キレイなグラデーション
2016年10月30日 10:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 10:26
遠めからもはっきり分かるマユミさん
2016年10月30日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 10:29
遠めからもはっきり分かるマユミさん
屏風岩
この一帯は、鹿避けネットで守られてました。
確かに、生で見ると(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
2016年10月30日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:33
屏風岩
この一帯は、鹿避けネットで守られてました。
確かに、生で見ると(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
平清盛の孫の平清経がここで生活していた・・・と宮崎県側は言ってるらしい。
しかし、本当は手前の御池の方じゃないのか?って言うのが、熊本県側の主張。
生活するには、水場が無いじゃんって言ってるらしいが、実は今は枯れてないけど、水場の跡らしきものが残ってるとの事。
丁度、県境の所にあるので仕方ない(笑)
2016年10月30日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:44
平清盛の孫の平清経がここで生活していた・・・と宮崎県側は言ってるらしい。
しかし、本当は手前の御池の方じゃないのか?って言うのが、熊本県側の主張。
生活するには、水場が無いじゃんって言ってるらしいが、実は今は枯れてないけど、水場の跡らしきものが残ってるとの事。
丁度、県境の所にあるので仕方ない(笑)
ここを登れば・・・
2016年10月30日 10:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 10:53
ここを登れば・・・
九州百名山47座目
v(T▽T)イエーイ
2016年10月30日 11:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12
10/30 11:03
九州百名山47座目
v(T▽T)イエーイ
山頂から5分程行った所にある展望岩からの景色
右側の三角に尖っているのが市房山から左手が石堂山方面。
2016年10月30日 11:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 11:13
山頂から5分程行った所にある展望岩からの景色
右側の三角に尖っているのが市房山から左手が石堂山方面。
薄っすらと韓国岳と高千穂峰が見えました。
2016年10月30日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/30 11:16
薄っすらと韓国岳と高千穂峰が見えました。
2016年10月30日 11:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/30 11:57
2016年10月30日 11:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/30 11:59
2016年10月30日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 12:01
こんな大人数で登ってきました。
2016年10月30日 12:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/30 12:03
こんな大人数で登ってきました。
イケメン(σ・∀・)σゲッツ!!
小学校の先生と中学校の先生だそうです。
私、頑張って勉強するけどなぁ(違)
2016年10月30日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
10/30 12:05
イケメン(σ・∀・)σゲッツ!!
小学校の先生と中学校の先生だそうです。
私、頑張って勉強するけどなぁ(違)
この一帯、ヤマシャクヤクの群生地だそうです。
2016年10月30日 12:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:29
この一帯、ヤマシャクヤクの群生地だそうです。
北西尾根は非常に足に優しくて歩きやすいです。
最近は、ネットにログが出てるから昔に比べたらマシだけど、それでも、このコースはソロで行くのは大変みたい?
2016年10月30日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 12:41
北西尾根は非常に足に優しくて歩きやすいです。
最近は、ネットにログが出てるから昔に比べたらマシだけど、それでも、このコースはソロで行くのは大変みたい?
2016年10月30日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/30 12:41
2016年10月30日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/30 12:46
倒木に木が生えた!
2016年10月30日 12:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:51
倒木に木が生えた!
2本の木が絡み合っています。
2016年10月30日 12:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:54
2本の木が絡み合っています。
イチイの巨木 推定6m
2016年10月30日 13:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 13:13
イチイの巨木 推定6m
2016年10月30日 13:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/30 13:29
キノコのお家
2016年10月30日 13:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 13:41
キノコのお家
2016年10月30日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/30 14:00
まっかっかー
2016年10月30日 14:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/30 14:16
まっかっかー
落ち葉で足元ふかふかで歩きやすいけど、急坂下ります。
2016年10月30日 14:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:29
落ち葉で足元ふかふかで歩きやすいけど、急坂下ります。
マーキングがほとんど無く、Oさんが今回付けて行ってましたが、30名超の踏み跡がしっかり付いてるから当分は大丈夫かな?
2016年10月30日 14:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:58
マーキングがほとんど無く、Oさんが今回付けて行ってましたが、30名超の踏み跡がしっかり付いてるから当分は大丈夫かな?
で、こんな所に出てきました。
2016年10月30日 15:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 15:10
で、こんな所に出てきました。
後は、作業道路をテクテク歩いて、お迎えのバスが来てる所まで戻ります。
2016年10月30日 15:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 15:10
後は、作業道路をテクテク歩いて、お迎えのバスが来てる所まで戻ります。
ススキと太陽
2016年10月30日 15:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
10/30 15:11
ススキと太陽
無事に到着しましたぁ!!
最後尾のOさんが到着して無事に終了です。
(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
2016年10月30日 15:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 15:27
無事に到着しましたぁ!!
最後尾のOさんが到着して無事に終了です。
(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
帰りがけに立ち寄った二本杉峠の五家荘 東山本店
ここのオリーブ山椒が美味しいとOさんが言ってたので、早速買って帰りました。
2016年10月30日 16:29撮影 by  SOL26, Sony
2
10/30 16:29
帰りがけに立ち寄った二本杉峠の五家荘 東山本店
ここのオリーブ山椒が美味しいとOさんが言ってたので、早速買って帰りました。
二本杉展望所に来ました。
天気が良ければこの景色が見えるらしいけどぉ〜
2016年10月30日 16:38撮影 by  SOL26, Sony
10/30 16:38
二本杉展望所に来ました。
天気が良ければこの景色が見えるらしいけどぉ〜
ハイ・・・残念('A`)
2016年10月30日 16:39撮影 by  SOL26, Sony
1
10/30 16:39
ハイ・・・残念('A`)
そして、東山本店のいも天が美味しいと聞いたのでこちらも頂きました。
2016年10月30日 16:39撮影 by  SOL26, Sony
5
10/30 16:39
そして、東山本店のいも天が美味しいと聞いたのでこちらも頂きました。
あか牛のステーキ丼を食す!と公約してたのでちゃんと守りました(笑)
2016年10月30日 19:20撮影 by  SOL26, Sony
5
10/30 19:20
あか牛のステーキ丼を食す!と公約してたのでちゃんと守りました(笑)

感想

2日目は、九州百名山の白鳥山へ。
この日も、40名近い人が大集団で移動しました。
登山口から、既に大自然を感じられる雰囲気に一気にテンションが上がり
沢沿いはヒンヤリ、木々の間から入る日差し、色付いた紅葉と( ´∀`)bグッ!
しかも、脊梁と言っても非常に歩きやすくハイキングコース。
大集団じゃなかったら、もっとゆっくり楽しみたかったなぁ・・・。
山頂からの展望は無いですが、5分程行くと展望岩があり
そこからの景色は、脊梁の山々に霧島連山を望む事が出来ます。
白鳥山は、山頂からの展望って言うより山頂に行くまでの景色が
九州百名山に選ばれたらしいと聞きました。
確かに、この山はそーだと思います。
手付かずの自然が残っていて、そして歴史ある山で
色んな意味で奥深い白鳥山に魅了されました。

脊梁の山は本当にスゴイ!
これは、九州百名山じゃない他の山にも行ってみたいと思いました。
ただ、酷道(国道)445号線を自分の車で行くのはムリです_| ̄|○
今回はムリを言いまして 道の駅 佐俣の湯でピックアップして頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

脊梁ツアー
二日間にわたる団体行動、お疲れ様でした
ぼっちが好きな私には(*>д<*)ムリー!人酔いしそうです
チアキさんも脊梁の魅力に参ったようで...その上、Mさんを筆頭に脊梁オールスターにお会いできて、羨ましい
脊梁はホント山中は気持ちいいんですが、登山口に行くまでがね〜
2016/11/2 21:01
Re: 脊梁ツアー
>toshil-_-lさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
私も大集団は苦手です
特に週末の天神とか行くと人酔いしますcoldsweats01
脊梁エリアは、くじゅうや祖母山系とは全く違って「山」そのものですよねsign01sign01
脊梁オールスターズさん達に色々脊梁の魅力を語られて、(´;ェ;`)ウゥ・・・
トシさんのレコ見てても、登山口に行くまでの道が地震の影響で通れないとか
行くまでに疲れそうですよねdowndown
2016/11/3 17:20
この雰囲気・・
九州脊梁っぽい雰囲気で好きですねー

私の場合、二本杉の茶屋に寄るとヤマメの塩焼きが食べたくなるんですが、前日の夜にたらふく食べられたんでしょうね。よかねー
2016/11/3 10:58
Re: この雰囲気・・
>chengfu さん
こちらにもコメント(人*´∀`)+゚:。*゚+アリガトウゴザイマス
白鳥山は、1人の方が脊梁の中でも1番好きな雰囲気って行ってました。
私が、登山口で既にテンションが上がった位ですからsmile

ヤマメの塩焼きは私も食べたかったのですが、おっしゃる通り前日の夜に食べたので
今回はパスしました
今回は、時間があまり無かったので、店内をじっくり物色出来なかったので
また、あっち方面に行った時は、ヤマメの塩焼きを含め物色しようと思ってます wink
2016/11/3 17:24
二日間お疲れ様でした😊🗻
二日間ともお天気か良くて良かったですね✌

さすが二日間とも良く歩かれてます✋

本当に、脊梁の、お山は奥深くて素敵です💕

まだ行った事の無いお山が沢山なので行きたいけど遠いし大変やなー😅
2016/11/3 13:21
Re: 二日間お疲れ様でした😊🗻
>yokatomoさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
2日間大変疲れました
イベントで大集団だからもう少し楽かな〜って思ってた私がバカでしたcoldsweats01
どこの山もそれぞれ雰囲気があって素敵な所ですが
やっぱり、脊梁は頭1つ飛び抜けて素晴らしいですね
帰ってきて、改めて脊梁エリアの山を調べてみましたが
全ての所に行くのは大変そうですcoldsweats02
まずは、九州百名山の脊梁をクリアします(笑)
2016/11/3 17:30
ヘルメット
装着率が高いですね。

私、九百は島とか周りから攻めてる形ですが、中心部が残ってしまうとアレですね。
最後に残す山をそろそろ考えないと。。
2016/11/4 9:54
Re: ヘルメット
>tsuruty70さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
私もヘルメット装着率が高くてビックリしましたぁ。
倒木をくぐったり急坂下ったりと、脊梁エリアは手付かず状態の所が多いので
ヘルメットの方が安全かもですねsign01sign01
そんな私も2度程頭ぶつけました  オマケに膝強打

九百のラストですよねぇ〜。
今回、熊本の方で九百を最近達成した方にお会いしたんですが
この方のラストは市房山だったそうですが、感動がイマイチだったとか
やっぱり私は、九州最高峰にしようかと思ってますhappy02
2016/11/4 11:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら