記録ID: 997244
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳
2016年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 780m
- 下り
- 769m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありますが、用紙は設置されていないようです。予め記入して提出した方がよさそうです。 |
写真
東雨乞岳に着きましたが、なーーーんにも見えません(笑)晴れていれば御在所岳等が一望できるようですね・・・。ここから雨乞岳へはこの写真でいくと看板の後ろに丁度見えている道を進まないといけないのですが、一瞬三人山方面へ下ってしまいました。これも反省大賞です。ガスが出ているときは本当に危険です。※上でお話しした女性の方も私と同じように間違えてしまったと言ってみえました。
感想
鈴鹿セブンサミットの中でも、事故や遭難が多いと聞いていたため、最後に雨乞岳を残してしまっていました。コクイ谷経由で周回するコースに魅力を感じながらも、無事に山頂を踏めさえすればいい!と安全パイでクラ谷からのコースをピストンすることにしました。それなのに、序盤からルートロス?というか大周りしてしまったり、東雨乞岳から雨乞岳へ向かう際にも道を外してしまったりと、反省点がいくつもありました。登山に安全パイなんてありませんね。他の方のレポで拝見しましたが、確かに登りより下りの方が迷いやすい気がしました(私の場合は下りだーという気の緩みなのかもしれませんが)。下山して車に乗り込んだところで細かい雨がポツポツ降ってきました。下界は晴れていたので、山の天気は本当に難しいと思いました。紅葉がもう少しあとかなーと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する