ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 996220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

初冠雪の甲斐駒ケ岳(黒戸尾根から)

2016年11月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:11
距離
18.6km
登り
2,513m
下り
2,519m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
0:59
合計
10:04
距離 18.6km 登り 2,524m 下り 2,526m
9:37
9:39
52
10:31
12
10:43
10:45
31
11:16
11:27
1
11:28
11:29
31
12:00
12:01
38
12:39
44
13:23
13:24
6
13:30
13:42
8
13:50
42
14:32
33
15:05
15:14
22
15:36
15:37
2
15:39
15:49
31
16:20
16:21
9
16:30
43
17:13
17:21
61
18:27
尾白川渓谷駐車場
天候 早朝、雨(山の上は雪)
9時頃から、曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場、竹宇(ちくう)駒ヶ岳神社などでナビ検索。
ナビは中央道須玉IC降りで誘導するが、1つ手前の韮崎で降りてしまったほうがわかりやすい。所要時間も大差なし。
駐車場のトイレは現在改築工事中。仮設のトイレが並んでいます。綺麗だし、水洗の勢いがハンパないです(笑)
コース状況/
危険箇所等
七丈小屋から上、雪があります。七丈から八合目までは晴れれば消えそうでしたが、八合目から上は根雪になっていくのではないでしょうか。(11/3も大荒れ予報)
昼の気温次第では溶けたり凍ったりを繰り返しそうで、あまり状態のいい雪ではありませんが、現段階では軽アイゼンを携行していれば問題ないと思います。
その他周辺情報 温泉は駐車場から近い「尾白の湯」。露天の赤湯が素晴らしい。

今回行ったわけではありませんが、この尾白の湯と同じ敷地内に「サラダボウルキッチン」という地場産の野菜をふんだんに使ったレストランがあります。ディナーを予約して行ったことがありますが、野菜料理がコースでこれでもか、これでもかと出てきて、野菜好きなら大満足間違いなしです。
予約できる山小屋
七丈小屋
五合目付近で初めて甲斐駒が見える。薄っすら雪化粧。
1
五合目付近で初めて甲斐駒が見える。薄っすら雪化粧。
八合目から山頂。
4
八合目から山頂。
頂上直下。
北岳のほうが雪が多そう。
4
北岳のほうが雪が多そう。
鳳凰三山も薄っすらと雪が被っています。
10
鳳凰三山も薄っすらと雪が被っています。

感想

本当は日向山、大岩山から八丁尾根で甲斐駒に登って黒戸尾根を降りてくる計画でしたが、この日の稜線の天気予報は「午前中、風雪の荒れ模様、午後から回復」。駐車場には3時過ぎに着いたものの夜半から降り出した雨が本降りに。この雨のなか、びしょ濡れで稜線に上がって風に吹かれたら低体温症のリスクも。

今日は無理だなと思い、二度寝の快楽〜爆睡へ。
久しぶりに山梨県立美術館(ミレーの絵が充実)へ行こうかなとすっかり諦めモードだったが、8時前に起きてみると雨はかなり小振りになっていて、午後には晴れる予報だから、日向山から尾白川渓谷を周回するハイキングくらいやろうと準備して車の外へ。

外へ出たらすっかりやる気になってしまい、黒戸尾根を登ることに。
8時半スタートなので「行けるところまで行って降りてこよう」と誰とはなしに言い訳しつつ、上まで行く気満々でスタート。じきに雨はあがり、晴れ間も見えるように。行ってよかった。

ただ、予想以上に雪があり、トレランシューズにアイゼンなしだったので、八合目から上は若干難儀する場面も。ストックも五合目にデポしてきてしまった。雪や凍結が疑われる時期になったらチェーンアイゼンの携行は必須ですね。反省。

下りは笹の平分岐からヘッデン使用。枯葉が容赦なくトレールを隠しているので、足下を照らしつつ、前方の木の高いところに付いている赤マークも探しながら慎重に下ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3236人

コメント

テン場にて
甲斐駒で会ったテント張ってた者です。
翌朝はやっぱり雪が凍ってツルツルしてて、登れても下山が怖いかなぁと思って8合目くらいで潔くあきらめました。
夜は寒かったけど、星と街の夜景ががとっても綺麗でしたよ。
楽しい話や雪の情報など、ありがとうございました。
2016/11/5 14:27
Re: テン場にて
kishiechanさん、どうもです。
書き込みありがとうございます。
雪の状況を客観的に伝えるのは難しく、また、北沢峠方面は大したことなかったかも知れません。必要以上におどかしてしまったかもと気になっていました。
登頂断念は残念ですが、慎重なのが一番ですね。またの機会に頂上目指して下さい!
2016/11/7 7:11
やはり雪なのですね。白州から見るとたいしたことないのですが
日帰りお疲れさん、おいらは横手の登山口近くにセカンドハウスがあるので下からいつも眺めているのです、やはりこの時期はね雪なのですね。
昨日日向山から甲斐駒をしばらく眺めていました、一度黒と尾根から登りたいとおもいつつもう10年が経ちました。5合目ちあくの刃渡りの先までは行ったのですが、ちょうど小屋での食事が出ない時であきらめした、来年こそ行きたいです、 68歳のじーより
2016/11/7 21:33
Re: やはり雪なのですね。白州から見るとたいしたことないの...
じー様、コメントありがとうございます。
白洲にセカンドハウスとは羨ましいです。私は尾白の湯が大好きなので。甲斐駒は北沢峠から登ったほうがずっと楽ですが、登り甲斐があるところが黒戸尾根の魅力ですね。私は冬も行きますが、七丈小屋が通年営業なのはありがたいです。その日に管理人がいるかどうかは駐車場に車があるかでわかります。浜松ナンバーの車です。
2016/11/9 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら