ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 997375
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山 富士山日和の秋晴れ(初狩駅→高川山→むすび山→大月駅)

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
むっちゃん🎸 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
8.9km
登り
604m
下り
720m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:40
合計
4:49
9:23
81
初狩駅
10:44
10:54
66
12:00
12:30
30
13:00
13:00
48
13:48
13:48
24
14:12
最初は、藤野から陣馬行くかと思いましたが、、こんな秋晴れ今年初めてで、、もったいない、、、、富士山最高に見える、、高川山へ行くことに、乗った電車も、甲府行きだったし、、、。。大正解でした。。。
こんな綺麗な富士山、、いつからかな???ってくらいです。。。

電車は、登山客で混んでます、、まず相模湖で結構降りて、藤野で少し降りて、各駅で少しずつ降りました、、初狩では結構降りて、滝子へ行かれる方と半分ずつかな??
天候 秋晴れ 今年初めて??晴天率はハズレなし
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
初狩駅から高川山、むすび山、大月駅、
コース状況/
危険箇所等
高川山から降りる時一部気をつけて下さい。。
その他周辺情報 大月駅前の古民家麺処かつらオススメです、美味しい、、ここおすすめです。食べログ星4つ⭐
1、itigenndoで、朝ごはん フレンチトーストで、@500円
2016年11月03日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 8:03
1、itigenndoで、朝ごはん フレンチトーストで、@500円
2、連れの朝ごはん、気まぐれパンセット @500円
2016年11月03日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 8:03
2、連れの朝ごはん、気まぐれパンセット @500円
3、8時20分高尾発甲府行きで、来ました。初狩駅、、。。
2016年11月03日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:24
3、8時20分高尾発甲府行きで、来ました。初狩駅、、。。
4、紅葉、、
2016年11月03日 09:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:30
4、紅葉、、
5、大きな木、、、。。
2016年11月03日 09:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:32
5、大きな木、、、。。
6、滝子山、、。。。
2016年11月03日 09:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:33
6、滝子山、、。。。
7、笹子雁が腹摺山方面
2016年11月03日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:34
7、笹子雁が腹摺山方面
8、今日の可憐な花、、。
2016年11月03日 09:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:35
8、今日の可憐な花、、。
9、綺麗な森です。。。・・
2016年11月03日 10:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:43
9、綺麗な森です。。。・・
10、もうすぐ、山頂ですよ。。。
2016年11月03日 10:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:44
10、もうすぐ、山頂ですよ。。。
11、もうすぐ、、山頂、、、。
2016年11月03日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:46
11、もうすぐ、、山頂、、、。
12、山頂到着、、、。。。
山頂は、8名であとで、12名の方来られて、満杯です。。
2016年11月03日 10:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 10:47
12、山頂到着、、、。。。
山頂は、8名であとで、12名の方来られて、満杯です。。
13、左に雲が、、、、。
2016年11月03日 10:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/3 10:47
13、左に雲が、、、、。
14、富士急行線見えてます。。。
2016年11月03日 10:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:49
14、富士急行線見えてます。。。
15、三つ峠山です。。。
2016年11月03日 10:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 10:52
15、三つ峠山です。。。
16、雲が晴れて来ました。。。。
2016年11月03日 10:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/3 10:56
16、雲が晴れて来ました。。。。
17、大月に向かいます。。。綺麗な登山道です。。
2016年11月03日 11:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:32
17、大月に向かいます。。。綺麗な登山道です。。
18、リンドウ
2016年11月03日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 11:34
18、リンドウ
19、リンドウ
2016年11月03日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:34
19、リンドウ
20、お昼にしますね。。。
カツサンドとitigenndoのお稲荷さん(沢庵入っていて美味しい)
2016年11月03日 12:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 12:02
20、お昼にしますね。。。
カツサンドとitigenndoのお稲荷さん(沢庵入っていて美味しい)
21、少し紅葉してます。。。
2016年11月03日 12:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 12:19
21、少し紅葉してます。。。
22、天気が良いと、光が綺麗です。。
温度は13度で、風ある尾根は寒いです。。。
2016年11月03日 12:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:19
22、天気が良いと、光が綺麗です。。
温度は13度で、風ある尾根は寒いです。。。
23、菊の仲間。。
2016年11月03日 12:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:30
23、菊の仲間。。
24、紅葉綺麗。。。
2016年11月03日 12:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 12:31
24、紅葉綺麗。。。
25、一部紅葉してます。。。
2016年11月03日 12:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:31
25、一部紅葉してます。。。
26、ここも、、。紅葉。。。。
2016年11月03日 12:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:32
26、ここも、、。紅葉。。。。
27、10日後位で、紅葉盛りかも。。。
2016年11月03日 12:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:36
27、10日後位で、紅葉盛りかも。。。
28、綺麗な、、林です。。。
2016年11月03日 12:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:37
28、綺麗な、、林です。。。
29、少し、、雲が出て来た、、、。。
2016年11月03日 12:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:40
29、少し、、雲が出て来た、、、。。
30、綺麗な空、、、。。
2016年11月03日 12:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:43
30、綺麗な空、、、。。
31、九鬼山へ、、リニア中央新幹線が刺さってます。。。
2016年11月03日 13:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:01
31、九鬼山へ、、リニア中央新幹線が刺さってます。。。
32、綺麗な庭園風、、、。
2016年11月03日 13:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:24
32、綺麗な庭園風、、、。
33、綺麗な、、。。
2016年11月03日 13:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:24
33、綺麗な、、。。
34、むすびでは無いです。。。
2016年11月03日 13:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:29
34、むすびでは無いです。。。
35、富士山まだ見えてます。。。
2016年11月03日 13:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 13:40
35、富士山まだ見えてます。。。
36、大月駅到着、、、
2016年11月03日 14:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 14:19
36、大月駅到着、、、
37、岩殿山、、。。
2016年11月03日 14:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 14:19
37、岩殿山、、。。
38、御前山。。。
2016年11月03日 14:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 14:19
38、御前山。。。
39、駅の中は、今工事中で、12月までは開いてません、、で、古民家麺処かつらさんへ、、。
まずは、、生ビールとえだまめと山菜。。。
2016年11月03日 14:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 14:32
39、駅の中は、今工事中で、12月までは開いてません、、で、古民家麺処かつらさんへ、、。
まずは、、生ビールとえだまめと山菜。。。
40、大月餃子って、、初めて聞きました。。。
大月名物おつけ団子美味しかったです、撮影忘れました、、味噌味が病みつきになりそうです。。・
食べログ星4つでした⭐
2016年11月03日 14:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 14:38
40、大月餃子って、、初めて聞きました。。。
大月名物おつけ団子美味しかったです、撮影忘れました、、味噌味が病みつきになりそうです。。・
食べログ星4つでした⭐
41、次は、、地酒、笹一の武田24将と」富士川の酒、、どちらも美味しいです。。。ワンカップいっぱいあります。。。忙しい時は、ワンカップ買って乗るかなです、、。
2016年11月03日 14:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/3 14:54
41、次は、、地酒、笹一の武田24将と」富士川の酒、、どちらも美味しいです。。。ワンカップいっぱいあります。。。忙しい時は、ワンカップ買って乗るかなです、、。
撮影機器:

感想

(初狩駅から高川山)
初狩駅降りて、駅の反対側へ行きます、標識は小さいですがありますので見落とさなければ、、。次に左に、曲がって、登って行くと、お墓あって、トイレあって、その先に左に、上り階段あります。。
階段登って行くと、最初から、結構な急登開始です。。
滑らないように、小幅で登って行くと、ロープでて来て、登ると、男坂と女坂の分岐あります、、今日は女坂へ行きました、、。少し崩れてる箇所ありますが、気をつけて。。。男坂と合流すると、もうすぐ山頂です。。
山頂は、狭いですが、、富士山すっごく大きく見えて、一番富士山綺麗に見える山と思います。。。
(高川山から大月駅)
まず急な、岩場の降りで始まります。。。気をつけて、、、急に降って行きます、、、いくつかのピーク越えます、最初は、登り返しも大した事無いですが、後半 2回位結構な登り返しも在りますが、、まあ許せる範囲です。後ろ振り返ると富士山見える場所も在ります、。元気貰って、水分補給して、、ベンチが一杯並んでる、戦争の時の高射砲在った場所で、終わりです、、。降って、家の脇を通って、一般道に出ます。左に行けば、20号線に出て、右に行くと、橋を渡って、真っ直ぐ行けば、左側に大月駅です、。
大月駅近くの、古民家麺処かつら、、おすすめです。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

高川山 最高の富士山
muttyanさん こんばんはー
いいですねー。
このお山 富士山が スッごくきれいに見えるんですよねー
いいお天気の いい山歩きです
うらやましーなー
そろそろ 私も 中央線族に復帰しようかなー 寒いし
大月餃子 未体験ゾーン です
大月駅付近の  さがしてましたので
次回 行ってみようかと思います
では いい山歩きを
2016/11/3 20:09
Re: 高川山 最高の富士山
tsuiさん コメありがとうございます

私も、富士山見るなら、高川山が、一番と思ってます
晴れてる、高川山へと行ってしまいました

古民家風麺処かつら、っていう店オススメです。。
駅出て、左に向かって、トイレあって、ほうとうの権八だったか?その隣に在ります、味噌ラーメン結構、食べてる方多かったです

でわ、、秋晴れ期待しましょう

muttyann
2016/11/3 20:37
高川山からの富士山
こんな風 に見えるんですねー
以前登った時には全く見えず
QRコードをスマホに入れて見るように言われました(笑)
やっぱ秋冬のお山ですね
2016/11/3 21:21
Re: 高川山からの富士山
cyberdocさん コメありがとうございます

富嶽12景で、一番富士山綺麗なのは、高川山と個人的には思ってます

今年初めての秋晴れに行けて最高でした

でわ、、秋晴れ期待しましょう

muttyann
2016/11/4 7:15
高川山いいですね
ムッタンさん 今晩は

高川山から富士山この眺めはいいですね

キクの仲間リュウノウギクも綺麗でしたね

自分が高川山行った時は雪が凄くて大月に下山は無理でした
山頂では犬が以前元気に遊んでいましたね
懐かしい山でした
2016/11/3 21:27
Re: 高川山いいですね
shou2さん コメありがとうございます

犬居たっていうのは、前に登った時にお聞きしたんですが
山頂に、日記もありましたね、今回確認しませんんでしたが

富士山に見惚れて、人が山頂ドンドン増えるので、慌ただしく退散したので、
リュウノウギクですね〜ありがとうございます
でも、、大好きな山、、高川山です、、。
では、、すっかり低山の季節です、、秋晴れ期待で行きましょうね、、

muttyann
2016/11/4 7:22
いいコース
muttyannさんこんばんは〜

お連れの方との山歩きは久々ですね
抜けるようなこの青空 ちょっと遅いだろーって感じですが、高川山選択正解でしたね
大月駅へのコース取りもナイスです
2016/11/3 21:28
Re: いいコース
subaruさん コメありがとうございます 褒めて頂いて嬉しいです😃

連れとの山は、最近少なくなってますが、1ヶ月以上空いてからの、高尾に行って、10日ぶりですかね
100名山には行ってないので、空いてる期間は、2ヶ月とか空いてますね
でも、久し振りでも、着いて来て歩いてくれるので、すごいと感心します

富士山見るなら、高川山って、本当に正解でした、

大月に、出るのも、天気良くて、尾根道気持ち良くて、最高の山でした

秋晴れが、良いですね

muttyann
2016/11/4 7:29
富士山きれいでしたね
mutちゃん
おはようございます。
mutちゃんが高川山で を見ているとき、大月の隣(都留)で を見ていました。
昨日は、ホント最高の でしたね

初狩駅からのup、大変だったのではsweat01
私は反対ルートでした。

hamburg
2016/11/4 7:18
Re: 富士山きれいでしたね
hamさん コメありがとうございます

同じ山稜に居られたんですね

初狩からの登り、最初から容赦無いですが、短いので、許せる気がします
女性居たので、初めて女坂にしましたが

レコ楽しみにしてます 待ってますね

muttyann
2016/11/4 7:33
富士山にビール!
muttyannさん、こんにちは

土日に晴れーーの日々がやって来ました
もう、平日の晴れに、
地団駄踏まなくて良さそうです

富士山見て、ビール飲んで、名物食べて、
最高のコースです

あと、温泉(風呂)があれば、パーフェクトなんですが、
ここらへん、ないんですよね

ご存じですか…?

ではまたー
2016/11/5 9:14
Re: 富士山にビール!
RX78さん コメありがとうございます

秋晴れが続いてますね、今日は、休んでレコ書きました

高川山からの富士山見るの、大好きです

民芸麺屋かつらも、又行きたいみせになりました。。温泉??なさそうですね。。。

でわ、、また。。。

muttyann
2016/11/6 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら