ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 996166
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光の紅葉。憾満ケ淵と戦場ヶ原を散策

2016年10月29日(土) ~ 2016年10月30日(日)
 - 拍手
3737 その他4人
GPS
64:00
距離
9.7km
登り
53m
下り
209m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:30
合計
5:30
10:50
15
スタート地点
11:05
15
憾満ケ淵
11:20
11:30
25
化地蔵
11:55
12:15
245
大日橋
16:20
宿泊地
2日目
山行
2:50
休憩
0:30
合計
3:20
8:20
40
宿泊地
9:00
9:20
10
湯滝
9:30
30
小滝
10:00
10:10
85
泉門池
11:40
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
東武日光駅に着きました。すごい人!バスの始発の、JR日光駅に移動。
2016年10月29日 10:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
10/29 10:28
東武日光駅に着きました。すごい人!バスの始発の、JR日光駅に移動。
バスで10分ほどの総合会館前バス停から10分ほどで、憾満ケ淵に着きました。
2016年10月29日 11:05撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/29 11:05
バスで10分ほどの総合会館前バス停から10分ほどで、憾満ケ淵に着きました。
日光駅の喧騒からは、信じられないくらい静かでした。
2016年10月29日 11:11撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/29 11:11
日光駅の喧騒からは、信じられないくらい静かでした。
お地蔵さまがいっぱい。
2016年10月29日 11:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/29 11:20
お地蔵さまがいっぱい。
静かでいい感じの路。
2016年10月29日 11:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/29 11:23
静かでいい感じの路。
川の流れがきれい!
2016年10月29日 11:24撮影 by  DSC-WX30, SONY
6
10/29 11:24
川の流れがきれい!
水がいい色。
2016年10月29日 11:26撮影 by  DSC-WX30, SONY
6
10/29 11:26
水がいい色。
大日橋。紅葉がきれいでした。
2016年10月29日 11:52撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/29 11:52
大日橋。紅葉がきれいでした。
憾満ケ淵を散策してから、日光植物園前からバスに乗り、中禅寺温泉に着きました。ここには人がたくさん。
2016年10月29日 13:56撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/29 13:56
憾満ケ淵を散策してから、日光植物園前からバスに乗り、中禅寺温泉に着きました。ここには人がたくさん。
華厳の滝を見学。
2016年10月29日 14:07撮影 by  DSC-WX30, SONY
5
10/29 14:07
華厳の滝を見学。
中禅寺湖と紅葉がきれいでした。
2016年10月29日 14:35撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/29 14:35
中禅寺湖と紅葉がきれいでした。
二荒山神社から見た男体山。登ってみたいな〜
2016年10月29日 15:19撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
10/29 15:19
二荒山神社から見た男体山。登ってみたいな〜
バスに乗って奥湯元温泉に移動しました。宿の夕食は食べきれないくらいでした。
2016年10月29日 18:44撮影 by  DSC-WX30, SONY
6
10/29 18:44
バスに乗って奥湯元温泉に移動しました。宿の夕食は食べきれないくらいでした。
翌朝、すごく寒かった!
2016年10月30日 08:19撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/30 8:19
翌朝、すごく寒かった!
湯の湖のハイキングコースは、平坦で歩きやすい。
2016年10月30日 08:38撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/30 8:38
湯の湖のハイキングコースは、平坦で歩きやすい。
日が差してくると、山が湯の湖に写ってきれいでした。
2016年10月30日 08:48撮影 by  DSC-WX30, SONY
10
10/30 8:48
日が差してくると、山が湯の湖に写ってきれいでした。
湯滝。ここにはレストハウスがあって、車でも来られるようです。
2016年10月30日 09:04撮影 by  DSC-WX30, SONY
7
10/30 9:04
湯滝。ここにはレストハウスがあって、車でも来られるようです。
赤沼方面に向かいました。
2016年10月30日 09:26撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/30 9:26
赤沼方面に向かいました。
小滝
2016年10月30日 09:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/30 9:28
小滝
のんびり歩ける道。
2016年10月30日 09:36撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
10/30 9:36
のんびり歩ける道。
戦場ヶ原の草紅葉は終わっていましたが、景色はすてき。
2016年10月30日 10:02撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
10/30 10:02
戦場ヶ原の草紅葉は終わっていましたが、景色はすてき。
こっちの山もきれいでした。
2016年10月30日 10:04撮影 by  DSC-WX30, SONY
8
10/30 10:04
こっちの山もきれいでした。
ずっと木道なので、尾瀬みたい。
2016年10月30日 10:07撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/30 10:07
ずっと木道なので、尾瀬みたい。
広々していて、戦場ヶ原を満喫。
2016年10月30日 10:24撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/30 10:24
広々していて、戦場ヶ原を満喫。
竜頭の滝に向かいました。しかし、それにしても寒い!!
2016年10月30日 10:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/30 10:59
竜頭の滝に向かいました。しかし、それにしても寒い!!
竜頭の滝の上流。
2016年10月30日 11:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
10/30 11:20
竜頭の滝の上流。
竜頭の滝が続いているみたい。
2016年10月30日 11:27撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/30 11:27
竜頭の滝が続いているみたい。
だんだん流れが急になってきました。
2016年10月30日 11:29撮影 by  DSC-WX30, SONY
11
10/30 11:29
だんだん流れが急になってきました。
竜頭の滝の正面
2016年10月30日 11:35撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/30 11:35
竜頭の滝の正面
竜頭の滝からバスに乗って、日光駅に戻りましたが、市内で渋滞していたので神橋で降りて、駅まで歩きました。
2016年10月30日 13:31撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
10/30 13:31
竜頭の滝からバスに乗って、日光駅に戻りましたが、市内で渋滞していたので神橋で降りて、駅まで歩きました。
撮影機器:

感想

学生時代の友人と「日光の紅葉が見たい、戦場ヶ原に行ってみたい」という話になり、私が旅行を企画しました。戦場ヶ原に行きたいって言うから、みんな歩く気満々なのかなと思い、2日間ハイキングの計画を立てていたけど、「2日も歩きたくない」という声があり、計画を練り直し。

初日は、憾満ケ淵を軽〜く歩いて、その後、華厳の滝、二荒山神社を観光しました。早めに宿に着いて、温泉でゆったり。夜は、部屋で飲みながらおしゃべり。楽しかった〜

2日目は、戦場ヶ原のハイキング。帰りのバスが混みそうなので、早めに出発しました。休憩が多いので、コースタイムを大幅に超えて、竜頭の滝に着きました。

いろは坂の渋滞が心配だったのですが、坂を下るのはスムーズでした。しかし、下りて来てからが渋滞で、全然進まない。竜頭の滝を11時55分頃に出発して、もう13時過ぎ。お腹が空いたので、日光駅まで行かず、神橋で降りました。

13時半頃だったので、食堂は少しは空いているかと思ったら、満席。日光駅の方に向かって店を探して歩いていたら「中華 寿司」という不思議な看板の店がありました。何屋なんだ?

湯葉ラーメンを食べましたが、思いのほか美味しかった!満腹になって東武日光駅に行き、タイミングよくスペーシアの臨時便の席が取れました。

とっても楽しい2日間でした。
憾満ケ淵は、aracyanさんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

3737さん、
結果としては無理でしたが、一時期、中禅寺温泉から男体山の表登山道を登り、裏に抜けて志津林道を光徳牧場まで下ろうかなぁ・・・なんて考えました。

でも、紅葉の時期の日光は激混みするんですよね。
朝のバスもそう、帰りのバスもそう、また東武日光駅からの電車もそう・・・。
そんなことを考えると意欲が萎えてしまいました。

湯元温泉から戦場ヶ原を経て竜頭の滝へとゆるりと歩くのいいですね

  隊長
2016/11/2 12:52
Re: 3737さん、
こんにちわ。コメントありがとうございます。

紅葉時期だからなのか、いつもなのかわかりませんが、すごく人が多くて混んでいました。いろは坂が渋滞すると見込んで、初日は午後に登り、2日目は、早めに下りるようにしました。いろは坂自体は、思ったよりスムーズでしたが、登りでは、明知平の手前から渋滞が始まり、下りは、市内に入ってから渋滞。登りでは、途中から乗ったので、座れませんでした。いろは坂の揺れる車内で立っているのは、疲れました。

やっぱり世界遺産だから、外国の方がたくさんいました。若いインドネシア人のグループは10人以上だったので、バスに乗れず、気の毒でした。臨時バスで対応してくれればいいのにと思いました。
2016/11/2 14:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら